※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーママ
子育て・グッズ

赤ちゃんが母乳を拒否して困っています。母乳外来に行きたいが足がなく、精神的に辛い状況です。他の方の経験やアドバイスが聞きたいとのことです。

精神的に辛いです。
現在生後17日の赤ちゃんを子育て中です。母乳はまだそんなに出はよくないかなと思うので、ミルクと混合であげてます。
でも、何日か前から母乳を飲んでても10分吸わずに、イヤ!っというような感じで乳首から口を離してしまったり、乳首も押しのけたり顔を背けたりして吸いたくないようなしぐさをしています。入院中に助産師さんに聞いたら、"嫌がってる訳じゃなくて、まだ目も見えなくて乳首も分かんないから無意識にやっちゃってるだけだよ"と言われたので、最初は気にせず顔を半ば無理やり乳首の方に向けて大きく口が開いた瞬間に乳首を突っ込むような形で授乳してました。
でも最近になって、そのしぐさや途中でおっぱいを口から出して泣きそうな顔になったり泣いたりしてるのを見てると"どうして?嫌なの?ママのおっぱい嫌い?ママが悪いの?"と私も一緒に泣いてしまいます。
旦那や実母からは、"今はミルクも母乳と同じような成分になってるしミルクでもいいんじゃない?"と言われますが、せっかく母乳出てるのにミルクにしていいのかなとか、だめなママだと思われないかなとか、1ヶ月検診の時に完ミにしたって言ったら"母乳出てるのになんで?"って先生や助産師さんから思われたり言われたりするんじゃないかと考えたら、母乳多少なりとも出るなら母乳じゃないとだめなんじゃないかと考えてしまってどうしたらいいか分かりません。
お産までお世話になったひらしま産婦人科の母乳外来にも行こうかと思ったのですが、旦那が仕事休めず、徒歩でも行けなくて足がないので断念しました...。子育てタクシーも出産する前はいらないと思ってたので登録してなくて、使えません。母乳外来も火曜しかやってなくて、今から登録しても間に合わないし、年末年始に入ってしまうのでそのまま1ヶ月検診になってしまう状態です。
ほぼ毎日赤ちゃんと二人きりで泣かれると私も一緒に泣きたくなったり泣いてしまいます。
だめなママでごめんねっていつも思います。とにかく精神的に辛くてどうしたらいいか分かりません。
似たような方いたらお話聞きたいです。
ママの子供に産まれて不幸だと思ってるかなとか、無邪気な笑顔や泣いてるの見てると本当に辛くてたまりません。
長くなってしまって申し訳ないのですが、よかったらお話聞かせてください。

コメント

ママ

生後2週間で母乳量と子供の飲む量が比例しなく、乳腺炎に2度なり、もうこんな痛いしつらい思い嫌だー!と生後1ヶ月でミルクに変えて助産院で母乳止めてもらいました☺️
母乳が出てるのにあげないなんて最低な親など子供産んだことない友達に言われたりしましたが、えー?じゃあ自分がやってみればー?ってかんじですし、ほぼミルクで育って10ヶ月にはミルクも飲まなくなった息子ですが熱も出たことないですし、風邪ひいても5日程度で治る強靭な肉体を持ちました🤗

お母さんが楽な方がお母さんも赤ちゃんも穏やかな気持ちでいれますよ!少なからず私はそうでした🥺

1ヶ月検診の時にはもう止めるために母乳飲ませてませんでしたが、胸のチェックもなかったですし困ってる事ありますか?と聞かれただけで辞めることも言わず、特にないです!といって、免れました🤣悪知恵ですね😓

  • みーママ

    みーママ

    乳腺炎なったんですね...めちゃめちゃ痛いし、熱も出たり、インフルと同じ症状が出ると聞きました。とても辛かったですよね💦
    ミルクでも全然ちゃんと強く大きく育ってくれますよね!

    確かに、今は母乳飲んでくれない度に、どうして?なんで?分かんないよと泣きながらミルクあげて辛くてしょうがなくて赤ちゃんもきっと戸惑ってるだろうなと思ってさらに悲しくなってしまいます...。

    1ヶ月検診の時に色々お話してみようと思います😣特に何も聞かれなければ、このままミルクに移行してもいいかな...とも思えました!ありがとうございます!
    旦那や実母にも相談してみます!

