※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(>_<)
子育て・グッズ

2歳10ヶ月のお子さんが、言葉の理解が難しく、質問に答えるのが難しい状況です。コミュニケーションは取れているか不安があります。発達に問題があるかどうか知りたいです。

二歳10ヶ月になります。プレに通っていますが
幼稚園で一斉に声かけたときに動けないときや指示がわからないときがあるといわれました。
わりかしお受験要地です。ただ、運動やおむつはずれは、完璧ですが、言葉が何話しているかわからなかったり難しい質問はわからないみたいです。
たとえばあかしろ帽子を机のかけてください!とか長めのしつもんです。日常のは、わかりますが
言葉の理解が長い分や質問は答えるのができません。 何色?大きさ かたちなど簡単なことは答えられます。今日は、心理司さんと区役所でテストをしましたが年齢相応 問題なしといわれました。言葉は2語か、たまに、三語文です。だれときたの? なににのってここまできたの?もわからない。ただ、名前や 年齢 性別 とかテストはなんとなくクリアしてました。質問にあまり答えられずコミュニケーションは、とれてると判断していいのでしょうか?発達に問題ないのか不思議です。教えてください。

コメント

ちちぷぷ

まだ年齢的に一斉での言葉がけは難しいかもしれませんね。赤白帽子を机にかけたことがあればわかるかもしれませんが。。年齢的には6人くらいの小集団へ向かって話すことはありますがわからない子には個別で手取り足取り教える年齢だと思います。
言葉の数は多い方ではなさそうですが、それで発達云々…とも言えないかなと思います。
誰ときたの?なにできたの?などは普段から意識したお母さんとのやりとりでわかっていきそうかなと思いますが、、どうですか?

  • (>_<)

    (>_<)

    だれときたの?がつかったことないです。どうゆう場面でつかいますか?今は誰といるのは?わたしといるので教えたらままといる。とわかりましたが、、誰かときたと、シュチュエーションガないのでどうしらたいいのか、、
    10回やったら5回ぐらいはできるみたいです。

    • 7月4日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    その質問だけでなく応用で質問してみたら良さそうですよね。今何乗ったっけ?どこ行ってきた?何食べた?簡単なコミュニケーションの積み重ねで問題なさそうに思いますが、、幼稚園の方では気にされてしまうのでしょうか?

    • 7月4日
  • (>_<)

    (>_<)

    クラスでは特に問題ないみたいですがどうですか?と聞いたらこういわれました。確かに あまり意味がわかってないことがあるので、、
    今なにたべたっけ?など質問はあまりしまことないです。今なにしてんの?は、おえかきしてる。など答えます。皆聞くから答えられるのでしょうか?

    • 7月4日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    聞いてる限りあまり心配なさそうですが、、幼稚園の求めるところが高そうだなぁという印象です。
    聞かなくても答えられる子もいれば大人が少し意識すると繋がる子もいます。

    • 7月4日
mtomatod

コミュニケーションはとれていても、概念がわからないのかもしれません。なんで、一斉に声をかけられて動くのか?概念がわからず固まってるのかもしれません。我が家はそんな感じで、発達の遅れはありませんが自閉症スペクトラムと言われてます。

  • (>_<)

    (>_<)

    うちもそんな感じです!ただ、何回病院いっても大丈夫しかいわれません。

    • 7月4日
  • mtomatod

    mtomatod

    年齢的にだと思いますよ。何が困るかって本人が細かく見てもらえないのが可哀想なんですよね。きちんと診断されれば一緒にわかるように教えてあげられる大人がいるので安心して過ごせるんですが😅

    • 7月4日
  • (>_<)

    (>_<)

    そうですよね。どこにいけば診断されるでしょうか?

