※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ホットケーキ♡
妊娠・出産

出産後、実家に帰省して体を休めた方いますか?帰省は悩み中で、旦那様の夏休み後に考えています。5時間の新幹線移動も不安です。

出産してから、実家に帰省して産後の体を休めた方はいらっしゃいますか?

私は、旦那様の立会い出産後、そのまま旦那様が夏休みに入るため1週間休めるので 実家には帰省せずに1週間旦那様に身の回りの事をお願いし、その1週間後に実母が来てくれる予定になっておりますが、部屋が狭いため 近くにホテルを予約しての1週間だけの限定となっています…。

産後の体がどこまで辛いか、分からないため 今になって 出産後、旦那様の1週間の夏休みが終わったら実母と一緒に実家に帰ろうか悩み始めています…。帰省と言っても、旦那様のこともあるので2週間から3週間でまた戻ってこようとは考えています。

そもそも、実家に帰るまでに新幹線を使って5時間くらいはかかるのですが、皆様は産後、何日後から帰省されましたか?
5時間の体力があるか…それも不安です。

コメント

momo.☆.。.:*・°

私は産後退院してからは日中は普通に自宅で子供と2人でした。夜は夫が帰ってきます。授乳等慣れない育児でしたが、家事や身の回りのことは普段通りで全く問題はなかったです。外出しない分マイペースにできました!人によりますが私は産後の体の辛さも退院時にはほぼ感じませんでした。(会陰縫合部の痛みは多少ありますが)もともとあまり眠らなくても平気だからかもしれません。
子供を連れての新幹線の方が大変な気がします‥‥。

  • ホットケーキ♡

    ホットケーキ♡

    メッセージありがとうございます♡
    私も新生児を連れての新幹線が長すぎるのが気になっていて…。 体力が全然平気なら、帰省は しなくていいのですが…。

    • 2月16日
  • momo.☆.。.:*・°

    momo.☆.。.:*・°

    出産後に決めてはどうでしょうか?
    お腹が減ってなくてもずっと泣いちゃう赤ちゃんもいます。また帰省の時期はわかりませんが、免疫力が付いてない新生児のうちに新幹線で5時間は辛いかなぁとも思います。
    予定は立てておいても、出産してから1番良いと思う方法を選んでも良いかなぁと思います。

    • 2月16日
  • ホットケーキ♡

    ホットケーキ♡

    再度メッセージありがとうございます♡
    なるほど‼︎出産後に決めるのも、ありですね‼︎そうですね、免疫力の問題などありますもんね…

    • 2月16日
ももっぺ

私は実家が近いので、退院後からすぐ里帰りし、1ヶ月ちょっとお世話になりました(^_^)

  • ホットケーキ♡

    ホットケーキ♡

    メッセージありがとうございます♡
    ご実家が近いのは、いいですねぇ〜( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛

    • 2月16日
deleted user

実家に住んでるので参考に
ならないかもしれませんが…

息子がGCUに入院していたので、
先に退院し、その日から毎日
洗濯や掃除をして10時頃病院に行き
18時頃に帰りご飯を作ったり
していました。GCU面会中は
円座があっても長時間座って
いるのはキツかったです(>_<)
でも家事は余裕でした!

もしご実家で休めるなら
休むのもいいかなと思います!

  • ホットケーキ♡

    ホットケーキ♡

    メッセージありがとうございます♡
    実家まで5時間以上は、かかりますが…大丈夫でしょうか。
    また、旦那様が家事も育児も、やる気マルマンな人なので 帰省しても2週間後にまた戻るとなると…反対に帰省する必要があるのかと(笑)

    • 2月16日
  • deleted user

    退会ユーザー


    確かに5時間はお子さん
    連れてだと大変そうです(´・_・`)
    姉に聞いたんですが、
    新幹線でしたら多目的室?で
    授乳をさせてもらえるそうです。

    やる気マンマンなんて素敵ですね!
    退院後1週間お休みなんですか?

    • 2月16日
  • ホットケーキ♡

    ホットケーキ♡

    再度メッセージありがとうございます♡ ちょうど、予定日当たりが 旦那様の夏休みが重なっていて(笑) 上手く出産が行けばですが…(笑)やる気マルマンなので、離れてしまうのも可哀想だなぁとか考えています。
    つわり中も、全ての家事をやりたい‼︎くらいの旦那だったので(笑)

    • 2月16日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなんですねっ!
    予定日かその前に産まれれば
    いいですが、退院は5〜7日後
    なのでもし超過した場合、
    退院日には旦那様の夏休みが
    終わってるかもですね(*_*)

    ホテルの予約があるので
    難しいかもしれませんが、
    出産後、入院中に様子見て
    決めるのがいいかと思います!

