※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍬🍡ぽんすけ🍭🍯
ココロ・悩み

育児に悩む女性が、息子の発達に関する心情を相談。支援を求めるが、旦那や友人には話せず、同じ悩みを抱える人とつながりたいと希望。

生まれた頃から育てにくかった息子
定期的に市の幼児発達相談に行っていました。結果、多動、衝動が目立つため
今回やっと療育センターを進められ受診の流れとなりました。

やっと息子に会う支援が受けられる、私が感じていた違和感は本当だった、私の育てかたが悪かったんじゃないと安堵する一方で、やっぱりそうだったのか、なんで早く動いてあげられなかったんだろう、障害に対して偏見をもっているから、今回のことを聞いてショックを受けているんじゃないか、と思ってしまいます。

旦那は楽観視しているため話す気にならず
友達にも話したくないです。

ママリにいる親御さんで同じような方いませんか?お話したいです。
いっぱいいっぱいになっているので批判はやめてほしいです

コメント

I&S&K

上の子が発達障害です。生まれた頃から育てにくくて、3歳手前から療育に通い5歳で診断を受けました。
診断や指摘を受けてショックを受けない親なんていないと思いますよ!今回のタイミングで分かったからこそ、これから伸ばせる事も沢山あります。まずは今まで頑張ってこられたご自身を褒めて上げてください!それは無駄ではなかったと思います!

そして今のお気持ち、旦那さんに伝えてもいいと思います。楽観視していてる=悩んでいないではないと思いますよ!受け入れないといけないけど、まだ受け入れてない部分もあるんじゃないですかね。
そういうのって、すぐ受け入れないといけないと思いませんし!なので旦那さんが楽観視してるとしても、その気持ちは否定せずお子さんを違う視点から見ていけばいいのかなって思います。同じように見ていかないといけない理由もありません。ただ療育で学んできたことを旦那さんにもこうしたらいいとかは伝えていくといいと思いますよ!

これからお子さんがどのように成長し、緩和していけるかはわかりませんが療育により上手く付き合えるようになってきます!
うちは診断されましたが、明らかに3歳の時よりも人の気持ちを分かろうとしてくれてますし自分の気持ちの抑え方も身についてきてます。ここまでくるのに相当悩んだりしましたが、周りのサポートで沢山経験が出来るので得してると思ってますよ‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬

  • 🍬🍡ぽんすけ🍭🍯

    🍬🍡ぽんすけ🍭🍯

    コメントありがとうございます!
    やはり診断は5歳くらいからなんですね…
    心理士からのアドバイスを受け、実践するも行動できず(着替え、食事、遊びの切り上げ他)叱ることも多くなってしまい、その結果癇癪ばかりで毎日泣きたくなります…

    ずーっと覚悟はしていたもののやはりショックでした…無駄じゃなかった、その言葉で今まで我慢してきたこととか思い出して泣きました。ありがとうございます…

    まだ夫婦ともに受け止めきれてない気がします。「実はそんなに酷くないよね」とか言ってるので(T-T)
    努力も苦労もするのは息子なのでしっかり受け止めてサポートしていきたいと思います。

    I&Sさんの上のお子様は楽しく療育通えてますか?明日見学に行くのですが、教室に行くことが親の押しつけにならないか不安です💦

    • 8月22日
  • I&S&K

    I&S&K


    早い子は3歳でする子もいますが、うちは園で加配が必要でつけるには診断がいるのが年長からだったので診断してもらいました!
    着替え食事気持ちの切り替え……叱って癇癪本当に気が滅入りますよね。こちらは言葉でいろいろいい方向へ持っていこうとしても聞く耳もってくれないし……何度も別室に避難したこともありました(*꒦ິ³꒦ີ)

    無駄なことなんてないですよ!お子さんの為にいろいろ考えてやってあげて、それでもやはり限界があるからこその今のタイミングできっといい方向に向かいます!

    うちも診断されましたが、知的がないため理解はしてくれるので酷いとは思えませんが情緒がまだまだ幼いのでそこが伸びてくれたらなーと期待はしちゃってます。

    それとはまた別で今お子さんが困ってる事を伸ばせる機会が出来たと思うといいのかなと思います。勉強できなければ、塾に通うように療育で苦手な部分を伸ばしてもらう。

    そんな感覚は通いだしてから今でも変わってないです。

    うちは通いだした頃は3歳だったので最初は酷い酷い。逃げ回ってました。けど次第に先生との絆ができて、毎週のように楽しみに通ってます。なにせ、がっつりとマンツーマンで遊んでくれますからね!最初は自分がやりたい事ばかり要求してそれに合わせてくれてたのが、段々先生が遊びを決めてやっていき自分がやりたいのがやれなくても癇癪を起こさないようになりました。

    一つ一つの積み重ねなんだと思います。

    押し付けではないですよ!
    お子さんが困っててそこで通わずでも伸びるのを待つのも1つの考え方かとは思いますが、それも勉強が出来なくても伸びるのを待ってる方もいれば塾に通わせて伸ばしていこうとしてるのと一緒です!

    療育で伸びます!それがいつかとかどこがとかは人それぞれですが、これまで療育に通わせて後悔した事は1度も無かったですよ‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬

    ただ療育によっては合う合わないはあると聞いた事があります。いろいろ見てみるといいのかなと思いますよ( ・ㅂ・)و ̑̑

    • 8月22日
  • I&S&K

    I&S&K

    すみません、知的障害がないためということです!

    • 8月22日