※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
和ママ
その他の疑問

診療報酬請求事務能力認定試験を受けるにあたり通信は金額が高いので独…

診療報酬請求事務能力認定試験を受けるにあたり通信は金額が高いので独学で勉強します。合格した方、おすすめの教科書、参考書あれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します

コメント

ポワトリン。

わたしは医学通信社の早見表を使いました(カラーのもの)
それぞれの項目にインデックスをつけるのはもちろんのこと、検査や処置、手術は部位ごとに付箋をはりました。
そうすると調べるのに時間があまりかからなかったので。
学科は過去問を買って、答えが○のところを早見表で探してラインをひきました。○のところはそのまま載っているので。
色は1色の方が良いかと。
試験は持ち込み可だけど、早見表や過去問を持ち込むと良いかも。たまたまだと思うけれど、わたしが試験を受けたときの入院レセが過去に出た問題の部位違いのガンが出ました。
頑張ってください\(^^)/

  • 和ママ

    和ママ

    ありがとうございます。また!色々聞かせて貰えれば嬉しいです。とりあえず医療事務の合否まちです。合格したら受けます

    • 12月5日
  • ポワトリン。

    ポワトリン。

    医療事務の延長として受験すると受かりやすいみたいですね。廻りにもそのような人が何人かいたので。
    実技(レセ)は何度も何度もやるしかないと思います。
    答案用紙の使い方も大事だと思いました。3回目でやっとコツをつかんで合格したのo(^o^)o

    • 12月5日
  • 和ママ

    和ママ

    本当に色々ありがとうございます。頑張ります!

    • 12月5日