※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

「嫁ぐ」「嫁にいく、もらう」の言葉は今の時代にしっくりきますか?私は…

「嫁ぐ」「嫁にいく、もらう」の
言葉は今の時代にしっくりきますか?

私はその言葉を使うなら
旦那も嫁いだと言えるのでは?
と思ってしまいます。

旦那実家の戸籍に入ったわけでは
なく旦那と新たに戸籍を作ってるので
その言葉に違和感を感じてしまいます🤔

名字は夫婦別姓が認めてもらえないから
どちらかの名字にするしかない。
私の場合は私の姓にするかまで
話しが進んでましたが義理母が
お墓の管理が大変だよ。(逆もでは?)
とか色々理由を
つけて旦那を説得し、私は正直こだわりは
なかったので旦那の姓を名乗ってます。

ですがことごとく旦那の姓になったんだから
とか、子供を名字呼び笑
したりとあからさまに私達家族は旦那側家族と
いうアピールがすごいです。
実際実家に子供を連れて行くと
あからさまに嫌な態度をとられます。

明治から昭和初期までは家制度と
いうものがあったようですが
女性側が男性側の家に同居、家業を手伝う
確率が高いのも
昔ながらの風習が少なからず
影響してるように感じます。

コメント

はじめてのママリ🔰

どうしても今の親世代は嫁いでた世代なので理解してもらえないですよね…

正月には帰ってこいだのなんだのも煩わしい…
夫婦で新しい家庭を持ったんだから好きにさせてくれぃ!と思います。

自分たちが娘息子の結婚を送り出す時には、どちらの家がとか、家と家の繋がりがとか関係なく新しい家族と自分たち家族として関われたらいいなと思います。

私達夫婦からは葬式も無し、親戚付き合いも無しで行こうねと夫婦で話しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    私達も家の繋がりに拘らないで接していけたらいいなと思ってます。

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

私は嫁に行って夫の姓を名乗っているので夫側の家族の一員だと思っています。
結婚する嫁に行くってそういうことだと思っています。
でも自分の親も家族ですから、仲良くはしますよ!!😆
実家族さん達が冷たいのでしょうか?嫌ですよね💔😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    色々な意見聞けて嬉しいです。
    因みに実親は
    優しく接してくれております。

    • 1月28日
はじめてのママリ

田舎はそんな感じですよねー。旦那は長男、仕事もあととりです。
子供も男の子産まないとねー。って。長男産んだら、嫁さんでかしたな!って笑!!(お客さんとかに)
でも、義両親は、嫁いでくれたけど、もっと実家いっていいからね!そっちを優先で!っていってくれてます☺️
なので、嫁ぐとか今は別にしっくりこないけど、特になんともおもわないですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    たしかにこの考えは
    義理両親との関係性も少なからず影響してきますね笑

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

同じ考えです!
完全独立家庭にしてます!
連絡も自分の親とは自分で取るスタンスです😅めんどくさいので直接連絡来ても1往復で終わらせます😅
本籍地の登録を義理実家のマンションにしろと言われた時に私がブチギレたのと老後の話をされた時に長女なので義理実家だけ面倒見るわけにはいきませんと話したので、それ以降距離を置いてくれるようになりました😅
孫フィーバーもうざかったのでイライラしたのとコロナで結局まだ一度も帰省してません😅家も家計も戸籍も別だし、名字が同じ人なんて世の中五万といるのにそれだけで家族と思われても迷惑なんですよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    同意見の方がいて嬉しいです。

    老後のお世話を強要はなかなかですね。。
    本籍地は最初義理実家でしたが今は持家に引っ越したので変更しました。

    実親、義理ともにほどよい距離感が一番いいと実感しています笑

    • 1月28日
deleted user

わたしもこの前その件で夫と喧嘩しました。

夫の実家は大阪です。
わたしは神戸にマンションを買いたいのですが、夫からは「俺が長男ではじめてのママリちゃんが嫁に来てくれたのに神戸にマンションを買うとうちの親が疑問に思うと思う。神戸に行くならそれなりの理由がいる。」って言われました。

わたしは義理の両親が大嫌いですし、嫁に行ったつもりもないので大喧嘩になりました😣

名字変えてあげたんだからそれだけでも感謝しろ。家の場所まで求めるなって思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    やはり気になる問題ですよね。
    その根強くある風習でお嫁さんが皆幸せになればいいんですが
    状況、親族によってはならないですよね~。
    結果がどうなったか気になるところです。

    • 1月28日
フィヌ

私も嫁いで旦那の性を名乗っているので義家の人間になった感覚です
両親と思え、家族と思えはなかなかお互い難しいし、正直関わらないほうが楽でしょうけど、何かあった時助けあう関係はあったほうがいいと思います☺️
今は核家族で行政も色々サービスがありますが、いざって時頼れる身内がいるのは有り難いです🙏

ただひとつ疑問なのは女性は「嫁ぐ」は当たり前みたいな雰囲気なのに男性だと「婿養子」って大事感あるのは違和感があります🤔
どっちも他所の家に入る覚悟や重さは一緒だよと思います🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    色々な意見が聞けて嬉しいです。
    頼れる所があるのはお互いに
    安心ですよね。
    たしかに「婿養子」に関しては少し特別感がしますね。
    同じ意味なのに不思議ですよね。

    • 1月28日
スポンジ

しっくりくるまでは行かなくとも違和感はないですね。
うちも旦那の家も数百年続く旧家で昔からそういうのは当たり前だと思ってきたからかもしれません。
特に旦那は長男ですし😅

でも特に家業も歴史もなくマンション住まいのお家とかで嫁に入るとか言われたら違和感バリバリです🤣

内孫外孫とかも親の世代は使うけど今はへんな感じしますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    環境も影響しますね。
    因みに私の実家、義実家共に
    特に何かあるわけではありません笑

    その単語もよく使いますね。
    今の時代だと違和感感じてしまいます。

    • 1月28日