※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

療育週1で国立大付属幼稚園入園可否に不安。療育中、言葉の遅れや落ち着き不足。幼稚園検討中。療育先退所も検討。家族は受験OK。週5負担か。退所も検討。

療育に週1利用でも国立大付属幼稚園に入れますか?


付属などは発達障害があっても入れると話は聞くのですが、実際のところ受験しても受かるのか不安で、、

現在、落ち着きのなさ、言葉の遅れで週4〜5日(週1言葉、週3〜4で集団)療育に通っています。
今の療育先にも今年度までしっかり集中的に指導してもらって、就園後は退園するか回数を減らして療育する旨は伝えています。

来年度から週1の利用を検討しています。
(幼稚園の休みの日+月1〜2回午後)

付属の園庭開放などは利用していて、周りの子と比べてもそこまで激しくADHDな感じは見受けられません。付属の先生からはむしろ「よく理解してるし、落ち着いてるね」と言われています。
ただ、場にまだ慣れていないせいもあると思います。
療育の先生からは「少し落ち着きがないね」と言われています。

言葉も、現在、だいぶ話せるようになってきています。
言葉も集団療育で週1利用しています。
言葉を専門にしている療育先ですが言語聴覚士の先生もいない療育なので、あまり効果を感じられず…
(週3集団療育の園で、言語聴覚士さんに見てもらっても毎回、週1で通ってるんだよね?と言われるくらい伸びてなく、、)
私自身、園の対応などでも不信感があり、
来年度から別の個別(月1〜2回午後から)にする予定です。
※当時はとにかく今すぐ通えるところと藁にもすがる思いで連絡し、空きがあったので通い始めた所でした。

こんな状況でも、受験してもいいものか、、
どうせ落とされるなら受けない方がいいのか。
療育に通っていても大丈夫な私立の園(療育の先生にも過去にもいたから大丈夫と言ってもらっている)に行かせるべきか。

付属の先生に直接聞けばいいのかもしれないのですが、療育に通っていると退園させられる園もある、、とママリでも見かけるので、療育に通っている事も言えていませんし、言う事自体迷っています。

付属受験の事はまだ療育の先生にも言っていません。。


主人や家族は、受けるだけ受けてもいいのでは?と言うスタンスです。

また、現在は月〜土までの間、毎週水曜or木曜を家庭保育日にしていて、週2は家庭でゆっくりする時間を設けていますが、幼稚園に行ったら週5幼稚園、土曜日療育となると子どもに負担になるのではとも思っています。

※出来るだけ療育利用の為に幼稚園は休ませたくなく、療育を利用するなら幼稚園のない日にと思っています。
※現在の集団療育は未就学児は午前中のみです。

どう利用するのが一番いいのか、、
今年度でどちらとも退所する事も検討しています。

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園ではないのですが、私の息子が通っていた保育園の療育に通っていた子は私立の小学校を受験して合格しました。

まず、療育に通っている旨は伝えて受けれるなら受けてみていいと思います!

私の息子も発達障害ですが、大きくなるにつれて少しずつですが弊害が見つかるので、効果を実感できない点は気になりますが、療育は続けることに意味があるそうなので回数を極端に減らしたりすることは逆にやめて療育の先生と相談しながら通わせてあげた方がいいと思います☺️

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます。
    受けてみるだけ受けた方がいいですよね🥹


    回数についても療育の先生とも相談したいと思います!

    • 7月22日
ママリ

都道府県によって多少異なるかと思いますが、正直抽選会で当たれば入れると思いますよ。(附属小学校ですが抽選会で騒いでいた子も合格していました。)

幼稚園は自由保育を実施しているのでお子さんの自主性を伸ばしたいご家庭にはピッタリだと思います。
ただ附属幼稚園に限ったことではありませんが教育熱心で裕福な家庭のお子さんも多くいらっしゃるので療育が原因でなくても、何かしらのトラブルが起きた時に転園を余儀無くされるケースもあると思います。
 
もし附属幼稚園に入園した場合は、再び抽選会や選考会はありますが附属小学校への内部進学は希望されているのでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    抽選ですよね😅
    私の都道府県のところは3次募集もあったので(過去に落ちた人は受験出来ないと記載あり)、それなりに選んでいるのかなと思っていました🥺

