※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーすけ
妊娠・出産

福田病院での出産準備について質問です。出産予定は3月17日の女の子。持ち物リストを提示し、必要なものや不要なものについてアドバイスを求めています。赤ちゃん用品の必要枚数や汚れた場合の対処法、自分の服の洗濯可能性、その他おすすめアイテムも教えてください。

福田病院での出産準備について。
沢山の方が同じ質問をされていましたがよければ再度教えてください。。
長くなりますがお付き合いください…😅

出産は3月17日予定で女の子です。
今のところ普通分娩の予定です。

今持っていこうとしているものは下記です。

◉私用◉
母乳パット 試供品でもらった物(4回分計8枚)
授乳ブラ 2枚
お水 3本
ペットボトル用ストロー
ナプキン 1袋(昼の多い日用)
充電器
マスク
お菓子
化粧品 化粧水
お風呂用品 シャンプー、リンス、ボディーソープ
フェイスタオル 3〜4枚
バスタオル 2枚
前空きパジャマ 1セット
退院用のお金


◉赤ちゃん用◉
お尻拭き 1パック
退院時の服
ベビー綿棒
ベビー爪切り
ガーゼハンカチ 3〜6枚
赤ちゃん肌着 3〜6枚
赤ちゃん用保湿クリーム

【質問】
1,私用でいらないと思うもの、追加した方がいいものを教えてください。

2,赤ちゃん用でいらないと思うもの、追加した方がいいものを教えてください。

3,赤ちゃん用の肌着などは何枚持って行けば足りますか?
吐いたりして汚れたらどうしたらいいですか?

4,自分の服などは洗濯できますか?

5,そのほか、出産してあった方がよかったなとか思うもの教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

1.母乳パッド→産後の分泌にもよりますが、一応授乳の度に変えた方がいいので足りないと思います
タオル、バスタオル→毎日交換してくれるので不要です
パジャマ→入院着を毎日交換してくれます。パジャマ着てる人はいません。
  
私の場合緊急帝王切開になったので、、
授乳ブラ→入院が長引いた場合足りないので、3.4セットあると安心です
ナプキン→夜用が必要でした

2.3
肌着→肌着+服は着替え毎回用意してくれるので不要です
4.洗面台使えば出来ないことないですが、私は下着日数分持っていきました。

5.それだけ準備あれば大丈夫だと思います!
しいて言うなら、靴下も持ってた方がいいと思います

  • ちーすけ

    ちーすけ

    丁寧に回答ありがとうございます!!

    タオルもバスタオルもパジャマも毎日交換してくれるんですか!?
    すごいー!!

    ナプキン夜用にしました!
    赤ちゃん用も毎日交換してくれるんですね!?

    靴下了解しましたー🧦
    ありがとうございます✨

    • 1月30日
初めてのママリ

上の方と被りますが…

母乳パッド、授乳ブラはもう少しあったほうが安心かとは思います!
産褥パッドが大中小と用意されていますが結構ごわつくので私はナプキンの方が好きでした。夜用も持っていきました!
シャンプー、リンス、ボディーソープも貰えるのでこだわりがなければいりません。
フェイスタオル・バスタオル、パジャマは毎日交換してくれるのでいりません。

赤ちゃんの退院時の服は着せたい服があれば持っていかれるといいですが、病院からプレゼントされるのでうちは上の子も下の子もそれを着て帰りました!
赤ちゃんの服・肌着は毎日着替えさせてもらえるし、吐き戻しなどで汚れた際はその都度交換してもらえるのでいりません。

何枚か書類を貰ったりするのでクリアファイルはあったが便利かと思います。
命名紙もA4のクリアファイル2枚を上からと下から挟んで曲がらないように持って帰りました!

  • ちーすけ

    ちーすけ

    ありがとうございます😊✨

    授乳ブラ、パッド了解です👍
    シャンプーなどももらえるんですね!
    日数分貰えるんですか??

