※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
koharu
妊娠・出産

高知県の田村産婦人科で出産された方へ。出産育児一時金の申請について、手続きや里帰り出産での申請方法について教えてください。

高知県の田村産婦人科で出産された方にご質問です。
出産育児一時金を産後申請にしようと考えてるんですが、どういった手配が必要になりますか?
例えばお申込書をどこに取りにいって、どこにいつ提出するなどです!ちなみに里帰り出産なんですが、高知でそのまま申請していいのかなども知りたいです!
無知ですが、気になるのでぜひよろしくお願いしますm(__)m

コメント

ra

産んだ病院は違いますが一時金を産後申請しました!
私は保険証が協会けんぽだったのでその場合はですが、
協会けんぽの支部の電話番号を調べて一時金の申請をしたいことを伝えると書類を1式送って下さいました😌
コンビニでも印刷できるみたいですが抜かりがあると嫌だったので送って貰う方を選びました😌
提出は産まれてから郵送でできます😌

蛇足ですが、
一時金の申請書の二枚目が出生の証明を書いてもらう欄になります
病院の先生に書いてもらうか、市区町村長に書いてもらうようになってます
私は諸事情で病院に書いてもらいに行くのが大変だったので市役所に行ったんですが、戸籍謄本を取るように言われました
でも本籍が市外だったので郵送でしか取れず、、
急いでたので何となく手放すのは嫌でしたが母子手帳の原本を一時金の申請書に添付して郵送することにしました😌

私が申請した時に郵送した物は、
一時金の申請書(2枚)
母子手帳の原本
直接支払い制度を利用していないことが書かれた入院費の領収書

だったと思います😌
入院中に申請書の証明の欄に書いてもらえたら母子手帳の原本はいらないです😌
私はすっかり忘れてました😅

協会けんぽのことしか分からないのでもし入ってる保険が国保だったり別のところだったらごめんなさい💦