    何かしらのトラブル…ない事を祈るしかないですね💦


    小学校への入学も検討しています!受かれば行かせたいです。

    • 7月22日
ママリ

3次募集までされているのは定員割れしているのではないでしょうか?🤔そうであればほぼ100%入園できると思いますよ。

以前は小学校までは全員ストレートに進学出来るので人気でしたが現在はどこの附属幼稚園も小学校に入学するには再度抽選会に参加しないといけないはずなので、幼稚園は私立に行かせて小学校受験させる家庭も多くなったと聞いた事があります。

ご存知かもしれませんが小学校の勉強の進度は早く中学への進学もテストの点数が悪いと容赦なく落とされるので知人で何組か学区内の公立中や私立中学へ進学した家庭を知っています。
特に公立中へ進学したお子さんは友達作りに少し戸惑ったと聞きました。(周りは学区内の小学校からの持ち上がりがほとんどだったため)

勿論それが全てとは言えませんが、お子さんが劣等感を抱く様になったとお母様から聞きました。(ママリさんのお子さんが進学出来ないという意味ではありません)

幼稚園より先の未来も考えての受験をオススメ致します。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    私も定員割れしてるのかなと思っているのですが、過去に受験した人は…と書いてあって、定員割れしてても落とされるの?と思ってしまいました😭

    私の地域は半分くらいが内部進学らしいです。
    小学校、中学校の件も主人とも話しをしている所で、早々に塾かなとも思っています😅

    受験となれば、事前に附属の先生にもお話ししなくてはと思っているところです。。

    • 7月23日
deleted user

入園後に発達障害ゆえの困りごとが出たときにフォロー体制が整っている幼稚園なら受験していいと思います😊
受験前に療育のことは伝えた方がいいと思います💦
伝えずに入園して、いざ園生活で困りごとが出たときに、幼稚園側からしたら「なんで受験時に伝えなかったのか?」となると思います。

合格させたい気持ちも分かりますが、入園後のお子さんのためにも療育のことは受験前に伝えて入園後の心配事を解消してからお受験した方が良いと思います!

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます。
    もちろん、受験するとなれば言わなければと思っています。

    そもそもで療育に通っている子どもがその土俵に上がっていいのかと思っておりまして…

    家族とも相談し、受験となれば夏休みに園庭開放があるので、園に伝えてみます🥺

    • 7月23日
はじめてママリ🔰

私も今同じ悩みを抱えています。
その後どうなりましたか?

  • ママリ

    ママリ


    結局、色々考えて附属受験はしませんでした。

    療育の先生や、園の先生にも相談し、附属はそう言った子も受け入れてるし、併用してる子もいたと言われました。


    説明会にも行き、受験票も書きギリギリまで悩んで、辞めました。
    今は私立幼稚園に通わせています。

    辞めた理由として1番大きかったのは

    小学校→中学校への移行問題でした。
    幼稚園や小学校はのびのびと、自分の興味関心、探究心で物事に取り組めるとは思っています。
    子どもの特性を伸ばしてくれるとは思っています。

    ただ、私の地域は小学校→中学校でクラスの1/3が落ちる事。
    中学受験組との学力差が凄い事。
    小学校中学年頃から塾に通わせないと勉強についていけない(実際に通わせてた方から聞きました)事。

    我が子の性格的に、コツコツするタイプではなく、イケイケどんどんタイプで…
    勉強でつまずいた時、附属は1人ひとりの理解度よりもどんどん先に進めてしまう事。
    (勉強は塾でみたいな所もあるようで…)

    公立は個々の理解度に応じたやり方でしてくれるとの事で、、

    そして、小学校→中学校受験の歳に落ちてしまったら、地元の公立中学校になり、その時にやはり多少浮いてしまう事もあるらしく…そうなったら可哀想かなとも思いました。。

    また、ただでさえ多動傾向がある子なので、椅子に座って作業する時間を毎日設けてる園がいいなと思ったのもあります。


    なので小学校は公立へと思ったら、わざわざ附属に入れる必要はないかなと思って辞めました。

    あとうちの地域の附属はやたらと横暴な蚊がいて、刺されやすく、刺されたら凄い事になり(女の子なので)なかなか治らないのもあって😅

    • 8月22日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    詳しく教えてくださりありがとうございます!!沢山沢山悩まれての決断だったのですね。
    私も沢山悩んで相談して決断しようと思います。

    • 8月24日