    クリアファイル了解しましたー✨

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

上の方々がおっしゃってる部分は私も同意です🙋‍♀️

それプラス、私はめちゃくちゃゾウかなぐらい足が浮腫んだので、着圧ソックスを履いてました!
あとはあってもなくてもいいかなとは思いますが、前回、胸ががっちがちでめちゃくちゃ熱くなったので気休め程度ですが熱さまシートを入院中に旦那に持ってきてもらって貼ったりしてました😂

  • ちーすけ

    ちーすけ

    足のこと、忘れてました!!
    着圧ソックスいれときます🧦
    暑がりだからもしもように入れときます!!

    ありがとうございます✨

    • 1月30日
🔰はじめてのママリ

上の方同様、授乳パットは多めがいいかもです‼️
バスタオル・パジャマは病院にあるのでいらないです😆
退院用の洋服はいるかなぁと(赤ちゃんの分も)うちはセレモニー服を着せて帰りました☺️
それと、おっぱいが張って痛くて持ち運べる(ピジョンのやつ)搾乳器を持って行きました😄
小さい容器に洗剤を持って行って自分の産褥ショーツを洗ってました‼️
私は普通分娩からの緊急帝王切開で延長コードを持って行ってたので助かりました‼️
もし、普通分娩ならベッドの枕元に充電器あるのでいらないと思いますが。
赤ちゃんのガーゼは病院で貰えるお産セットに入ってますよ😃
それと、赤ちゃんの肌着類は病院のを使えるから退院用だけ準備すればいいと思います‼️
※赤ちゃんの洋服は病院で貰える洋服を着せてもいいかもです。
その中に肌着も入ってました☺️

  • 🔰はじめてのママリ

    🔰はじめてのママリ

    それと、命名紙が曲がらないように輪ゴムを持って行きました‼️

    • 1月30日
  • ちーすけ

    ちーすけ

    セレモニードレスは持っていこうと思います😊!
    搾乳機は全く頭になかったです😅
    洗濯は洗濯機があるんですか??てあらいですか??
    赤ちゃん用ほとんど何もいらないんですね!!

    命名紙もらえるんですね!

    • 1月30日
  • 🔰はじめてのママリ

    🔰はじめてのママリ

    遅くなりました💦
    洗濯機はないので手荒いです😣
    手洗いしてお風呂場に干してました☺️

    • 2月1日
  • ちーすけ

    ちーすけ

    ありがとうございますー!!

    • 2月2日
まー

上の方が言われているように、お母さん用のパジャマやタオル、シャンプー等、赤ちゃんの退院以外の着替えは全く必要ないです(^^)

私が入院する時、私のコロナ治療後でまだ咳が少し出ていたので、部屋隔離で売店も行けずだったので、多めのペットボトルのお茶を持って行きました。(10本程)
コロナじゃなくても風邪症状(咳や熱)出ている人は今は完全部屋隔離だそうです。
赤ちゃんも基本的にベビー室で預りで、母子同室もその人の症状に応じてという感じでした。

また家族も濃厚接触者で自宅待機だったため、荷物を持って来てくれる人もいなかったので、下着は最低限のものを持って行き、毎日手洗いして干していました。
なので、ウタマロ石鹸と洗濯物を干すための小さなピンチハンガーを持参しました。
浴室に乾燥機能ついていたので、次の日には乾いていました。

あとは記念撮影用にカメラやビデオカメラを持って行きました。

  • ちーすけ

    ちーすけ

    回答ありがとうございますー!!

    念のため少し多めにお水持っていきます!
    今の時期も面会禁止になってるから…😭

    ハンガーとかは、部屋にないですか?
    持っていった方がいいですかね😅?

    • 1月30日
  • まー

    まー

    ハンガー私がいた部屋は3本ありましたよ☺️

    • 1月30日
  • ちーすけ

    ちーすけ

    3本じゃ足りなそうですよね…
    念のためピンチタイプのやつ持って行くことにします😊
    ありがとうございます!

    • 1月30日