※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mママ
妊娠・出産

里帰りせず産後もアパートに戻りたいが、義母が心配している。実家ではストレスがあり、安心できる場所はアパート。皆の経験談も聞きたい。

出産して里帰りしなかった方、大変でしたか?(言い方が上手くないですね。スミマセン…)
私自身、今実家の祖母と疎遠になっているため、里帰りせず産後も今いるアパートに戻ってすごそうと考えています。
ただ、義母が、「産後は大変でヘロヘロだったからせめて一週間だけでもからだ休めなきゃ。うちに来たっていいし。」といってくれるのですか、私自身、はははと受け流しています。
一人目の時も本当は里帰りせず産後も過ごしたかったのですが、結果私の実家で体を休めなさいと言われて実家で過ごしました。ただ、実家では、祖母が私と息子が寝てる間に勝手に部屋に入り息子の顔を見に来ていたり(これはしっかり閉めたはずの扉が空いていて、そんな閉め方をするのは祖母しかいないと断定できているため。)授乳中、覗いてきたり、のぞかれるのが嫌で授乳ケープするも苦しそうと勝手に言ってきたりとストレスMAXの生活。
そんな生活になるならば私は今すんでいるところの方が安心率はかなり高いんです。
義母に私が産後もアパートに戻ります❗と断言しても、「いやー、難しいと思うよ?」としか言わず、というか一点張り。
こっちが決めたことにいちゃもんつけるなよ。心配してるのかもだけど、要らぬ心配だしと棘を持った考えになってしまいます。
私は帰る気はないので、そのままアパートに戻ってすごそうと考えています。が皆さんの経験談なども聞いて心得ておきたいなと思いまして…
文がめちゃくちゃでスミマセン…

コメント

deleted user

そりゃもちろん大変ですけど、なんとかなります。なんとかなりました(*^^*)でも…ほんと大変でしたよ。家に居るとやらなきゃいけな事が目に見えてしまうので休む暇ないし。

私の義母もギリギリまで「里帰り出来ないの??」「なんで里帰りしないの??」と言っていましたが「とりあえずやってみます!何かあったら助けてください」と伝えておきました。

  • Mママ

    Mママ

    返信ありがとうございます❗
    そうですよね、休む暇はないですよね…
    「とりあえずやってみます!何かあったら助けてください。」
    考えに至ってませんでした…。つっけんどんになるのもダメですよね。せっかくの心配の言葉に。反省です…

    • 10月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ないです(>_<)うちは上の子が1才11ヶ月の時に下の子が生まれました。上の子は保育園にも行ってなかったので昼間は完全に私と子供たちのみ…です。上の子とも遊びつつ、下の子の世話もして…さらに家の事が気になったので家事もして…でした。上の子が居ると食べさせなければならないので、それはキツかったですね。

    実際助けてもらう気はなくても「何かあったら助けてください」という一言で、義母は「よし!とりあえずやらせてみて、何かあったら私が助けよう!」となると思いますよ。

    • 10月21日
  • Mママ

    Mママ

    うちは、保育所に通ってるのでまた変わってきますね。
    ぺこさんは上のお子さんの育児をしぬがらの下の子の育児、すごいです。尊敬です。
    何かあったら助けてくださいというだけで、相手も嫌な気にならずにいれますね!
    私はまだまだ子どもですね…考えが大人になれてない。

    • 10月21日
まま

上のお子さんは家にいますか?
うちは保育園預けてたのでなんとかなりましたが1日家にいたら倒れるレベルで大変だったと思います🤔
1人目も里帰りしませんでしたが子供が寝たら寝てちょっと機嫌良い時に家事したり旦那が帰ってからしたりで間に合ってましたが子供2人となるとそーはいかなくて子供が寝れば家事、うちはよく起きる子なのでほぼ休めませんでした
ほんとにしんどかったです。
上の子が日中いなかったからなんとかなったけどそーじゃなかったら無理だった気がします。
心にも体にも全く余裕なかったです。

ちなみに私も実家に帰りたくなくて里帰りしませんでした🙋🏻‍♀️

  • Mママ

    Mママ

    返信ありがとうございます❗
    息子は保育所に通ってます❗なので、産後も育休に切り替わるまでは今まで通りの時間帯での保育、育休になったら短時間の8:30~16:30での保育となります❗
    なので私自身、日中は三人じゃないかぎりはなんとか行けるかなという考えなんです。
    実母も実は苦手でしてw
    家は机のしたがホコリがあったり、冷蔵庫の中は賞味期限が切れたものばかり入ってたりと嫌で仕方なくて…
    ままさんも実家には帰りたくなかったんですね、同じ気持ちの方がいて少しだけ気持ちが軽くなりました。

    • 10月21日
  • まま

    まま

    ならなんとかなります!笑
    私もなんとかなりました(笑)
    でもあまり無理しすぎず旦那さんや義両親に頼れる時は頼りましょう
    私は完母にしちゃったので誰かに預けて…とかできませんでしたがその辺もうまくすれば1.2時間でも旦那さんが休みの日に1人の時間が取れたりするとだいぶ楽だと思います😂

