※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかり
その他の疑問

旦那さんが職人さん(特に鳶職)で親方の方!一人親方のメリット、デメリッ…

旦那さんが職人さん(特に鳶職)で親方の方!

一人親方のメリット、デメリット教えてください💦

23歳の主人が親方になるか迷っています。
ですが、親方となると責任がほぼ全て自分にのしかかるし家庭があるので、それならば親方の下についていた方が何かと安心というのもあって…

コメント

ロールパンナ

旦那、親方です。
仕事とるのも自分ですし、
応援の手配や、請求書作成など
大変ですよ
毎月決まった額が入るわけでもないので
雇われてる方が楽です

Tmama

私はメリットが感じられず、独立させていません。(夫は塗装業です。)

夫も一人親方をやりたがっていましたがら雇用保険、社会保険、年金等、その他諸々自分で収めなければいけないですし、独立して会社を法人登録して軌道にのるまでは、住宅ローンも通らないと聞き、止めました。

一人親方だと、手取り収入は良いかもですが、仕事が取れない月は?とか考えたら、会社勤めが良いと思いました。

夫が経験を積んで、今なら大丈夫って時が来たら独立させようと思っています😌

ree

メリットデメリットの前に取引先はありますか?
仕事を出してくれる所がないといきなり親方になっても元々働いてた会社の手伝いくらいしかないのであれば生活が大変です!
個人でやるとなると事業税、国保、年金等の支払いもあり、見積りや請求書作成、確定申告等の事務作業もあります。
メリットは現場請けた時の手取り、現場を詰め込みすぎなければ休みもとりやすく家族の時間がもてます😊

deleted user

一人親方から法人にしました。

23歳の頃は独立してません。
独立しても仕事が入らないと意味無いので人脈と経験を積む期間にしてましたよ😊

会社所属の一人親方にも出来るので、旦那さんが独立したいならそういう手もありますよ。
親方の下にいる時よりも人工は上がります。

大変なのは、保健・確定申告とかですかね。
確定申告や税金の事は難しいので全て税理士にお願いしてます。

はじめてのママリ🔰

22歳一人親方ではないですが親方です。
20歳の時に独立しています。
最初は人脈とかないとカツカツで厳しいですよ。
人脈を広げてからしないとデメリットだらけです。
逆に人脈を広げて付き合いも増えると給料も雇われていた時より増えますよ😊