    • 12月20日
  • ママ

    ママ

    帝王切開での出産でしたが、産後の痛みより、乳腺炎の方が痛すぎて三途の川渡りかけました😞(笑)
    あとミルクは値段が様々ですが中に入ってる成分はほぼ変わらないらしいです!最近ネットで知って、高いミルクあげまくってたので、チクショーです🥺w

    乳首噛まれた傷から乳腺炎になった時に乳首が三倍くらいに腫れて膿が出てても授乳しなきゃいけなかった時に、夜中だろうと痛てーー!と叫びまくって泣いててきっと顔が鬼になってたのでもうダメだーと諦めました☺️

    母乳推進の病院だと、母乳は神!母乳は赤ちゃんを病気にしない!と言うけれど、周りの母乳育児で育った子達はみんな風邪ひいたり入院したりしてて、あれ?ってなってます😓

    • 12月20日
  • みーママ

    みーママ

    帝王切開だったんですね!産後も痛かったと思うのですが、それ以上に痛い乳腺炎怖いですね😣
    高いやつの方がいいんじゃないかって思っちゃいますもんね😅w
    私はとりあえず産院でも使ってたほほえみっていう個形状のタイプのを使ってます!

    それはもうきっと痛いで済まないぐらいでしたよね💦それでも授乳しなきゃいけないとは...顔も鬼のようになってしまいますよね😭ママも人間...耐えられる痛みと耐えられない痛みがありますもんね😢

    矛盾してるなって思っちゃいますよねw
    母乳も良いには良いのかもしれないですけど、ミルクでも病気せず元気に育ってる子はたくさんいますし、今はどっちの方がいいとかはないんだろうなと思いました☺️

    • 12月21日
⑅みにぃ⑅

うちの娘も嫌がってました💦
母がとめどなく出るタイプで、母乳が当たり前!って考えだったし、母乳に関してはかなり悩みました…。

お気持ちかなりわかます!

年配の方は特に何気なし母乳?ミルク?って聞いてきたり…

どっちでもいいじゃん!って幾度となく嫌な思いしてきました…。

娘の時は出があまり良くないけど、上手く吸ってもらえず。

くわえても、おっぱいが張りすぎたのかおえってされちゃって…

全然、母乳では満足にさせてあげられず。最初は搾乳したり頑張ったど、ろくに出てこなくなったので混合から完ミに変更しました。

そしたら気分が全然違いました!
おっぱいの張りが落ち着いてきた頃にはおしゃぶり代わりなってたけど、5ヶ月で歯が生えてきて噛まれて出血の頻度が多くなりまた、精神的に病んでました。

くわえないと寝ないし、でもくわえると遊んで噛むし…。


でも1週間あげなかったら自然と断乳出来ました。

もし完母ならと思うと…結果、完ミでよかったのかなと自分は思います。最初の頃はなんでも赤ちゃんも
お母さんも初めてでお互い下手くそで当たり前です!


出が悪かったらミルク。調子良さそうなら練習がてらくわえない?みたいな気分であげてみてはどうでしょうか?

助産師さんたちは色んなお母さん見てるから、そんな偏った考えする方は少ないのかなとも思います✨

  • みーママ

    みーママ

    ありがとうございます😢
    聞かれたくないこと、言われたくないことたくさんありますよね。

    私も搾乳時々したりしてるのですが、片乳10分ずつ搾乳して30mlぐらいだったので、赤ちゃん吸ってる時はそこまで吸えてないんじゃないかと思うと不安です。

    赤ちゃんも産まれて2週間ちょっとしか経ってなくてまだまだ練習中で私も練習中でしょうがないことだとは思ってるのですが、他のママさん達は今ぐらいの頃は上手に吸わせてるのかなとか、私の子だけまだ下手くそなのかなとか考えてしまって...でもそんなことないんですよね!きっとまだまだ練習中なんですよね。

