※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちる
ココロ・悩み

産後里帰り中の旦那が口ごたえが多くて子どもに影響が出て困っています。親との関係が嫌になり、キスも不快に感じるほどです。この気持ちが落ち着くでしょうか…?

ごめんなさい、なかなか実母や実父に
吐けないのでここで吐かさせてください。

産後すごい旦那がものすごいムカつきます。
里帰り中で土日だけ泊まって子どもの面倒をみてくれるのですが、口ごたえが多すぎる…。

こうした方がいいよとか助産師さんに習ったことを教えると、本当にそれそうなの?とか
こっちの方がよくない?とか言ってきます。

たしかに自分で調べてその答えに行き着いたならまだいいんですが、出産前もパパママ教室は渋って行かなかったような奴が何言ってんだって感じです。

それで私の口調が強くなると
子どもに「ママ、怖いねー、やだねー」とか言ってます。誰のせいだっての!!!

こんな気持ちでいるうちにあやし方や態度全てが嫌になってきました。

できれば仲良しの親でいたいのですが、
そんな気にはとてもなれません。
今日なんかはキスを不快に思うレベルです。

この気持ちはいつか落ち着くのでしょうか…?

コメント

なぁぁ

自分分かってますよ感が
イラつきますよね😑
初めての子ですよね?慣れてなくての
その言い方はちょっと嫌になります😂

  • ちる

    ちる

    コメントありがとうございます😭共感頂き感謝です😭
    初めての子です!
    初婚で子どもと関わりなんて全くない旦那なので何様だってなります😭

    • 2月16日
  • なぁぁ

    なぁぁ

    ほんと何様って思いますよね😅
    関わりある仕事をしているとかなら
    まぁそう思うのかなぁとか思いますけど
    関わりないのに偉そうにしていておい!ってなりますよね😂

    • 2月16日
  • ちる

    ちる

    やっぱりそうですよね😭
    共感して頂けて嬉しいです😭ありがとうございます😭

    • 2月16日
まる

めっちゃわかります❗️
うちも似たような感じでイラっとします😤こっちは勉強したり、調べたりして子育てしてるのに、旦那は自分の気持ちだけでこうしてあげたいとか、早くいろいろ食べさせたいとか、調べもやりもしないくせに、まーいろいろ言ってきますよ😓
軽く聞き流してますが、超イライラ
生後6ヶ月になってますが、気持ちは落ち着いてません😱

  • ちる

    ちる

    コメントありがとうございます😭まるさんのご主人様もなんですね😭
    なんかうちの旦那も落ち着く気がしないです。むしろ実家を出たらもっとひどくなるのではと思うと恐ろしいです😱
    今もあやしてるんですが、立ち抱っこがいいよとアドバイスしたらめんどくさいのかわかんないですが「そうとも限らないよねーー」って子どもに語りかけてます😡じゃあ今すぐ泣きやませろよって感じです🤬

    • 2月16日