※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとこ
子育て・グッズ

息子の進路について悩んでいます。他の幼稚園も考えるべきか迷っています。情報収集方法についてアドバイスをお願いします。

のびのび系の幼稚園かどうか
発達ゆっくり(自閉症疑いの診断あり)の息子がいます。来年度の進路として第1希望は今通っている自治体の発達支援センター(週2通園に通っています)の週5通園なのですが、定員オーバーの場合にほかの幼稚園も考えた方がいいのかなと思い始めています。
ただ、もう本当に私のわがままというかヘタレなせいで恥ずかしい話なのですが、園庭開放に行ってほかのお子さんを見たくありません。発達をいちいち比べてしまって辛くなるので園庭開放に行く時は目星をつけてから行って数多く行かなくてもいいように済ませたいのが本音です。ですが、今住んでいる自治体は私の地元でも夫の地元でもなく、知り合いもおらず、情報が全くありません。調べてもいまいち分からず、、、こういう情報は保健師さんに聞いたら分かるのでしょうか?それとも支援センターの保育士さんの方が情報もっていたりするのでしょうか?皆さんどうやって情報得ていたか教えていただけると助かります。

コメント

はじめてのママリ🔰

転勤族です
幼稚園の情報は、私の自治体は園に聞いてと言われたので支援センターのスタッフさん達に聞きました🙇‍♀️!
ちなみに、お近くにモンテの園やキリスト教の園があるなら、一度見学に行かれてもいいのかなとは思いました☺️発達ゆっくりの子でもしっかりとみてくれる園に通っていたことがあります!

♡HRK♡

転勤族です。
引越し前に、幼稚園のHP見てます!
幼稚園のブログ、年間スケジュール、1日の流れ、施設内のマップや写真、教育目標?を確認してます。あとは口コミサイトも見てます。

deleted user

となると加配の体制は整ってた方がいいですよね。
自治体の発達支援センターなら先生とかそこに在籍してる保健師さん園に出入りしてたりで、体制とか対応とかその辺のこと知ってたりしますよ!情報もらえると思います。

情報収集もだけど、通える範囲で電話して事情話して受け入れ可能か聞いちゃう方が早い気もしますけどね。

はじめてのママリ

通われている発達支援センターの先生に
「同じような子達はどんな幼稚園に行ってますか?」
と聞くのが早いですよ😊

あとキリスト教系はゆっくりさんも受け入れてくれる確率高いです(我が子もASDですがキリスト教系です)

もこもこにゃんこ

発達相談に行っていた時に相談員さんが、〇〇幼稚園はどんな感じで発達障害の子も何人か行ってるけど対応良いよ。××幼稚園はエリート系、などなど教えてくれましたよ。