※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

夫が育休を取り、里帰りすることは甘えでしょうか。自己嫌悪してしまっています。

夫が育休とるのに里帰りもするのは甘えでしょうか😢

私は第一子のときに里帰りでしたが両親は仕事でおらず日中はずっとひとりでした。それが祟ったのか重度の産後高血圧、しばらくしてからですが疲れがピークになったときに産後うつにもなりました。
でもご飯とかは母が作ってくれましたし、高血圧になってからは休むように言われ、父にもミルクとかも変わってもらってたので実家には感謝しています!

今回は母が退職したこともありますが、前回はコロナで夫は息子と生まれてから3ヶ月会えなかったので育休を1ヶ月くらいとって新生児の我が子をみてほしい、上の子の面倒もみてほしいと思い、なんとか育休もとれそうです。

また、我が家は転勤族で息子が生まれてからあまり両家に会わせられなかったこと、夫と私の実家は車で5分くらいなのですが義両親は長男のときに会いにきてくださいといってもやはり遠慮してなかなか会いにはこれませんでした。
自分の息子(夫)がいれば息子とも会えるし、赤ちゃんにも会いにこれるかなと思い、里帰り+夫の育休がいいなと思っていましたが、これは甘えなのかな。と思ってしまって。

みなさん第二子でも旦那さんが育休とったら里帰りしてないですよね😢
私甘えすぎなのかなと自己嫌悪してしまって。

どうおもいますか😢

コメント

はじめてのママリ

甘えとは思わないですけど
旦那さんが育休とれて
両家も5分なら
里帰りしなくても
どちらの両親にもお手伝いに来て貰えばいいのかな?とは思いました😳

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    両家間はくるまで5分ですが私の自宅は地元から車で4時間ほどです!
    地元里帰りになります😭
    うちは母が退職したので手伝いにはこれますが、あちらはまだお仕事中なので難しくて😅

    • 3月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ママリさんの実家は4時間なんですね!勘違いしてました😣
    それなら、親孝行にもなるし里帰りいいんではないでしょうか😍

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

全然良いと思います🥺 育児って本当に大変だし、むしろ甘えられるなら甘えるべきです🥺💓 サポートしてくれる人がたくさんいれば上のお子さんも寂しくならなそうですよね☺️ うちは旦那の育休はとれなかったので羨ましいです✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    そうなんです、息子のことも心配で。。
    妊娠分かってからすごくママっ子になってパパいや!とかいうので夫のメンタルも心配してます😅
    じぃじばぁばがいれば少しどちらのメンタルも保てるかなと思っています。
    夫に育児の大変さも感じてほしいけど、疲れたとかだけではなく息子や生まれてくる子と少しでも穏やかに過ごせる時間があればなと思います!

    • 3月23日
さ🦖

頼れる人がいて頼れるタイミングで
誰も我慢せず"良いよー"って
感じであれば、全然良いのではないでしょうか⁇

私は息子だけですが
息子の時に里帰りしたかったけど
当時母も父も普通に働いていたので
母が来てもゆっくりは出来ないからと
私は里帰りせず家で育ててましたが
旦那は当たり前のように家事はせず(帰宅後のオムツ替えミルクはやってましたが)
だったので、恥骨痛やらで
物の見事に歩行困難
産後1ヵ月半頃、腹腔鏡下手術をしたんですが
それでも家事は手伝ってもらえず
産後6か月に頭位めまい症になり
母に歩行困難になって、手術もして
産後6か月で、めまい症にまでなって…
こんな辛い思いさせるなら
里帰りさせれば良かった
身の回りのことだけでも出来たのに
と言わせてしまった事があるので、無理はしないよう
甘えられる所には甘えてもよいと思います

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    手術までされたんですね😭
    やらなきゃと思ってからだ動くと余計に頑張っちゃいますよね。知らぬうちに身体は悲鳴あげてるの気付かず。。
    私は自分は産後の経過がいいと勘違いしてたらものの見事に崩れました😅
    お母さんがとても後悔してるというのは娘としては心苦しいですよね😢
    うちも母が仕事休んででももっと手伝えば良かったと産後うつになったときはさすがに言われました😭
    ありがとうございます!
    両家ともいいよと言ってくれているので皆で子供たちを育てようと思います!