    もう少し気楽にあげようかなと思いました。

    何百人、何千人とたくさんのママさんや赤ちゃん見てますもんね!
    きっと大丈夫だと信じます!
    ありがとうございます☺️

    • 12月20日
こじろ

私も同じような感じでした。
授乳がうまくいかないって、とてもつらいですよね。
私の産婦人科は母乳推進だったので、入院中からきつかったです。母乳の量は出ていると言われましたが、息が合わないのかうまくいかず……1ヶ月検診でミルクを飲ませていると伝えるのがつらくてつらくて……(結局言い出せませんでした)
このまま続ければ大丈夫、と応援されても、授乳のときに顔を真っ赤にして泣く娘を見てもうやりきれない気持ちでいっぱいでした。

結局、1ヶ月検診後すぐに完ミにしました。

母乳をあげたい気持ちももちろんありましたが、それよりも娘がおなかいっぱいになって安心できること、自分の気持ちが安定した状態で娘に接する時間を増やすこと、を優先しました。

今となってはそれでよかったなと思っています。今でも母乳をあげている方を見ると少し胸がきゅっとなりますが……

でも、お金こそかかりますが、娘は大きく育っていますし、自分も余裕が出たことで娘をもっと優しく見れているような気がします。ミルクだと自分以外の人があげられるのも大きいなと思います。

何が言いたいかと言うと、たこ🔰さんが何を優先するかが大事だと思う、ということです!
どの道を選んでもうまくいきますよ、大丈夫です!
何よりご自身が元気じゃないと、お子さんの心と体もうまく育たないと思って、自分を大切にしてください😢✨

  • みーママ

    みーママ

    本当に今はそれが1番辛くて、授乳の時間が近づく度に怖かったり、嫌だなと思うようになってしまいました。

    母乳推進だったんですね...余計辛いですよね。
    応援されても、やっぱり子供の顔を見てるとやりきれなくて辛くなりますよね。

    やっぱり私も赤ちゃんも穏やかにできるだけ楽しく過ごしていられるようにしたいです!
    優しいお言葉ありがとうございます😢
    自分も穏やかになるように完ミにするのも考えていこうと思いました!
    本当にありがとうございます☺️

    • 12月20日
Kumagawooo

うちは私の体調悪化で内服が始まったため
2週間で完ミに移行しましたよ
旦那さんやお母様からの助言もあるようにミルクも栄養ありますよ
母乳はたしかに、目に見えない良さがありますが
初乳を飲めればいいと教わった事があり、そこまでこだわらなくてもいいと思う派です

私の場合は母乳外来後に産院の助産師んに相談して
その後、保健師さんにも相談して
おっぱいトラブル(出すぎてなど)ないのと
子供がミルクも飲んでくれてたのでスムーズに移行できました
母乳外来前に電話で相談などできそうですか?

  • みーママ

    みーママ

    入院中も栄養士さんがミルクも母乳とほぼ同じ栄養分になってるからって話してたので、ミルクでも全然問題ないんだろうなと思ったのですが、周りからの目が怖かったり、出るのにあげないの?みたいに助産師さんや他の人から思われたら嫌だなという気持ちがあり、母乳出るうちはあげないと...と思い詰めてました。

    北本市役所から新生児訪問で保健師さんや助産師さんが来てくれるはずなので、そこで色々聞いてみようと思ってたのですが、その訪問の電話がまだ来なくていつ来てくれるんだろう💦という状態です。
    母乳外来前の電話で相談したら、来てくださいと言われそうで怖くてできなくて...来てくれと言われても今は行けない状態ですし、それを話したら"困ってるなら来ればいいのに"みたいに思われたり言われたりするの嫌だなと思ってしまって😞
    弱い人間で申し訳ないのですが...

