※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那が育児に協力せず、口論になりストレスがたまっている。

旦那が休みで家にいても私一人で育児です。
最近下の子がつかまり立ちするようになりました。
旦那がソファでゴロゴロ携帯いじってて私がご飯を作ってても、おい。立っとるぞ。アレ(ごっつん防止クッション)つけろ。
と言われやってあげればいいじゃんーと言うと基本的に家におるのはお前だろ。お前がやるって事を習慣づけるためにもお前がやれ。(大抵なんでもこうやっていってきます)

それに対して何もやらないなら口出すな、と言ったらゴミ箱蹴られて散乱しました。
ゴミ食べるから拾いなよー私はやらんよと言うと拾ってましたがその後も家にあるお金全部もってでてこうとして玄関まで追いかけたら私が外に締め出され10分、15分は玄関で文句言われてました。それも周りの目もあるから恥ずかしいし、無理やり謝らされるのもほんとにしんどいです。
ストレスやばすぎて、無理

コメント

わい

家にいるのお前だろとかゴミ箱蹴ったり外出したり何様😡!!家に居てくれるおかげで仕事できてるんだろうが😡😡!やばいですね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的に私がやってるからこそ休みの時は手伝って欲しいしやらないなら口出さないで欲しいと思いました(´^ω^`)仕事してる方が偉いってスタンスなので何言っても無駄で😭

    • 8月30日
ychanz.m😈❤️‍🔥

ゴミ箱に詰めて外に出してやりたいですね。

一緒にいる必要ないと思います。
可能なら逃げていいくらいかと😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    5月に地元を離れ、親も友達もいない場所に引っ越してきたのですが保育園の数が少ないのに人口が多く上の子たちも幼稚園に入りました😭下の子も保育園に入れず働くことも出来ないのですぐに離れられないのが現実で…😭
    前からすごい性格だなとは思っていましたが最近私の身がもたないと思い始めました。

    • 8月30日
  • ychanz.m😈❤️‍🔥

    ychanz.m😈❤️‍🔥

    そうだったんですね😔
    子供たちのことを考えて動けないよってママさん沢山いらっしゃいますが、子供はとりあえずお休みでもいいですし、転園になっても最初のしんどいのを乗り越えたら逞しく馴染んでいきますよ👏
    きっと、ママが辛いのって子供はわかるので。

    自分の身がもたないと感じるのであれば、そこからご自身を守ることでお子さんたちを守ることにもなるんだと思いますよ☺️

    • 8月30日