※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産院は母子別室で、初めての出産で不安。別室の1日の流れや寂しさについて経験者のアドバイスを求めています。

決めてから気付いたのですが
うちの産院は出産後、基本的に母子別室でした!

私は上の子が連れ子ちゃんなので
今回が初産なのもありますが
一般的には母子同室が多いイメージなので
別室の場合の1日の流れがあまりイメージ出来ません😳

母親には、初めての出産で、且つ上の子もいるので
別室ならゆっくり身体休められるからいいよ。と
言われたのですが、
確かにゆっくり眠れるのも魅力的ですが
初めてだからこそずっと赤ちゃん見てたい!とか
今はコロナで面会一切NGなので
あまりにも1人だと寂しくならないかな、、
なんて思っちゃいます😂

別室を経験された事ある方
1日がどんな流れか簡単で良いので
教えて頂けたら嬉しいです☺️

よろしくお願いします🥺

コメント

ななみ

1人目2人目の病院が母子別室でした!
そこの病院では朝7時から3時間おきに授乳室でみんな決まった時間に授乳しに行きそこでおむつ替えや授乳の仕方を教わり、足りない分のミルクを飲ませ助産師さんに預けそれぞれの部屋に戻ります。
夜の10時が最後の授乳で夜中は助産師さんがその子に応じた量のミルクをあげてくれるので朝までゆっくり眠ることができました。
2人目の時は最初からとても良く飲む子で母乳も良く出て夜中の授乳が無いと胸が張って大変だったので、助産師さんがもし身体辛くなかったら夜中も授乳する?と聞いてくれて、赤ちゃんが起きたタイミングで呼びにきてくれて助産師さんと話しながら1人授乳してました😊
授乳時間の合間に母親の診察があったり沐浴指導や育て方のDVDを観る時間がありました。

産後すぐは赤ちゃんとずっと居たいと思うこともありましたが、絶対に別室の方が身体は休まります😅
退院したらそれこそ24時間離れられないので入院期間中に教えてもらうことはしっかり教えてもらいそれ以外の時間はゆっくり休む事で退院してからが楽だと思います。

私は今回初めて母子同室なのでその方が不安になってます😂
産後くらいゆっくりしたかったのですが今回は近くに別室の病院がなくて😅💦
個人的には別室おすすめです😊

ぷぷぷ

快適でした😂うちはどっちでもいいよーという感じだったので、日中は部屋に連れて行ったりしてました🙂
預けてる間も授乳時間になれば呼ばれる感じです😀夜は、夜中は預かってもらい朝イチの授乳まではまた自分の時間という感じでした♡

スポンジ

ほんとあっという間ですよ、3時間に一回授乳だけど実質授乳終わってからの時間見ると2時間半とか飲むの遅い子だと2時間くらいなので、ちょっと寝ておっぱい あげてまたちょっと休憩してご飯食べてまた授乳して診察してみたいな笑
自分もシャワーしないとだし、沐浴予習して体験したりもしたし休んでる間はほとんどなかったイメージです😅