※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はつまま
家族・旦那

旦那とは妊娠が分かって結婚しました。プロポーズされ指輪をもらった数…

旦那とは妊娠が分かって結婚しました。

プロポーズされ指輪をもらった数日後に
「やっぱり今回は子どもを諦めてくれ」
両親に挨拶をすませた数日後に
「結婚はやめるけど一緒にいたいから事実婚にしたい」
婚姻届出す1日前に
「結婚誓約書にサインしてくれ。じゃないと婚姻届出さない」

妊娠初期だったので本当に精神的にキツかったです😂

けど結婚届を出してからは心境の変化があったのかものすごく大切にしてくれますが、色々あったので好きと言う気持ちがどこかへ消えてしまいました。

一番に子どもをおろしてと言われた事は一生忘れないと思います💦

今里帰り中なのですがコロナの影響で、
家に帰るのが1ヶ月から3ヶ月に伸びたのですがほんっとに帰りたくないし3ヶ月後に旦那と暮らすと考えただけで気分が落ちます😱
夫は育児する気ないと思うので、これから周りのサポートなしで育児をしていく事もすごく不安…
実家が全力サポート体制なので、帰ってからのギャップもすごそう。

息子に出会えたので後悔はしてませんが、
多分夫といるだけで話がかみ合わなくてイライラするし、
そんな母親を見て育っていく子どもにも悪いです。


旦那が嫌いでも仲良くやっていける、イクメンに育てる方法などはないでしょうか🤔?


難しいでしょうが、何かアドバイスいただけたら嬉しいです🙇‍♀️

何で結婚したの?何で別れないの?などのコメントは申し訳ないですがご遠慮願います🙏🏻

コメント

モカ

イクメンに育てるなら早く家に帰るべきです。
赤ちゃんの頃から沐浴やオムツ替えも全部やらせて一緒に全て決める!そんな関係を作らないとイクメンには難しくなっちゃいますよ‼️

  • はつまま

    はつまま

    そうですね😂
    考えてみます💦
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 4月29日
ままり

まず本人を嫌いなのは、金銭面で楽をさせてくれる人。って思うと良いと思います。
イクメンに育てるにはこちらがかなりの労力を必要とします。そして結果が出るかどうかはわからない、賭けです。
無駄になったとしても良いのであれば!少しずつ教えていくと良いですよ😊
私はその精神で教えて、米炊くだけしかしなかったのがお風呂を洗ってお湯を張ってくれるようになり、ゴミ捨てに行ってくれるようになり、今では家事も育児もほとんどできます。
しないのはトイレ掃除とお風呂のカビとりとか靴洗いとかそういう名もなき家事みたいなやつですね。笑
一緒に暮らし始めたら子どもを可愛がってくれるかもしれないし、ご主人のタイプにもよりますが、子ども溺愛なら"パパがお手本にならないとね!"って感じで優しく指摘をしつこくすると嫌なところも少しずつ気にしてくれるかもしれません。
えー!パパが帰ってきたらめっちゃ嬉しそう!とか、超笑うんだけど!とか、オーバーでも伝えると喜んで子育て欲が湧いてくる可能性もあります。
うちの旦那は褒めて伸びるタイプなので、そんな感じで伸ばしていきました。
ここまでできるようになるのに4.5年かかってますが🤣
ある程度子どもが育つとパパに注意もするし、パパが作った〇〇が食べたい!とか、パパとお風呂入りたい!とかいうので子どもがてのひらで転がしてる感はあります。笑
旦那は子どもが欲しいからタバコをやめ(タバコ吸ってるうちは子どもを作らないと伝えていた)産まれたら俺が毎日お風呂に入れる!とかなりな子煩悩です。
私は旦那に"子ども産まなかったら良かったやん"って言われた事があります。それだけはどれだけ謝っても一生許さないと伝えてあります。全てを許す必要はないと思いますよ。許せない事だってあります!!
LINEなどのやり取りの中で、お子さんに対して愛情は無さそうなのでしょうか?😭

  • はつまま

    はつまま

    旦那も自分の子どもは可愛いみたいで、3日に1回仕事終わりに車で30分かけて会いにきます😂
    オーバーに褒めるのやりました(笑)
    ミルクは作ってくれるようになったのですが、おしめ変えるのは絶対やりません😂
    根気よく育てていきます💪🏻
    気持ち面接では金銭面で楽をさせてくれ人だと思います😔

    • 4月29日
初めてのママリ🔰

そういう人でも
自分の子供だけは可愛いって人いますよね(´・ω・`)
旦那さんはそうではないですか???

