※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うきうきの🔰
家族・旦那

旦那について子供(生後7ヶ月)と旦那、私の3人で寝室で寝ていました。…

旦那について
子供(生後7ヶ月)と旦那、私の3人で寝室で寝ていました。私も旦那も早い時は22時台、遅くても23時代には寝室に行き寝ます。旦那は朝7時過ぎに起きて仕事へ行きます。私からしてみれば22時に寝て7時に起きて仕事なのであればら十分寝ているなと思います。でも旦那はきっちり22時から7時まで毎日寝ないと寝不足らしく、最近子供が早起きになって5時、6時台に起きます。そのまま寝てくれる時もありますが、ぐずってる時やそのまま私も一緒に起きる時もあります。旦那は7時まで寝たいのに泣き声で起こされて、睡眠不足だと最近言われました。毎日私よりも長く寝ているのに、寝不足だと言われたことが私はイラッとしてしまいました。仕事をしているのには感謝しているけど、私も日中1人で旦那より早起きして一日中子供を見ているのに、どうして自分だけ寝不足だって言えるの?って思いました。私は、旦那が帰宅してから寝るまで家族3人の時間は数時間しかなく、子供と2人だけの時間が長すぎて孤独に感じたり寂しくなるから一緒に寝たいってことは伝えてあります。でも旦那も寝不足で限界らしく、もういいってなり今日から旦那のみ別で寝ることになりました。
この複雑な状況を理解して、私の気持ちをわかってくださりますか?( ; ; )
旦那は夜間授乳があった時、一緒に寝てても起きもしない泣き声に気付きもしなかったのに最近になって目が覚めるようになったらしいです。以前は3人で寝れてたのに…。今は夜間授乳もないのに泣き声で…って言われるとなんだか虚しくなってきます。

コメント

deleted user

うちも1人目そんなんでした😂
ちょうどコロナ流行が始まった頃で在宅勤務になったこともあり、寝てる時どころか日中も泣き声に文句言われるしまつだったので、
寝室別どころか別居まで検討してました🙄

とはいえ人によって必要な睡眠時間違うのは間違いないので、旦那さんの睡眠不足も仕方ないことだとは思いますし、
たぶん主さんもモヤモヤしつつもそこは仕方ないとは思ってるのかなーって思いました。
物理的(?)な問題はともかくもっと気持ちや普段の育児と負担に寄り添ってほしいですよね😢

ずっと別室でなくと、定期的に別室でグッスリ眠れる日を作るというのは難しいでしょうか?🤔

うちは逆に普段別室でたまにみんな一緒に寝るという所で落ち着きました💦

  • うきうきの🔰

    うきうきの🔰

    お返事ありがとうございます!
    在宅勤務だと昼間も問題になってくるんですね…それは本当に辛いですね💧
    私も何度も寝不足だと言われると、もう仕方ないのかなって思い始めてます。なので週末に一緒に寝るのを提案してみたいと思います!

    • 11月28日
ゆりちぇる

どっちの方が寝れてる!とかなるの嫌だったので、うちは例えば土日お休みだったら、土曜日は子供がどんだけ早く起きようが何しようがうきうきのさんがお昼まで寝ててもいい日。日曜日は旦那さんがお昼まで寝てていい日。みたいにお互い疲れてる時は日替わりで寝れる日作ってますよ😁

そのかわり、旦那が朝起きる日は子供の朝ごはんのパン買っといたり、やりやすい様にはしてあげてます😉

  • うきうきの🔰

    うきうきの🔰

    お返事ありがとうございます😊
    お互いの納得いくルールを作ってみるのもありですね!
    昼まで寝れるなんて…最高ですね😇

    • 11月28日
  • ゆりちぇる

    ゆりちぇる

    なんだかんだ、2歳ぐらいになったら、子供が自分で起こしにくるので昼まで寝れる日はほぼ無くなりました💦😂

    でも2歳ぐらいになれば、夜もしっかり寝るので大人側が夜更かしとかしなければ大丈夫になると思います❣️

    • 11月28日
  • うきうきの🔰

    うきうきの🔰

    子供の成長と共に大人も寝られるようになっていけばいいなぁって思えました😌

    • 11月29日
きゃあ

私は旦那のいびきに耐えきれず追い出した身ですが😂今子供2人と3人で寝てます!
最近上の子が体調不良で旦那に下の子と数日寝てもらうと「昨日からちょっと頭痛あるんよなーまあこれは…」で言うのやめましたが下の子と一緒に寝てるからだと言いたかったんだと思います。
いやいや、私毎日3人で寝てるんやぞ?今育休やけど仕事してるときからあなただけ一人でぐっすり寝てますけど?ってキレそうになりました😂

  • うきうきの🔰

    うきうきの🔰

    お返事ありがとうございます😊
    たまに子供と一緒に寝たくらいで…!って思いますね😂
    私だったらキレちゃいます💧

    • 11月28日
deleted user

わかります😭
同じことがありました。
くっっっそムカつくし、こっちは赤ちゃん優先で頑張ってるのに、同じ親なのにどうしてこんなに違うのか、どこまで自分優先なんだと思って悲しくなりますよね😭💦

旦那なんて、自分も育休中だったのに「生活リズムが狂うのが嫌だ、22時には寝て5時までは確実に邪魔されなくない」とか言い出しましたよ…。
我が家は何度も、人の親になったんだからその考えは通用しない、自覚を持てともっとマイルドな表現にして言い続けてたらマシになりました。今は朝4時以降に泣いたら私が寝たふりしててもあやしてミルクあげてくれます。まだまだな部分も多いですが💦

  • うきうきの🔰

    うきうきの🔰

    お返事ありがとうございます😭
    共感してもらえて嬉しいです💧
    同じ親なのにって気持ちも本当その通りだなって思いました。旦那さん育休とってくださったんですね!けどその間もリズム崩したくなかったんですね、どういう心理だったんですかね?☁️
    私なかなかマイルドな表現で言えず、すぐストレートに言っちゃいます😇
    朝4時以降は手伝ってくれるようになったのは助かりますね!

    • 11月28日