    • 7月4日
  • mtomatod

    mtomatod

    今すぐにって無理だと思います。集団の現場を客観的に見てもらう必要があるので、見てもらうなら幼稚園から療育にお願いするかたちだとおもいます。

    • 7月4日
  • (>_<)

    (>_<)

    お話するようになりしたか?言葉の理解がいまいちなんです。

    • 7月4日
  • mtomatod

    mtomatod

    うちの子はぺらぺらよくしゃべってました。理解もよくしてるので全く気づきませんでした。気づくのは集団に入ってついていけていないからですね😅
    お茶の水の児童精神科で働いていらしたんですよね?
    私の知り合いも働いているんですがもしかして知り合いかもですね。

    • 7月4日
  • (>_<)

    (>_<)

    今は働いてません!働いてました!
    やはり働いていたせいか自分のことはわからず、星野先生にも見てもらいましたよ。ただ大丈夫じゃない?と言われましたよ。なにさんですか?やはり自閉症のこばかりみていて沢山みているからこそ、本当に普通のこもいるからわからないんですよ!
    二歳前までみてもらいましたよ!

    • 7月4日
  • (>_<)

    (>_<)

    ペラペラ話せるのに?なぜでしょうか。うちは、本当にわからなくて、
    着いていけてるのか?集団に。保育園の時は大丈夫と言われましたよ。

    • 7月4日
  • (>_<)

    (>_<)

    だから、星野先生のとこも診断はないし、区役所でも 心理司さんに、二回みましたがなにもないといわれました。

    • 7月4日
  • mtomatod

    mtomatod

    名前は出せません😅ちなみに職種はなんですか??
    働いていたらなかなか2才くらいでは自閉症スペクトラムの診断は難しいことご存知ですよね?はっきりと自閉症とわかれば診断はできますが...。

    • 7月4日
  • mtomatod

    mtomatod

    話していてもコミュニケーションが危ういと自閉症スペクトラムの診断が出ます。きちんとテストもあります。ただ、2才ではできないだろうテストです。多分、やってもわからないと思います。2才くらいから、会話のやりとりはできますもんね。

    • 7月4日
  • (>_<)

    (>_<)

    今二歳10ヶ月になります。
    テストはうけました。年齢相応といわれました。なんか、テストができても出来なくても自閉症スペクトラムは、わかりますよ。お母さん気にしすぎといわれました。
    会話のやりとり?あまりできない気がします😭
    いつになったら診断されますかね。やはり3歳はんぐらいですか?

    • 7月4日
  • (>_<)

    (>_<)

    なんか、全く話せなくてちんぷんかんぷんなこが3歳でしっかりしたりしてきたり色んなこがいますよね。お子さんはこだわりやなんかがあったんですか? でなければいきませんよね?幼稚園でいわれただけですか?おかしいな?と感じたことやなんかありましたか?

    • 7月4日
  • mtomatod

    mtomatod

    それは知的能力の簡単なものだと思います。どんな質問でしたか??
    保育士ですが、2才少し過ぎた子で、かなり会話のやりとりできてきてます。集団の中で出てくると思うので就学前くらいだと思います。今はまだわからないし、なんとも言えないと思います。心理はなにもいえないはずなので、働いていたとこより客観的に見てもらえる療育にいる医師が一番なんですけどね。

    • 7月4日
  • (>_<)

    (>_<)

    療育にいるセンター長の医者にも二歳の時にみせました。東京なのでかなりでかいところです。そうゆうこしかいないので厳しいめで一時間みて二人の心理司とそこに医師もいました。理解が少しおそいけど そうゆう特性のことはちがうなといわれました。96点 あとは、言葉をみてみてといわれました。

    • 7月4日
  • mtomatod

    mtomatod

    うちは、保育園でも言われませんでした。わかっているし、1才からよく話す子でした。お友だちに『すごいね上手ー!』と1才から話していました。場面の切り替えで泣いてしまったりしてるのを知ったときに、わからないのではないか?と思い発達検査をしました。もちろん普通よりなんなら高いくらいでした。そこまでは自閉症スペクトラムとは言われません。ちゃんと自閉症スペクトラムなどの簡単な診断のテストをしました。そして、メインは会話です。子どもとの会話ができないと診断もなかなかできないと思います。
    会話ができなければ、それ以前に他の課題があるかもしれません。

    • 7月4日
  • (>_<)

    (>_<)

