※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まっちゃん
妊娠・出産

大阪市立総合医療センター、大阪急性期総合医療センターで予定帝王切開や出産された方へのメリット、デメリットや母子同室、へその緒、写真撮影について教えてください。

大阪市立総合医療センター、または大阪急性期総合医療センターで予定帝王切開された方、出産された方🙇‍♀️
病院のメリット、デメリットあれば色々教えて下さい
あと、母子同室?別室?へその緒はもらえましたか?
帝王切開された方は、出産後に私物のカメラで赤ちゃんと一緒に写真撮って貰えましたか?

コメント

ママリ

2ヶ月前に急性期総合医療センターで出産しました!
個室も大部屋も基本母子同室です。
でも夜中など預かって貰ってる人は多かったです。
へその緒はとれたら貰えます。
私は特に不自由はなかったです😊

  • まっちゃん

    まっちゃん

    2か月前に👶🏻ご出産おめでとうございます💓
    急性期は母子同室なんですね!預かってもらえるのは助かりますね😭
    へその緒はその場では貰えない感じですかね?ついてるのを自然に取れたら自分でっていう感じでしょうか👏
    ご飯はザ病院食ですよね?笑

    • 1月20日
  • ママリ

    ママリ

    臍帯セットが貰えるので、自然に取れたら自分で保管する形です😊
    ご飯はザ病院食です笑
    朝食は特に質素なのでふりかけ必須でした!

    • 1月20日
おしり探偵🍑

初の妊娠で2年程前に帝王切開で出産しました!

正直総合病院は良いイメージが無かったのですが、私は快適に入院生活を送れました😊
お風呂の時間は自分で決めれるのですが、朝から取りに行かないとダメで(他の方と争奪戦になる為)それだけが毎日気持ち焦ったくらいですかね😂💦

基本、持病が無ければ四人部屋かと思います。私は当時少し病気がありましたが四人部屋でした! でもそんなに気を張って過ごすことは無かったですね。ただ、お見舞いに来てくれた人は家族であっても基本病室に入れず集いのスペースが病室外(同じ階)にあるのですがわざわざそこで話さないといけないという事に対して家族や友人には気を使いました😭


子どもとは別室でした。
帝王切開でしたので授乳は普通分娩の方より1日?2日?程遅れて開始でした。(授乳時は他のお母様方もたくさんいらっしゃられましたので私としては少し気まずかったかもしれません…)
授乳に慣れると、夜中は呼び出されなかった授乳も呼び出されることもありましたがそれは強制ではなく寝ておられる方もいらっしゃれば夜中赤ちゃんが泣けば看護師さんに呼ばれて行かれる方もいるっしゃいます。

私はへその緒いただけました!😊


出産後、お写真はありませんでした!子供の顔を数秒見ておしまい。そのあとは、初授乳まで子どもの顔は見れませんでした😭(傷口の事があるからかと思われます…)
ですので産後2日後?(授乳開始)くらいから赤ちゃんと会えました。 普通分娩の方は産後1日目で会えると、聞きましたけど実際普通分娩ではないので確実にはわかりかねます。



最大のメリットは、帝王切開でしたが当時17万円ほどお金が返ってきたので大変助かったことです!
大して気にかかる事も幸い無かったですので、それでもって17万円も返ってくるなら大きなメリットかと思います😌💸✨

  • おしり探偵🍑

    おしり探偵🍑


    追記〜
    術後の痛み止めも結構多く頂いたかと思いますが、それでも返ってきた額がこちらです😌

    ご質問から大分お時間経っておりますが少しでも参考にしていただいて、どこの病院・産院であってもHAPPYな出産になりますことを祈っております…👶❤️

    • 2月22日