    • 2月16日
  • ホットケーキ♡

    ホットケーキ♡

    メッセージありがとうございます♡ そうですね( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
    出産後に決めるのもありですね‼︎

    • 2月16日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちも家族が日中仕事なので
    6時頃まではずーっと
    2人きりですが、それなりに
    楽しくゆっくり過ごしてます。

    頼れる人にはある程度
    頼っちゃいましょう!笑

    • 2月16日
あかねこ@

わたしは産後一ヶ月半しました☺
産後体もしんどかったし、赤ちゃんは夜中寝なかったので、体休めたり育児の事を母に聞いたり心強かったです❗

  • ホットケーキ♡

    ホットケーキ♡

    メッセージありがとうございます♡
    実家が近ければ、迷わず帰省するんですが…遠くて悩みます。

    • 2月16日
deleted user

こんにちは󾭠
一人目の時は産後に10日間だけお世話になりましが、そのあとは自宅で普通に赤ちゃんと二人でしたよ(о´∀`о)
産後1ヶ月になるまでは旦那に買い物をお願いして、料理も普通に作ってました!

ただ、産後の回復って物凄く個人差ありますし、知り合いは緊急帝王切開で出産し、傷の治りが遅くて、家事なんてとてもじゃないけど出来ない状態だったそうです。

  • ホットケーキ♡

    ホットケーキ♡

    メッセージありがとうございます♡
    産後すぐに実家に戻られましたか?
    何日か後に帰省されましたか?

    • 2月16日
  • deleted user

    退会ユーザー


    退院後、役所に寄って赤ちゃんの手続きを済ませて、そのまま実家に帰りましたよ~󾭠(о´∀`о)

    • 2月16日
  • ホットケーキ♡

    ホットケーキ♡

    再度メッセージありがとうございます♡
    なるほど‼︎
    悩みますねぇ〜…

    • 2月16日
かたかな

産後の辛さは感じません。
ただ身体を休めないと見えないところにガタがくるらしいので、絶対に休んでくださいと言われました。
あとで腰痛になったり、骨盤崩れたままになったり…
なので休めるならば、休んだ方がいいと思いますよ。

  • ホットケーキ♡

    ホットケーキ♡

    メッセージありがとうございます♡
    実家が近ければ、間違いなく実家に帰るのですが…悩みます。

    • 2月16日
かおり

出産後、一ヶ月半経って、実家(新幹線を使って3時間ぐらい)に帰りました。
体を休めるというより、祖父母に子どもを見せるために帰りました。

退院後は、夫と二人(と言っても、帰りは遅かったです)でなんとか乗り切りました。ご飯はセブンイレブンの宅配弁当などにしたら、上の子のお世話もないし、なんとかなりました。
ただ、お産は人それぞれですので、あくまで参考までに…

  • ホットケーキ♡

    ホットケーキ♡

    メッセージありがとうございます♡
    出産後一ヶ月半たってですね( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛ 反対に、一ヶ月半待ったのには、理由はありますか?

    • 2月16日
  • かおり

    かおり

    なんとなく一ヶ月検診が終わるまでは、帰省しない方がいいかな…と思ったからです。帰るからには、長くいた方が両親も喜ぶでしょうし、なにより息子にとって、外出はかなりの刺激で、とっても負担になると思ったので、あえて一ヶ月くらいいました。

    一ヶ月検診後に保活をしたかったので、母に出てきてもらって、息子を見てもらっている間、保活し、そのまま一緒に帰省しました。

    • 2月16日
  • ホットケーキ♡

    ホットケーキ♡

    なるほど‼︎
    私も、なんとなく一ヶ月検診が終わるまでは、帰省なんて長旅は可哀想かなぁと思っていたんです。でも、一ヶ月後に帰省となると、私の体力が戻っていたら必要ないのか?とか、考えが行ったり来たり…(笑)旦那も、出来るだけ俺がなんでもやるから、赤ちゃんと一緒に居たい!という気持ちのようで(笑)

    • 2月16日
  • かおり

    かおり

    そうなんですね。ご主人も協力的のようですし、必要性はあまりないかもですね。

    私は9月出産でしたが、11月に帰省をしたので、駅に人が溢れかえるお正月は帰省しませんでした。インフルエンザとか怖いですし(^_^;)その代わり、お正月は家族3人のんびり過ごせたり、ちょうどお食い初めの時期だったので、家でこじんまりお食い初めしたり、これはこれでありかな?と思いました!

