※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
ココロ・悩み

共働きの方が冬の洗濯に悩んでいます。布おむつを手洗いし、洗濯してベランダに干していますが、乾燥に困っています。朝早く干すべきか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?

共働きで夕方に家に帰って来る方、
冬の洗濯物どうしてますか?
うちは夫、1歳の子供、私の3人家族です。
子供は保育園に行っていますが
保育園が布おむつ指定なので毎日布おむつを手洗いして洗濯してます。
服とオムツは分けて洗濯しているので1日2回回すか、オムツだけの日か、という感じです。
朝はバタバタしたくないので洗濯回していないのですが、
夜に2回回すとなると干すところがなくて困ってます。
夜に外に干すのは嫌なので服もオムツも基本和室の部屋干しにしてました。
ですが除湿機とかないのでとくに洋服は2日たってもまだ湿っていたりで乾きません。

そこで最近は、布おむつは保育園から帰ってきたら手洗いして、洗濯回して、外が真っ暗になる前にベランダに干すようにしました。
布おむつを干すと服を干すところはもうないです😓
次の日の朝に乾いていれば布おむつは取り込んでいます。

部屋干しの服がなかなか乾かないのがストレスで 、、笑
除湿機など買う予定もありません💦
やっぱり朝早くに起きて、仕事行く前にベランダに干して行ったほうがいいのでしょうか😭
妊婦で仕事中も眠たく、今はできるだけ寝たいたいので結構嫌ですが😭
朝にオムツが乾いていなければ結局干すとこもないですし😓
皆さんどうされてますか??

コメント

deleted user

うちも布オムツなのでオムツはお風呂入ってる間に洗濯機回して浴室乾燥で次の日に同じの持って行って最低限の枚数で回せるようにしてます( ¨̮ )
そのあとオムツ以外の洗濯機回して部屋干しです♪

moony mama

私は、夏でも冬でも部屋干しにしてます。
夜、その日の汚れものを最低限の少量洗濯(濡れてるもの最優先)
朝には乾くように少量で干します。
朝は、ご飯食べてる間にパジャマや洗面所等のタオルなどを洗濯して、食べ終わる頃には洗い終わるので干してから出かけてます。

室内で洗濯物の乾きを早めたいなら、扇風機で風当てるだけでも違いますよ。
あとは、やはり少量ずつ分けて干すしかないですね