    うーんと、色や 長さ 形 やりとり、
    はくものどれ?着るもの?名前は?なんさい? めは?はなは?くちは?
    ブロック同じ形にして。パズル
    運動 やりとり。難しい質問には答えられずでした。

    • 7月4日
  • mtomatod

    mtomatod

    どこの療育ですか??私も子どもと関わる仕事ですし、都民だったので教えてください。大体の情報は知っています。

    • 7月4日
  • (>_<)

    (>_<)

    場面の切り替えや 癇癪 パニック こだわりは、ないのです。言葉は ??
    なんです。親や周りは大丈夫といいます。

    • 7月4日
  • mtomatod

    mtomatod

    2才~2才半にはできる問題ですね😊難しい質問でも年齢では本来は答えなければチェックなんですけどね。疑問です。

    • 7月4日
  • (>_<)

    (>_<)

    ここでいわず個別でも大丈夫ですか?

    • 7月4日
  • mtomatod

    mtomatod

    多分なんですけど、このやりとりを続けても、ママが大丈夫と思いたいだけだと思います😵集団で困ったときに一番しんどいのはお子さんなんですけどね。

    • 7月4日
  • mtomatod

    mtomatod

    個別なんてできるんですか?

    • 7月4日
  • (>_<)

    (>_<)

    わたしは、大丈夫と全くおもいません。私だけがいってるだけだから、おまえがおかしいといわれます。診断うけて早く療育にかよいたいです。

    • 7月4日
  • mtomatod

    mtomatod

    なので、これからなんですよ。年齢的にまだわからないんですって。

    • 7月4日
  • (>_<)

    (>_<)

    確かに 本当にそう思います。話せないのに とおもいますよ。

    • 7月4日
  • (>_<)

    (>_<)

    プロからみれば3歳にはわかると言われましたよ

    • 7月4日
  • mtomatod

    mtomatod

    はやく療育にかよっても、なにかかわるということでもないですよ。よくなるということでもないですもんね。

    • 7月4日
  • (>_<)

    (>_<)

    多分おこさんは、二歳さんでも診断でていたのでは?高機能ですか?

    • 7月4日
  • mtomatod

    mtomatod

    自閉症はですよ。スペクトラムはまた違います。言葉が出てなければなおさらわからないですよ。

    • 7月4日
  • mtomatod

    mtomatod

    高機能ではありません。二歳でも診断は出ません。

    • 7月4日
  • mtomatod

    mtomatod

    認められないだけなんですね...

    • 7月4日
  • (>_<)

    (>_<)

    なるほど。なら、話せなくてもスペクトラムじゃないとか普通とかはどこで判断しますか?

    • 7月4日
  • mtomatod

    mtomatod

    ほんとに働いていたのでしょうか?無知すぎて驚きます。

    • 7月4日
  • mtomatod

    mtomatod

    言葉は差があります。なので、まだわかりませんって!(笑)

    • 7月4日
  • (>_<)

    (>_<)

    そうなんですが、、わたしは自閉症スペクトラムだと思ってます。まだまだわからないんですね。。

    • 7月4日
  • mtomatod

    mtomatod

    わからないし、その子はその子でいいのではないですか?いろんな特性があり成長していくのですから。。恐らくですけど、私たち大人だってたくさんいると思います。自閉症スペクトラム。最近薬も開発されてきてますからね。

    • 7月4日
  • (>_<)

    (>_<)

    そうですか?無知ではないです。
    とりあえず様子を見ることにします。

    • 7月4日
  • mtomatod

    mtomatod

    無知ですよ!(笑)

    • 7月4日
  • (>_<)

    (>_<)

    確かに。自分もそうかもしれませんね。あと、今は自閉症も全て含めてスペクトラムですよ。

    • 7月4日
  • (>_<)

    (>_<)

    あとmtomatodさんは、お子さんに神経質すぎませんか? あとは、お子さんはおしゃべりできるけど回りに変だからなじめずとゆうことではないですか?

    • 7月4日
  • (>_<)

    (>_<)

    あと自閉症スペクトラムの簡単なテストはなにしましたか?

    • 7月4日