※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

横浜市東部病院で帝王切開の費用が不明で不安です。情報をお持ちの方、教えてください。

横浜市鶴見区にある、済生会横浜市東部病院で8月に予定帝王切開を控えています。

病院のHPに普通分娩の費用は載っているものの、帝王切開の費用がのっておらずどのくらいかかるのか、不安で一杯です、、、

もしご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!

コメント

lemon

帝王切開の場合は、保険適応にもなるし、高額療養費制度使って窓口の支払額を下げることができます。
こちらは収入によって変わってくるので、一概には言えないかなぁ〜と思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    なるほど!そうですね!早めに役所へ手続きへ行ってみます!!

    • 4月19日
レイナ

国保なら区役所で手続きですが、手元にある健康保健組合で限度額適用認定証の発行をお願いしてください。
会社経由だったかな?
でもすぐ発行できるので今から準備しても大丈夫です。
高額療養費制度は実費で支払った後で保健組合に申請して差額払い戻しなのでドンとお金を用意できるならこれでもいいと思います。

東部病院で帝王切開で出産してますが、入院の案内窓口で限度額適用認定証を発行しておいた方がいいですよと教えてくれますよ。
ちゃんとした所ですし、わからないことは教えてくれるしなるべく負担のないような制度を先に教えてくれます。

出産一時金42万円の直接支払制度ができるので退院時窓口の精算もありませんでした。
これも病院からどうしますか?と聞いてくれます。
出産手当金の申請をする場合は出産後産科病棟の受付の方に聞くと説明してくれます。

私は経産婦で予定帝王切開→緊急帝王切開になって月曜日出産で土曜日退院だったので一時金の差額2万円戻ってきました。予定だったら差額支払いがあったと思うんですけど。
はっきりと覚えてないですが、概算で50万円とかだった気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!!


    先日区役所に手続きしに行ったところ、会社の健康保険組合で発行していただけますよと教えていただきました✨

    出産一時金の直接支払制度も利用できるのですね!


    長男の卒業、入学etcが今年色々重なり、一体総額いくらなのー!?とプチパニックでした💦

    本当にありがとうございました!

    • 4月23日