※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

女性は精神的にも肉体的にも限界で、仕事に通勤で地獄を感じている。病院で我慢するよう言われ、体調不良で欠勤が多く、周りと比べて自分を責めている。旦那に相談しても理解されず、社会人として自信を失っている。

もう精神的にも肉体的にも限界です、、

毎日動悸と息切れで意識が遠のきそうで
でも仕事は行かなきゃいけない
でも通勤に1時間かかるのでその間地獄で

病院に行ってもよくあることだからと心電図と張りがないなら我慢するしかないと言われ
なので産休に早く入る事も時短で働く事もできず
日曜だけ休みのフルタイムで働いてます

でも体は限界で欠勤も多くなり、他の方からのあたりは強くて周りは皆臨月まできっちり働いてるのに元々体の弱い娘の事でも自分だけこんな休みまくって
パートですが甘えだなとか本当に自分ってろくでもないなとか考えたら本当に辛くなってしまって


旦那に仕事辞めたいと相談しても、食べていけれなくなるから無理だ。こんなんなるなら堕しとけやとまで言われてしまって

私が甘いんですよね、、社会人としてダメダメすぎて辛くて、、

コメント

三姉妹mama

いやいや
甘くないです
普通ならもう休みとる時期ですよね

臨月まで働くて
少ないと思います。
お腹もその時期なら
結構でてると思います
2人目だと尚更でますよね。

めちゃくちゃ頑張ってると
思いますよ

旦那さんちょっと
ひどくないですか?
堕ろしとけて
あなたの子供でもあるのに
考えたほうがいいですよ
将来的に(´・・`)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お腹だけでいったら、臨月並です💦

    元々二人目はいまはいらないって言われてた時に妊娠だったから余計言ってくるのだと思います

    • 10月20日
ポケ

通勤に1時間もかかるのに旦那様は行けというんですか?
パートならもっと近場で探してもと思いますが、もう妊娠されているなら今から他で働くのは無理そうですね😣

動機と息切れということは脳貧血とかですかね?
私も脳貧血してましたが、辛いし怖いですよね😭
旦那様に理解がないのが辛いところですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事は辞めるな、
    その職場選んだのはお前と言われます。

    でも、旦那の仕事に合わせて今年の5月に引っ越しただけでそれまでは通勤10分の距離でした💦

    元々低血圧の貧血持ちなので余計妊娠でこんな事なってるのかもしれません、、
    旦那どころか祖父や母も理解してくれないので皆から責められて余計精神的にしんどいです。

    • 10月20日
もも

旦那さん大丈夫ですか?!
命をなんだと思ってるんですかね。
命懸けの妊娠、出産なのに他人事?人様の旦那さんに失礼ですが凄いムカつきました。夫婦は共同経営者です。話し合いもしてくれず突き放すそんな人大丈夫ですか?私がダメとか甘いだとか社会人として、とか考えないでください。何も悪くないです。すごく頑張ってます。偉いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元々、今は二人目いらないって時に妊娠してしまったのと
    感情薄い人なので平気で何も深く考えずに言ってしまうんです💦


    実の祖父や母にも、根性いれろよとか体がしんどいくらいで甘えすぎって言われてしまって💦

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もまったく同感です。😭😭😭

    • 12月14日
27ママ

初めまして😊
今妊娠中なんですよね?!
通勤に1時間💦まず遠いですよね😱
動悸と息切れは一人目のお子さんのときもあったんでしょうか??

私は自律神経失調症持ちで、
普通に生活してても動悸、息切れたまに出ます😥
2人目のお子さんとのことですし、家事育児をしながらの仕事…本当に大変ですよね😢

甘えてなんてないです!
すごく頑張ってらっしゃって、でももう限界と思っているなら本当はお仕事やめるのが一番だと思います…
ご主人様、、そんなこと言うんですか😱😱😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠中で人よりお腹が出やすいタイプみたいなのでもうお腹だけでいえば臨月並です、、
    遠い上に娘を送ってから行くとなると1時間半車に乗りっぱなしです💦

    一人目はこんな事なかったです!

    フルタイムでの仕事なので朝の6時半に起きて夜は早く寝れて12時なのでしんどくて💦

    産休まで後2ヶ月まできてるのに辞めるのも惜しい気もしてます、、

    • 10月20日
ままり

医師にその状況を相談して、何とか診断書出してもらえないですかね💦
症状伝えるだけでは医師に伝わってない気もします🤔

出産後もしんどい時は家族が頼れないなら、保健師さんなど相談してみてくださいね!
1人で抱えようとしないでください。ご自身はなにも悪くないです。