    • 10月21日
  • Mママ

    Mママ

    その言葉、心強いです!
    頼れるときは頼った方がいいですよね❗幸い旦那も協力的なので声をかけていこうと思います❗
    二人目も完母にする予定なので、少しの時間でも旦那や義両親に頼ってみようと思います‼️

    • 10月21日
なみ

出産はまだ先ですが、、、

里帰りするつもりはありません。
そのかわり、夫には入院中の家事や長男のお世話をして貰い、退院後も可能な限り協力してもらいますよ!
あとは産前産後ヘルパーに登録する予定です。

  • Mママ

    Mママ

    返信ありがとうございます❗
    産前産後ヘルパーのことはじめて知りました❗うちの住んでる地区にもあるのか調べてみようと思います❗産後の入院中は、旦那は頼るかもと私に意見を言ってきてくれたので、産後の入院中は旦那が息子を見るし、仕事もあるし、食事のよういもあるから無理しないでいいよと話してあります!
    産前産後ヘルパーのこと旦那にも話してみます❗貴重な情報ありがとうございます❗

    • 10月21日
にこ

私は子供1人なので参考にならないかもしれませんが、、、

里帰りしませんでした!
両親とは仲良いですが実家は田舎の本家で年末が出産予定だったので年末年始は親族がアホほど集まるし、ゆっくり自分のペースで過ごしたいと思ったからです!!

実家と義実家は近所で私たちは隣の県なんですが、義母にも里帰りしないと歳いったら体にこたえるよ、、今は若いから乗り切れるかもしれないけど身体心配だよ、、とは言われましたが里帰りしませんでした😊

やっぱり里帰りしなかったらしんどいし、休めるときないし実際きつかったですが、ゆっくり赤ちゃんとの時間を過ごせたし何よりストレスフリーでした!!

私は実母にも義母にも、里帰りはせずに、こっちで家族3人で頑張ってみる!
でも、どうしてもしんどいって思ったら帰らしてほしいって産前から言ってました!!
これでみんな里帰りなしの出産で納得してくれましたよ😊

  • Mママ

    Mママ

    返信ありがとうございます❗
    ストレスフリーは本当に大切ですよね❗
    赤ちゃんとの時間もしっかりととりたいので、どうしてもしんどかったら頼らして。はいいですね!
    やってみたい旨も伝えられて、大変だったら頼らせてねと声をかけられるので、そのことを伝えてみようと思います❗

    • 10月21日
  • にこ

    にこ

    精神的に安定って本当大切ですよね!

    あと車でも実家まで3時間ほどかかるので毎週末来てもらうのは大変だなと思ってたし、一瞬で終わる新生児期を旦那に見て欲しかったので🤣

    里帰りしなかったおかげで旦那は新生児期の3時間ごとの授乳や寝かしつけの大変さ、オムツ替える回数の多さや沐浴についてもものすごく理解してくれました🤣

    お子さん2人尊敬します✨
    出産頑張ってください✨
    私は陣痛で痛いかも?と思いはじめて2時間半で出産したので安産菌どうぞ!!!
    10ヶ月も前ですが🤣

    • 10月21日
  • Mママ

    Mママ

    本当に大切ですよね❗

    私と旦那の実家は同じ市内なのと、今住んでるところから車で30分ほどのところなのて、そんな大変さはないのですが、確かに旦那にも新生児の姿みてもらいたいです!
    理解してくれるのはすごい強みですよね❗
    出産まであと少し!
    一人目の時病院についてから出産まで9時間もかかったので、ニコさんの安産菌いただきます❗🤗💝
    頑張ります❗

    • 10月21日
みんみん

ストレスも大変ですが、産後体を休めたかどうかはかなり産後の肥立ちに関わってきますよ。
1人目ちょっと頑張って動いた友人が、2人目出産時はなるべく休んでいたら、体の楽さが全然違うって言ってました。

  • Mママ

    Mママ

    返信ありがとうございます❗
    体の疲れ、産後左右してきますよね。
    頼れるときは頼りながら無理なく過ごせるようにしたいと思います‼️

    • 10月21日
deleted user

2人目の時は里帰りしませんでした
産後院のようなところに少し滞在させてもらい、ゆっくりしてから家に戻りました
上の子は親が見てくれていたのでとてもありがたかったです
その後は週数回親がきてくれ、都度作り置きの食事などを持ってきてくれました
ずっと一緒にいると喧嘩になりますが、たまになのでいい距離感でした
ちなみにうちは実家の母が綺麗ずき過ぎて落ち着かないので里帰りしませんでした笑笑
毎日何度も掃除機をかけて、最低2回は床を磨くような家庭です…

  • Mママ

    Mママ

    返信ありがとうございます❗
    二回床磨き…汚さないようにと神経を使いそうですね💦
    それもそれで💦💦
    綺麗に越したことはないですが、
    つきすぎず離れすぎずの距離がいいですよね!
    産後院があるのですね❗
    私も調べてみます❗

    • 10月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    聖路加、ショートステイ(産褥入院)などで検索していただければすぐ見つかると思います!

    • 10月21日