※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちび🔰
子育て・グッズ

息子がお友だちの遊びに上手く入れず、心配しています。同じ経験のある方、対応方法や考え方を教えてください。

年中の息子が、お友だちの遊びの輪に上手く入っていない様子を目の当たりにしてショックを受けています。3か月前ほど前、親子遠足の時に、ナイロンテープをズボンの後ろに挟んで垂らしたものを取り合う「しっぽ取り」ゲームを皆でして盛り上がっていたのですが、息子はしっぽ取り嫌い、と参加せず。理由を聞くと「みんな僕のしっぽ取ってくれないから」と。え、まさか。と思い少し気になってはいたのですが、その時は息子の気のせいかもなあと思っていました。そして今日、夕涼み会も終盤、子どもたちが走り回っていたときのこと、私は息子の様子を観察していると、笑顔で皆の輪に入っているようで、入れていない様子を確認しました。笑顔ではいるものの、輪には入れていないんです。みんなが集まっている楽しそうな場所に入って行くのですが、みんなの視界には息子が見えていないような感じ、というのでしょうか、息子には興味ないという感じであしらわれていました。あ、これかと「しっぽ取り」のことを思い出し、これは大丈夫なのかと不安な気持ちに襲われています。
息子は運動音痴で、体は大きいのですが走るのがとても遅く、それでみんなから気を使われてしっぽを取られないのかもとか思っていたのですが、他になんらかの理由で息子と遊ぼうと思う子がいないんだと分かりました。
息子はよくお友だちの真似をします。お友だちが三輪車に乗ると同じことをし、やめるタイミングも同じ。お友だちが走り出すと息子も走りだし、やめると息子もやめる。本人はその間笑顔で笑っていますが、見ているこちらは違和感を感じます。息子は本当にそれをしたいのかな?と。真似をすると輪に入っているような気がするから真似をしているような…。そんな不安な気持ちが出ているようで、見ていてなにか辛くなります。

長文になりましたが、
同じようなお子さんを持つ方はいらっしゃいますか??
どのようにして対応されましたか?
このような行動をする息子をどう思われますか?
精神面でのフォロー、家庭での育児での改善など、どうすればいいのか、ご意見をいただきたいですm(__)m

コメント

さ🦖

自分の子ではないですが
友人の子や、保育園でバイトしたり
中学頃、絵本の読み聞かせで
保育園へ行ったりしてましたが
やはり一定数こういう子がいるな…
という印象です…

今のご時世、先生方もどこまで
介入して良いものかかなり難しそうなので
ちびさんから先生方に相談するのも
良いのかなぁと思いました‼︎
年中さんくらいですと、やはり
真似っこを苦手とする子もいます…
逆にちびさんの息子さんのように
上手く輪に入れず真似っこせざるを得ない子もいます…
息子さんにそれとなく、どこにいても
自分が楽しいと思う遊びをすれば良いんだよと言ったり。
私自身も足が遅く
鬼ごっこだったり、走る系のものは
本当に嫌いでした…
ですがそれ以外は我が道を行くタイプで、絵を描いて勝手に職員室へ入り
園長に見せに行ってました😂
みんなしてなくても、三輪車乗って
一人で爆走し、早く走れたら
先生に見てみてーと爆走姿見せたり😂
私はかなり浮いていたと思います…
そしてかなり先生が気にしていただろうなぁ…と今は思いますね…

  • ちび🔰

    ちび🔰

    SsAさん、コメントありがとうございます。一定数いるのですね…(T T)
    先生に相談したいと思います。真似っこせざるを得ない状況がこのまま続くのは怖いので、やはり先生にも一度お話を聞いてもらいます。
    息子には、ママは◯◯ちゃんは◯◯ちゃんのままでいてね、誰の真似もしなくていいんだよ、とそれとなく伝えました。続けていこうと思います。アドバイス、参考になりました。本当にありがとうございましたm(__)m