    • 12月20日
  • Kumagawooo

    Kumagawooo

    大丈夫ですよ
    新生児の赤ちゃんがいたら
    外出する事が大変なのは保健師さんも産院のスタッフさんも充分理解してくれてると思います
    ちなみに私は熊谷市(行田寄りの)有名なところで出産しましたが、何度か育児の事でも電話で相談にのってもらいましたよ

    出ないのにあげないという目で見る人は、そーゆう人と割り切って、
    今たこさんが一番辛いのであれば、解消出来る事を優先すべきだと思いますよ

    • 12月20日
  • みーママ

    みーママ

    産院がいつも混んでるところで、忙しいのに電話で相談するの迷惑かなと遠慮してしまって...💦そんなに気にせず相談してみてもいいのかなと思いました😣ありがとうございます!

    赤ちゃんとゆっくり過ごせるはずの授乳の時間が苦痛になってしまってるのはやっぱり辛いので解消できるように相談してみようと思います😢
    ありがとうございます☺️

    • 12月21日
ゆーか

状況を見てないのでなんとも言えないのですが、読ませてもらった感じ、ママは一切悪くないし、赤ちゃんがおっぱいを嫌がってるのではないと思います😄
飲ませてるタイミングはどうですか?ミルクはいつどれくらいあげてますか?
10分も吸わせなくても肩乳5分ずつくらいにしてみてわ?
飲むのやめたら、今いらないんだねー!でいいと思いますが…
それにミルク育児が悪いとゆう考えは捨てた方がいいです。母乳じゃないとダメとかないですし。
ミルクで元気に育ってる子はたくさん居ます!
ミルクの方が預けたりする時すごく楽だと思いますし。

完母で行こうと思うなら、一度ミルクやめてみてわ?そしたら、吸い付きよくなるかも^_^
1か月検診で体重の増えが悪かったら、母乳が足りてないだろうし、めっちゃ増えがよければ、足りてるだろうし、普通に増えてれば大丈夫だろうし!

完ミにするなら、もう今からミルクに切り替えていーと思いますよ!
あたしも途中から混合にしたくて試しましたが、時すでに遅しでした😂哺乳瓶拒否😱


子育てタクシーじゃなく、普通のタクシーって使えないんですかね?

それと一番に赤ちゃんは泣きます!泣くしかないんですよね、まだ🤗
だめなママって何故ですか‼️立派に赤ちゃん産んだじゃないですか🤗

  • みーママ

    みーママ

    大体3時間おきで、よく寝る時だと4時間あきます。母乳あげると疲れるのか30分から1時間ぐらい寝てしまう時が多いので、起きてからミルクあげてます。

    そうですよね、ミルクでも元気に健康に育ってる子はたくさんいますもんね!

    そのうち就活もしようと思ってるので、混合か完ミかなあとは思ってます...就職するなら混合より完ミの方がいいのかなあとも思ったりしてます...

    普通のタクシーだとチャイルドシートがついてないからだめみたいです😢

    赤ちゃんは泣くことで色々伝えようとしてくれたりしてますもんね!そう思うと、泣いてるのを見てて、何を伝えようとしてくれてるの?って悲しくなってしまうのですが、それが赤ちゃんの仕事なんですよね...。
    ありがとうございます😭
    他のママさんたち見てると、頑張って育児してるのに私はこんな弱くてどうしようもなくてなんで強くなれないんだろうって、だめだな、だめなママでごめんねって気持ちになってしまって...でも、優しいお言葉ありがとうございます😣✨少し気持ちも楽になりました☺️

    • 12月20日
こず

たくさん頑張ってるんですね💓
毎日本当にお疲れ様です💓

私が働いてた時に、その様な赤ちゃんの状態が急にみられた時はだいたいは、母乳の分泌が増えて乳輪付近が張って硬くなっちゃったので、今までみたいに吸えなくなっちゃった時や、急にピューッって飛び出して来て赤ちゃんがびっくりして、その様になってる時は何度か見たことがあります^^

嫌がってるって言うよりは、あかちゃんも吸いたいし
頑張ってるけど、今までとの感覚が少しでも変わると敏感に反応して、怒ったり、違って訴えてる様に感じる時もあるんですが^^💓