    • 2月16日
  • ホットケーキ♡

    ホットケーキ♡

    メッセージありがとうございます♡家族3人でお正月、素敵ですねぇ〜( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
    インフルエンザとか怖いですよね…移動で、移されたら大変ですもんね。

    • 2月16日
タン

私は出産後、二週間だけ車で1時間のところにある夫の実家にお世話になり、そのあとは自宅に戻り夫婦2人だけで頑張りました(^^)

産後はお尻が痛くて歩いたり座るのか辛く、授乳も頻繁にあるので睡眠不足、妊娠中の筋力の衰えで疲れやすく、睡眠不足と疲れて一週間ほど頭痛に悩まされました。母乳の出が悪く産後うつっぽい精神的ストレスもありました。
二週間たてば痛みも引いてきていろいろ慣れてくるのでその後は夫婦2人だけでもでした✨

産まれたばかりの子の5時間の移動は大変だし心配ですね💦
産後、ホットケーキ♡さんの体力がどのくらい回復するかもわからないですし、今判断せずに旦那さんの夏休みとお母様が来ていらっしゃる間に様子を見ながら決めるのが良いかもしれないですよ(^^)

  • ホットケーキ♡

    ホットケーキ♡

    メッセージありがとうございます♡
    移動時間が長いのは、赤ちゃんが可哀想ですし、本当、心配です!私自身も、耐えられるか…(笑)そうですね‼︎
    今、決定しないで、様子を見て決めてみようかなぁ( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛

    • 2月16日
Summer

産んだ直後は大丈夫!できる!と思っても無理した時に熱が出たり、更年期が酷くなったりと聞きました。産後の体は交通事故の後の体と同じで無理するとゆくゆく後遺症がでてくるみたいですよ◎ 私は床上げまで実母にお世話になる予定です(*^^*)

  • ホットケーキ♡

    ホットケーキ♡

    メッセージありがとうございます♡私も、実家が近かったり条件が揃えば、実家でお世話になれれば…とも思うんですが…😭

    • 2月16日
ひーこ1011

うちは実家が近いので、退院してからそのまま実家に行き、2ヶ月程実家にいました。
床上げしたのは1ヶ月経った頃で、それまでは授乳などの赤ちゃんのお世話以外は横になって過ごしてました。
悪露も出るし、会陰縫合と、痔が酷くて座るのが辛かったので(笑)

5時間はちょっと遠いので、産後すぐのホットケーキ♡さんと、赤ちゃんの体調が心配ですねf^_^;

  • ホットケーキ♡

    ホットケーキ♡

    メッセージありがとうございます♡
    実家が近かったり条件が揃えば、悩まなくて済むんですが…なかなかの悩みです(笑)

    • 2月16日
ソナ

私は里帰り出産なので出産前の2ヶ月と出産後の2ヶ月いました☆

飛行機に乗らなきゃ帰れないのでせめて2ヶ月実家にいました☆

  • ホットケーキ♡

    ホットケーキ♡

    メッセージありがとうございます♡
    旦那様、淋しがりませんでしたか?私は、実家も遠いですが、旦那様が何でもやるから近くに居たいって言う方なので、その気持ちを考えると可哀想で。。

    • 2月16日
  • ソナ

    ソナ

    んーどーなんですかね(笑)
    寂しいとは口では言ってなかったです(笑)

    でも毎日電話してましたょ☆
    色々心配でしたけど(;^_^A
    家事とかはそーでもないんですが、浮気とか…(;^_^Aまぁーなんともなかったですが☆

    • 2月16日
  • ホットケーキ♡

    ホットケーキ♡

    メッセージありがとうございます♡
    つわり中も、全ての家事をやってくれた旦那なので帰省する意味があるのか…と言われると(笑)
    でも、実家に赤ちゃんを連れていくのは、やっとの親孝行かなぁとも思いますし…。

    • 2月16日
  • ソナ

    ソナ

    旦那さんエラいですね~(*๓´˘`๓)羨ましい☆
    親孝行ですよねー( ´罒` ) ♡

    • 2月16日
  • ホットケーキ♡

    ホットケーキ♡

    なかなか実家が遠いと、帰省出来ないので、せめて赤ちゃんと一緒に帰ってあげたら1番喜ぶかなぁ〜とか考えるんですが、旦那にも凄く感謝しているので、1人にするのは可哀想で悩みまくりです(笑)

    • 2月16日