私の友達は 元々子供嫌いで
数年後に会った時 その子の子供が産まれてたから
好きになったか聞いたら
正直やっぱり 嫌いで好きになれない。って
言ってたので何しても嫌いなままの人もいるんだなと😭😭

  • はつまま

    はつまま

    旦那も自分の子どもは可愛いみたいで、しょっちゅう会いにきます😂
    私は会いたくないのですが(笑)
    嫌いなままの人もいるんですね😭

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

うちの旦那は妊娠中の対応をみていて、育児参加してくれそうだと思っていて、
産後NICUに入院してましたが
その時もオムツ替えや沐浴、ミルクをあげるなど積極的にやってくれてたので
帰ってからもやってくれると思っていましたが
帰ってから全くなにもしなくなりました…
それだけではなく、休みの日になると朝早くから1人で出ていく生活でした☹️

自覚がないし、本当に育児参加する気はサラサラないと言った感じでした💦
今でもまだ自覚はないと言ってますし、
家を出て仕事に向かうときには
もう独身気分だそうです。

そんなこともあり、私もこの人とずっと一緒にやっていけるのかと思うことも多々あります。

とにかく育児参加してくれるようにする為に
色々頼んでやってもらうしかないですね😢

うちはどんな頼み方しても
ダメだったのでもう育児に関しては諦めました😓

  • はつまま

    はつまま


    最初はやる気があったんですかね?
    独身気分…腹立ちます。
    気持ちがあるかないか別で
    育児参加してくれるかどうかすごい大事ですよね😭
    アドバイスありがとうございました🙇‍♀️

    • 4月29日
しろ

今のこの時期。産まれてすぐの大変さを旦那様が近くで見ないとイクメンにはなかなかなれないじゃないかと…

うちの主人も、全然寝れない私を間近で見て手伝ってくれるようになったり育児に参加してくれるようになりました。産後の子育ての大変さを近くてみて、旦那様も参加しないとなかなか難しそうな気がします😭😭😭

  • はつまま

    はつまま

    そうですね…
    今この時期子ども連れて買い物とか怖いというのがあって😭
    旦那と住むのが嫌だというのも少しありますが💦笑
    ちょっと考えてみます🤔
    アドバイスありがとうございました✨

    • 4月29日
みな

私は里帰りしていません。
他の方も仰っているように、小さい頃から一緒に育てないと、パパの自覚も芽生えないと思います。

また、旦那さんに過度な期待をしても、結局仕事第一なのでがっかりすると思います。
確かに二人の子供ではありますが、旦那にイライラしてる暇はないので、お母さんがしっかりしないと!

それでも自信がない、不安、ということであれば、実家の手助けをお願いすればいいと思います。

仲良く旦那さんとやっていきたいのであれば、嫌い、の気持ちを取っ払うか。嫌い、の気持ちのままではやはり言動に影響すると思います。

言われたこと、がどうしても引っかかり、許せないのであれば、夫婦として、家族としてどうしたいのか、よく考えるべきかな、と。

赤ちゃんでも、パパとママが喧嘩してると泣いたり、悲しい顔をしてたりするので。。。

  • はつまま

    はつまま

    確かに旦那にイライラしてる暇はないですね(笑)
    好きになる努力はしたのですが無駄でした😂
    悲しい顔はさせたくないですね😣
    ちょっと考えてみます。
    アドバイスありがとうございました🙇‍♀️