    • 7月8日
  • さ🦖

    さ🦖

    やはりいると思います…
    本来それを理解し、動くのが
    先生の仕事ですが、上に書いたのも
    そうですし、何より保育士さんの数が
    足りないのも原因の場合もあります…

    先生に相談し、家でどうフォローしたら良いのか、園での様子を
    教えてもらうと良いと思います‼︎

    母親に真似っこしなくて良いんだー
    と伝われば少しずつでも
    自分が楽しいと思う事をしてくれるようになると思います(。・ω・。)ノ

    • 7月8日
deleted user

小学生の息子も幼稚園時代そうでした😅
周りに同世代の友達がおらず、ぶっつけ本番で幼稚園に入った為、友達とどう関わっていけば良いか彼本人も分からなかったみたいで…。
思い切って勇気を出して担任の先生に相談しました😭
先生も薄々気づいていた様で、声を掛けてくれていたみたいでした。
最初は先生の橋渡しで仲間に入れてもらい、時間を掛けてですが息子も徐々に勝手が分かってきたみたいです。

そして何か一つ、得意なものや好きなものを突き詰めるのも良いキッカケになるかもしれません🤔
息子は普段からハサミや糊やテープを使い、作りたい!絵を描きたい!という欲求が強かったので、家では思う存分させていました。
ある日の幼稚園の工作をキッカケにあれよあれよと「ハサミが凄い◯◯くん」という立ち位置になりました(笑)
工作がキッカケで友達にも認識してもらえるようになり、落ち着きました。
息子の話を聞いていても、◯◯くんは電車博士なんだよ!◯◯くんは絵本を凄く読んでてめっちゃ詳しいの!なんて言っていたので、そういう強みを持っている子は認識されやすいのか!と後々知りました💦

同時に家庭では、どっちにしよう?という選択する場面があれば「息子くんはどうしたい☺️?」「息子くんだったらどう思う?」等と聞き、
自分の本当にしたい事は何だろう?と考えるクセをつけ言葉にして伝える練習をしました。
凄く不安ですよね😢
うちも同じだったので、そういう子をみると「が、頑張れ!😭😭」と心の中で思ってしまいます。
息子も顔は笑顔でしたが心は泣いていて…登園拒否することもあったので💦

  • ちび🔰

    ちび🔰

    コメントを読んで、とても息子と似ているので驚きました。息子もハサミや糊、テープが好きなんです。工作が好きなようで、よく折り紙に集中しています。得意なことを伸ばせるように、家では思う存分させようと思います。
    また、考える癖をつける問いかけをして、訓練していこうと思います。これはとても大切な気がします。
    うちも登園を嫌がり、3才頃まで毎日泣いていました。4才になって泣かなくなったのでホッとしていたのですが、息子の心の中では解決していないことに気が付きました。マンメンミ!さんも辛かったでしょう、貴重なアドバイスを頂き本当にありがとうございましたm(__)m
    息子が心から笑ってくれるように、アドバイスを参考にしてこれから頑張ってみたいと思います。

    • 7月8日
たた

先生はちびさんが不安に思っているような事は、ご存知なのでしょうか?担任の先生に相談してみてもよいかもしれません。

先生が声かけしてくれて、安心して遊べる環境になれば、お子さんは自分のペースを取り戻していけるのではないでしょうか。お友達とのかかわり方を示すのも、保育者の大切な仕事です。
1人で遊べたら、次は2人で遊ぶ遊び…など、徐々に集団でも遊んでいけるよう、段階を踏む事も出来ます。

心配になりますよね💦
ちびさんのお気持ちと共に、先生に配慮をお願いしましょう。

  • ちび🔰

    ちび🔰

    いえ、先生はご存知ないと思います。息子の自分のペースを取り戻せるように、園での配慮を先生にお願いしたいと思います。
    お忙しい先生方なので、相談するのを躊躇していましたが、お陰さまで勇気が出ました。息子のことを第一に行動したいと思います。
    参考になりました。アドバイス、本当にありがとうございましたm(__)m

    • 7月8日