おっぱいが嫌いなんじゃなく、うまく出来ないことに赤ちゃん自身もイライラしたりしてるように思います^^

そう言う時はあつ抜きをして、柔らかくなってから授乳する事も試してみてはいいと思います^^

だいたい同じ日数で、悩んでたくさん泣いてるお母さん見たことあります^^💓


無理しないで、頼れる人頼ってくださいね💓
少し高いけど、訪問助産師さんも居ますし、あとは
頑張ってるお母さんが
どんな風に決めても
余計なことを言う医療者は居ないと思いますし、

余計なことを言う人が居たら
その言葉は受け止める必要は無いと思います^^💓

むしろたくさん頑張った自分をたくさん褒めてあげてください💓

そして、よく言うのは赤ちゃん具合の悪い時は、泣けないですし、飲めないですし、ぐったりします^^

日数的に成長期に入ってる可能性もあります!

その時は、おむつでもおっぱいでも無いのに、ひたすら特に夜に泣きまくります。

夜に成長ホルモンが出てくるのと、夜に母乳を飲むと分泌が増えてくるののが本能的に分かってるので、壊れた様に泣きまくって、ひたすら飲もうとしたり、怒ったり。。。

それは、順調に成長している証拠なので、体重が増えてくる時に見えて、三ヶ月の間までに3回くらいくると思います^^

 数日から数週間続いて、落ち着いたと思ったらまた来てみたいな時期です^^


泣かれると悲しくなりますし、何か嫌なことがあるのかなぁと思う事もありますが

赤ちゃんは、私達と違って悲しくて泣いてるだけじゃ無い事も実はたくさんあって、
眠りが浅い時に深い眠りに入るために泣いたり、運動のための時もあります^^


ただ、具合の悪い時などは泣けなくなるので、飲めない、泣かない、排泄が少ない、ぐったりしてる時はすぐに受診した方がいいと思いますが

そうでなければ、順調に成長している証拠なので
あまり自分を責めないでくださいね💓


胎内記憶などの勉強をした時も、ママが大好きで、ママから生まれて来れただけで
幸せなんだって子はたくさんいました^^💓

たくさんいろんな感情は生きてるこの世だからこそ、感じられる事も、きっとあかちゃんもたこさんのお子さんに生まれて来れて幸せだし、本当に嬉しくて大好きだと思います☺️💓

だから、無理し過ぎないでくださいね💓

  • みーママ

    みーママ

    妊娠後期で体も辛い中、優しいお言葉ありがとうございます😭

    産院で働いていたんですか?たくさんの赤ちゃんを見てこられたんですね😊
    母乳の状態が変わって赤ちゃんがびっくりして今までみたいに吸えなくなってしまうこともあるんですね...

    嫌がってる訳ではなく、赤ちゃんも頑張って吸おうとしてるけど今までとの違いに反応していたり、訴えていたりしてる時もあるんですね!
    赤ちゃん自身うまくいかなくてイライラしたりもするんですね...勉強になります!

    一応毎回授乳前にマッサージして柔らかいか確認してからあげるようにはしてるのですが...もう一度やり方を見直してみます!

    同じような悩みを抱えてるママさんたくさんいらっしゃるんですね!自分だけじゃないと分かっただけでも少し安心しました!ありがとうございます!

    本当に優しいお言葉ありがとうございます!少し気持ちも楽になりました😣

    今のところ、よく泣いて、ちゃんと飲んで、手足をばたばた元気に動かしたりあーとかうーとか叫んだりしてるので元気に育ってくれてるんだろうなと思いました!

    今の日数で成長期に入ってる場合もあるんですね!初めて知りました。おむつでもおっぱいでもないのに、特に夜に泣くこと多いです😢
    口をパクパクしたり、仰け反ったり、手をぱたぱたさせてお腹空いてるのかな?おっぱい咥えたいのかな?と毎回思ってたので、毎回おっぱいくわえさせてました💦成長ホルモンが出て、順調に育ってる証拠なんですね!安心しました☺️

    赤ちゃんが泣くのにも、悲しいからだけじゃなく、眠るためだったり、運動のための時もあるんですね...初めて知りました!たくさん情報教えて頂いてありがとうございます!本当に助かりました!

    私がママで、嬉しくて幸せだと、大好きだと思ってくれてたらいいなと思います😣✨本当にありがとうございます☺️

    • 12月20日