    • 4月29日
おまめ

私の旦那さんは上の子が産まれて1ヶ月後とかに自発的に、やっと抱っこしました…笑😂
オムツ替えは3ヶ月後からとかだった気がします…

最初は不安でしたがミルク作ってくれたり慣れてからはオムツ替えも、やってくれる用になりました😊
息子もパパ大好きなので今ではお風呂も寝るのもパパです😂👍

そのかわり…娘のお世話は私です☺️

離れていても写メ送ったりとか帰ってからも、協力して欲しい事など紙に書くなりして伝えたり、一緒にやって教えたりがいいと思います🙆‍♀️

ミルクの作り方もそうですが、お風呂の入れ方なども私が旦那さんに教えてから、何回か付き添ったりしてたら自発的にやるようになりました🙋‍♀️

旦那さんが協力的になってくれる事を願います🙏

deleted user

アドバイスじゃなくてごめんなさい。

私も似たようなことがありました。私は出来ちゃった結婚ではないのですが、私の両親、夫の両親への挨拶後に「結婚を辞める。」と言い出して「結婚を辞めるけど、家には遊びに来ていいよ。」とか私の仕事への口出し…凄かったです💦
私としては結婚を辞める=別れるだから…もう関係ないから放っといて。と伝えても…しつこくしつこく。また何日か経つと…「やはり結婚して。」と言い出し、結婚しましたが…。

妊娠中も「子供は欲しくなかった。」と言われたり…不妊治療で授かったのに、本当苦痛でした。

結婚後も自分勝手で話をしても噛み合わない事が多く…今や離婚調停中を申し立てました。

  • deleted user

    退会ユーザー


    私は切迫早産で里帰り出来ず、そのまま出産しましたが、わがまま旦那は自称イクメンのまんまで、頼んでもイクメンにはならなかったです。

    • 4月29日
  • はつまま

    はつまま

    本当なんなんですかね🥵?
    私の旦那もなのですが、ちょっと話が通じないというか…
    毎回それに付き合うこっちの身にもなってほしいですね。
    今後みぅさんとお子様がいい方向に向かいますように🙏🏻

    • 4月29日
  • deleted user

    退会ユーザー


    いや…ある種の障害なんじゃないかと思っています。
    理解力の無さ…自分を正当化する口ぶり。
    全てが自分中心に回っている感じです。自分の思い通りにならないと私が悪いという感じで攻められます。

    子供の育児でもそうで、「子供ばかりでなくて僕も見てくれないなら離婚。セックスレスが続くと離婚。」そればかりでした。
    ミルクをあげてみようよと言っても僕はやらない。というスタンスでした💦
    NICUで他人の目があるとトライしてくれるのですが。

    • 4月29日
  • はつまま

    はつまま

    私の旦那の事みたいです😂
    ドッペルゲンガー?(笑)
    「自分の友達が産後子供ばかりで構ってくれなくて浮気した」と遠回しに俺を構ってと言ってきたり
    結婚誓約書に
    「2日に一回スキンシップをとること」
    と書いてありました🥵
    さすがに書き直させましたがw
    そういうところ気持ち悪いと思います😩
    旦那もある種の障害なんじゃないかと思うほどの理解力のなさです。
    すごく似てる😂
    私の方はミルクは作ってくれるので、
    育児に協力的かどうかで今後が変わってくると思います🤣

    • 4月29日
deleted user

私も早く自宅で2人で赤ちゃんを育てる方がいいと思います💦
いろいろあるとは思いますが、2人で育てて旦那さんを無駄に褒めて赤ちゃんが○○をパパがしてくれて嬉しそうだよ、さすがパパだね!と言います
うちはそのやり方で1歳過ぎてようやくふつうにやってくれだしました
本当に長期戦です
育児は旦那さんもやって当たり前だとは思いますが、仕方ない褒めておこうて感じです

褒めて調子にのらせてパパに○○してもらいたいってーパパ上手だからね!とオムツ替えなどもどんどん頼んだら楽になりますよ☺️