※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
家族・旦那

七ヶ月次男が、抱っこしてないと泣いてしまいます夜寝る以外は基本抱っ…

七ヶ月次男が、抱っこしてないと泣いてしまいます
夜寝る以外は基本抱っこなので、まだ寝返りも出来ません
ちょっとおろしただけでものすごく泣くので、ご飯も抱っこ紐で作ってますが、体重が9kgあるので、重くて肩も腰も痛いです
これが年配の方がよく言う、抱き癖でしょうか?

よく寝てくれる子でしたが、最近は夜泣きもあり、寝かしつけに一時間かかるので、その間に夫が長男とお風呂に入って、別の部屋で二人で先に寝ています
しかし夫が機嫌が悪いと、何もしてくれず先に寝てしまうので、長男も私と寝ることになります

長男が騒いでいるとますます次男が寝なくなるので、先に長男を寝かせてますが、眠りが浅いので、明け方の授乳時に起きて大泣きしたり、大変です
昨日なんて、夫がお風呂から出て、「10時に寝れる~ラッキ~」と言ってて、すごくむかつきました
「俺もう何もしないで寝るね」と言って、本当に寝てしまいます
働いてるから休息が必要なのもわかりますが、全然協力してくれなくて困ってます
こっちは細切れの4時間睡眠なんですよ…(;_;)
夫は怖いので何も言えず、夫へのイライラを長男にぶつけてしまい、自己嫌悪に陥っています
先日も、夕飯時に突然怒って、もう寝ると言って部屋にこもりました
お風呂もいれてないし、食器も片付けてないのに、無責任すぎます

夫が家に居ても部屋が汚いとか文句ばかりで、ああしろこうしろが多すぎて、私は常に次男を抱っこの状態で、それでも帰ってきてすぐご飯が食べられるのを少しはありがたいと思って欲しいです
精神的にも、身体も、疲れました
二時間おきに授乳していた新生児期のがまだましです

母に愚痴っても、あんたが二人目欲しかったんでしょ、と言われ、男なんて協力しないのが当たり前だよ、言われます

夫はよく、他の人は子供が二人いてもちゃんとやってると人と比べてきますが、長男は発達障害があって年齢より幼く癇癪持ちで、次男は抱っこしてないといけないし、多分友達の奥さんと比べてますが、やめて欲しいです…(;_;)
次男に対しても夫は、首が座らないうちから、うるさいと本人に怒鳴ったり、こいつ本当にうるさい、かわいくないと暴言を吐いてます
本気で児相に通報しようとしましたが、保健師さんにまずは私たちが話を聞くから、と止められました

夫は外ではいい顔をしているので、信じて貰えないのかもしれません
保健師さんと義母が知り合いなのもあるかもしれません
私の方が夫より歳は下ですが、夫はすごく子供みたいな所があり、自分優先でわがままです
やっていけないと何度も思い、子供が二十歳になったら即離婚しようとお互いに言ってますが、最近本当にしんどくて、もう死にたくなります
自分がいないと次男を育てる人がいなくなるから踏ん張って生きてますが、こんな家庭で育つ子供たちが気の毒になります…


コメント

piko

6ヵ月を過ぎた辺りから娘も抱っこしていないとギャン泣きするようになり1日ほぼ抱っこかおんぶです…
歯ぐずりか早い後追いが始まったのかな?って思ってます💦
そして先週辺りから突然夜泣きが始まり寝不足です(;_;)
今まで遊んでいた歩行器もおもちゃもダメで床に置くとこの世の終わりかのように泣き続けます…
なので娘もハイハイもまだですし寝返り返りも最近出来るようになりました…
夫の協力なしではしんどいですよね…
ご実家は近くにありますか?
ころママさんも寝られずしんどいと思うので頼れるならお泊まりさせてもらうとか…

  • かな

    かな

    コメントありがとうございます
    うちと同じですね
    ママを求めて泣くのはかわいいんですけど、大泣きされるのはしんどいですね(-_-;)
    一人で意地を張ってましたが、限界を感じたので、母にも義母にも頼ってしまってます
    最近チャイルドシートも駄目で、実家までの30分、車の中でも泣き続けてます(-_-;)
    せめて夜泣きだけでも治まってくれればいいんですが…
    この状況がいつまで続くのか、先が見えないと不安ですね(;_;)

    • 3月12日