    • 3月23日
  • さ🦖

    さ🦖

    元々手術予定で、入院予定日の2日前に生理が来なくて
    検査薬試したらヒットだったんです💦
    担当医が異動になってしまうと聞いて
    産後1ヵ月健診後すぐに予定合わせてって感じでした💦
    私も自分の母が私の産んだ2ヵ月後には仕事していて
    義母さんもそんな感じだったのもあり
    普通に動けると思ってたらです🤣
    自分の体が病弱な事すっかり忘れてました🤣メンタルは、その分強いですが😂

    両家okが出てるなら良いと思います‼︎
    ただ甘え過ぎかなって自己嫌悪があるなら
    甘えつつも何かルールを作ってしっかりそれは、やると良いのかなと‼︎
    例えば上のお子さんがママに甘えたくて
    抱っこ‼︎となった時は、下のお子さんは誰かにお願いして
    上の子優先にするとかでも良いですし
    里帰り後を考えてそのリズムでやっていくとか‼︎

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

頼れるものは全て頼った方がいいです🙋‍♀️頼るべきです!どんだけ頼っても、やっぱり育児は大変だと思います💦
旦那さんが育休取る=負担が減るとは限りませんしね🙄子どもたちはいろんな人達の中で育つのが理想だと思ってます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    たしかに😂
    夫がめちゃくちゃ頑張るとは限らないです笑
    コロナであまり会えなかったじぃじばぁばと過ごす時間を息子にも与えたいと思っています。
    ただでさえ人と会うことに躊躇する世の中なので出産のときくらい身内との時間は大事にしたいと思います!

    • 3月23日
なーな

私は里帰りをして、終わってから育休を取ってもらいました😃
実家では母のサポート、自宅に帰って旦那のサポート&旦那だけにガルガルしていました🤣
おかげで落ち着いて子育てができています😃

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに産後1ヶ月は実家でそのあと1ヶ月は夫が育休とるのもありですね🤔!
    私的にはとても良さそうです!
    ただ夫のご両親にも孫との時間をと思っていたので夫と一緒に地元いたほうが赤ちゃんにも会いにきやすいかなと思ってました🤔
    上の子も夫メインでみてもらう予定なので上の子との時間も増えるかなと🤔
    もっとガツガツ会いに来てもらえればいいんですが遠慮しいのご両親で😭
    良い方なんです😭

    • 3月24日
ナマケモノ

受けられるサポートは全てしてもらっていいと思います🙆‍♀️
旦那さんもずっと一緒にいれると嬉しいでしょうし😊
ただ、ずっと奥様の実家だと旦那さんが気まずくなることもあるのかな?と思いました。
2週間ずつそれぞれの実家に行くとかもいいのかな?と。
はじめてのママリさんは大変になってしまいますけどね😅

私は旦那に2週間育休を取ってもらって、その後2週間は両家の母達に休みをとってもらい交代で手伝ってもらいながら自宅保育してます😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🤗
    お互いの実家は5分くらいの距離なので夕方からは息子と夫には義実家にかえってもらって昼はうちの実家にきてもらったり息子と公園いったりしてもらおうかなと思っています!
    母もずっと泊まりはきついと言ってました😅笑
    夫もだと思います笑
    実家同士近いのを利点にして夫婦、息子、両家で無理のない里帰りを考えたいと思います🤗

    • 3月24日
  • ナマケモノ

    ナマケモノ

    とてもいいと思います😊
    出産、育児と大変なこともありますが、幸せな時間を過ごしてくださいね!
    (私は育休中物足りない手伝いで旦那にイライラしたので、そうならない事を願っています😊)

    • 3月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!!
    産後ってなぜかガルガルしますよね🤤
    特に夫🤤
    いちばん分かってほしい人に分かってもらえない歯がゆさでめちゃくちゃイライラします笑
    なんなら今もあります笑
    産後、今回はあまりガルガルしないようがんばります!笑

    • 3月24日