※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ。
ココロ・悩み

先生方に不信感を抱いている保護者。行事や日常が忙しく、先生方はバタバタ。他の園に見学に行き、穏やかな雰囲気に感じる。子どもたちの負担が気になり、どうするか悩んでいる。

保育園について、、、
昨年の11月から
ヨコミネ式のこども園に上の2人が通っています。
これまでに、先生方に対して不信に思うことも
沢山あるました。
子ども同士の事故で
鼻を赤く腫れあがっているのに
私たちがお迎えに行くまで先生も誰も気づかなかったり。
1クラスの人数も多く
上の子は自分の気持ちをなかなか先生やお友達に
伝えるのが苦手のようで、、
保育参観に行くたびに惨めな思いさせてるなと
心が苦しくなったりしていました。

行事もお弁当も多く
行事に関しては子ども達の可愛い姿がみれるから
良かったのですが、日々行事事に追われていて
先生方は常にバタバタしている印象です。

下の子のクラスも
声もかけずに腕を引っ張って自分の方に
誘導していたり、結構いつも怒っている
声が聞こえていたり、、、と。

以前から気になっていた
子ども園に先程見学に行ってきました。
先生方はとっても穏やかで
とてものんびりした雰囲気のところでした。

今のところは上の子はお昼寝はないのですが
いつも帰ってきて寝たり、8時にはリビングで
寝落ちしてたりと。それはそれでたすかるのですが
やっぱりお昼寝いるのかな〜とか。

今日見学に行ったところは
お昼寝もしっかりあるし
活動もとってものんびりしていて
お弁当も年に2かい。今のところは月3かいあります。
制服もないし、指定のばっくもない。
病児保育もあって家からもとっても近いし
なにより子どもが人クラス13人程度で
先生たちも目がとどきやすいし
子どもたちも安心してすごせるのかな?と。


ちょっと話がまとまりないですが、
どうしたらいいものかとなやんでます。
差が激しすぎて子ども達がしんどいんじゃないかなど。
でも、大切に子ども達を扱ってくれるのは
今日行ったところだなと思います。

みなさんならどうしますか。

コメント

るてろ

私なら転園させます!
今の園も色々学べることは多いと思いますがそれよりも大事なものが子ども園にはあると感じました😊

親の直感は間違えていないと私は思うので主さんがいいと思うならそれが正解だと思います🙆‍♀️

  • ママ。

    ママ。

    コメントありがとうございます☺️

    上の子だけとりあえず1月から入れることになりそうです🥺
    なんだか急に不安になってきました😭
    自分で決めたことなのに
    2人が離れ離れになって大丈夫かな?とか情緒不安定で、、困ったものです🥺
    でも、今日行ったところは
    本当にいいイメージしかなかったのでそちらに上の子だけでも行かせます。自分を信じて🥺

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

転園させます!
保育園、幼稚園のうちは楽しく通ってほしいです。
不信感のある保育園へ預けるの、めちゃくちゃストレスじゃないですか?💦

こども園はすぐに入園できる感じですか?

  • ママ。

    ママ。

    コメントありがとうございます☺️

    産後ということもあって
    保育園のストレスで夜中わんわん泣いたこともありました😭

    上の子は1月から入れることに
    なりそうです。
    ただ真ん中の子が市がきめるから何とも言えない状況だということでした🥺
    もし入れなかったら、、、と
    お姉ちゃんがお休みだと
    探す子なのでなんだか心が
    ザワついてます😭
    なにがいいのかわからなくなってきました😨

    今のところはお昼寝も上の子はないので、そこからお昼寝ありの所へいってやっていけるのかとか、、
    姉妹離れて大丈夫かとか、、
    ダメダメです私😖

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

私の所もひとクラス13人です✨
行事もしっかりありますが、先生方毎日今日あったことお話してくれたり、違うクラスの先生や園長もみんなの名前を覚えてくれて朝行くと必ず子供にも母達にも声をかけてくれます。やはり先生達が穏やかな方が子供達の心は安定するのかなと思うので私は転園がいいのかなと思います✨
先生がピリピリしていては子供同士のトラブル(喧嘩など成長につながるようなお友達との関わり)なども適当に扱われてしまいそうで1日の長い間を共にする先生方なので園を変えて環境が変わったら子供も大変かとは思いますが長い目で見るといいのかなと思いました🙇🏻‍♀️

  • ママ。

    ママ。

    コメントありがとうございます☺️

    そうですよね🥺
    上の子も転園して少しは自分の気持ち言えるようになりますかね🥺
    少しでも穏やかに子どもらしく過ごしてほしいので。

    今の活動的な生活から急に
    おっとりになるので、
    大丈夫かな?とはおもうけど
    そうですよね!
    長い目でみたら親も子どもも安心して通える所がいいですよね🥺

    • 11月26日