※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家の同居についてです。私32歳、旦那29歳次男。去年まで関東に住ん…

義実家の同居についてです。

私32歳、旦那29歳次男。
去年まで関東に住んでいましたが、コロナや私の育児疲れなどからお互いの実家1時間半圏内に引っ越してきました。
(今まで新幹線で3時間)
あとは、義実家から家を継いで欲しいと言われてましたが私がずっと拒否してて、ある程度近くに引っ越せばなにも言わないかな〜と思っての引っ越しでした。
旦那も、義実家も引っ越しに関しては良いね👍とずっと言ってくれてました。

けど、最近になってやっぱり継いで欲しいと言ってきました。
こっちの生活に慣れ始めたし、今の土地は本当に気に入っています。

私は義母が嫌いで、同居を拒否しています。
韓国人の義母は、嫁に厳しい所もありますし、本当の家族として見てくれる所があり、それがとても干渉されてる感じがします。
そして、感情的な所があります。

産後入院中に毎日電話してきて「(雪国なので)お見舞いにいけなくてごめんね〜」「そばにいてやれなくてごめんな〜」と号泣。
正直引きました笑

里帰りしてる時は「そちらの家族はもう家族じゃないんだから、頼りすぎるな」発言!怒

そして旦那にも問題ありなのですが、去年流産してしまったのですが、手術した夜に義母が電話してきて「コロナが終息するまで子ども作るな」と言われたので私は「それは私たちが決める事です」といいました。
それに対して旦那が「そんな言い方しなくてもいいだろ」と。
そもそも、手術したその日に電話かけてるく義母も義母だし、旦那も旦那でそこは私の味方じゃないの?と思いました。

旦那は普段から、義母から電話があるとトイレに篭ることが多いです。
同居したら、間にちゃんと入ってくれるんだよね?聞くと、もちろん!と言いますが、今の態度では絶対に入ってくれないと思っています。

それに去年の引っ越しでほぼほぼ貯金がないです。
また引っ越しとなるとお金もかかりますし、無駄なお金だと思ってます。
もし引っ越すなら、義両親にお金を出してもらうと言ってますが、それが現実になるかはわかりません。

もし住むとなっても、完全2世帯ならまだいいかなとも思っています。
このような状況で、同居したら後悔すると思いますか?


ちなみに、義兄はほぼ音信不通で、義父も義兄には継がせたくないと言っています。

コメント

deleted user

後悔すると思います💦
同じ立場なら絶対同居はしないです。
ある程度の距離感があるからまだマシな関係が築けていると思いますよ…💦

まいまい

少しでも義母さんに不満があるのなら正直同居はお勧めできません。
わたし自身玄関のみ共有で二世帯同居してますが過干渉な義母にうんざりしてます。
同居前は全く感じなかった嫌なことがどんどんどんどん目に見えるようになり嫌いじゃなかったし義実家に遊びに行くのが好きだったのに今は出来るだけ関わらないようにしています。

がじやま

絶対やめたほうがいいです😊
話を聞く限り旦那さんが間に入るはないと思います。苦労するのは
目に見えてますよ。
私達は家を探してて、それを知った義両親が1階店 2階住まいになってるのですが2階に住め!他で探すな!と旦那に
旦那が住む気はない!とはっきり
言ったみたいです😂

はじめてのママリ🔰

お話読む限り、完全二世帯にしても過干渉は必須だと思います。私なら何としてでも拒否します。

同居前から不満が少しでもあるなら絶対やめるべきです😭

私も二世帯ですが、トータル的に良い義理両親でも不満は少なからず発生します…。(妊娠は気の所為て言われたり、子供のお披露目に突然親戚呼んだり、親戚から建てた家にケチつけられたり、子供の怪我隠されたり)

同居したら後悔すると思います😭