※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきんこ
妊娠・出産

新津産婦人科での出産を検討中ですが、新大も考えています。母体血胎児染色体検査を受けた方、感想を教えてください。

はじめまして!
超高齢で妊娠しました。
そして妊娠超初期です。
妊娠前から新津産婦人科にかかっていて先生の雰囲気はとても好きなのですが、超高齢なので新大にしようか悩んでます。
新大で産んだ方の感想をお待ちしてます。

それから、母体血胎児染色体検査は皆さんされましたか?

コメント

みこみこ

おめでとうございます❤️❤️
無事に成長しますように❤️❤️

  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    ありがとうございますm(_ _)m
    ホント祈るばかりです

    • 2月7日
mama☺︎

おめでとうございます♡
私も高齢で出産しました‼︎
やっぱり色々 出産まで不安ですよね‼︎
私は 旦那と色々 相談して染色体検査 受けましたよ‼︎

  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    ありがとうございますm(_ _)m
    そうですか、受けましたか。
    何事もなく出産されている高齢出産の方には私も頑張るぞ!っと励まされます

    • 2月7日
  • mama☺︎

    mama☺︎

    検査したからといって100%安心だとは言えませんが、自分の不安が少しでも無くなるならと思い受けました。
    がんばって 元気な赤ちゃん産んで下さいね☺️

    • 2月7日
ちぃ

上記の産婦人科はわかりませんが、私の産んだ産婦人科は四十半ばの初産も取り上げてました。
総合病院などに連携とれていれば個人病院でもいいと思います❗️

私も年齢的に染色体検査を考えました。先生に相談したところ、その病院ではやっていない。やるなら紹介状を書くけどカウンセリングなどするから早めに検査受けるか決断してねと言われました。
また、30代で親族にダウン症とかいなければ特にしなくても…。的な言い方をされました。
結局しませんでしたが😅

カウンセリングもなしにしてくれる病院もあるみたいですが、もしもの時にカウンセリングある病院の方が安心かなと思います。

  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    そうなんですよね、今は40代でも初産の方いらっしゃるようですよね
    個人医院でも先生的には大丈夫そうな雰囲気でしたが決めるのは自由だから考えて〜とおっしゃられてました。

    私が検査を受けるとすれば新大でカウンセリングをしてからになるようです

    • 2月7日
810

おめでとうございます💕
病院についてはわかりませんが、超高齢妊娠とのことなのでNICUのある大きな総合病院の方がいいと思います😊
私は超じゃないですが高齢出産でいろいろハイリスクで大きな病院えらびました😊
今かかっている先生にご相談されてみてはどうでしょうか?😊もし高齢出産だから大きな病院をとなれば先生が紹介状などかいてくださったり、ここがいいとかおしえてくださると思うので😊
初期なので無理なさらずお体大事にされてください😊

  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    ありがとうございますm(_ _)m
    そうなんですよね。総合病院はすべてが整えられているので、そういう意味では安心ですよね
    先生的にはどちらでも大丈夫だけど、決めるのは自由だからゆっくり考えてと。
    ただ、今の新津産婦人科の先生の雰囲気がとっても安心感を与えてくれる先生なので総合病院にかえて新しく相性の良い先生にご縁があるのか不安になってしまったりです

    ひとまず、おっしゃって頂いたように無理せず大事に努めたいと思います

    • 2月7日
  • 810

    810

    信頼できる先生なのであれば週数が進んでもしトラブルやリスクが見つかれば先生に大きい病院を紹介していただくでいいかもしれないですね😊なかなか信頼できる先生に出会うって難しいですし💦

    • 2月7日
Harp

妊娠おめでとうございます👶
私は、年齢的に検査の話しは看護師さんから説明を受け、クアトロテストをしました。
三条にある個人病院での出産でしたが、新大と長岡の日赤と連携してました。
これから生まれるまで通う事を考えると、近くて何でも相談しやすい病院が良いと思います😌

  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    ありがとうございますm(_ _)m
    無知なのですがクアトロテストというのは35歳未満の方が受けれる検査ですか?
    確かに話しやすいって大切そうですよね

    • 2月7日
Harp

年齢制限があるのかはわかりませんが😅クアトロテストは採血して調べる検査で、ダウン症、18トリソミー、開放性神経管奇形である確率を算出するスクリーニング検査です。
採血するだけなので検査するにあたってのリスクはないです😊

検査結果は○○分の1みたいに何人に一人の割合です。という感じなので、私は結果を見てもスッキリしませんでしたが、お医者さんが「大丈夫❗」って言ってくれたし、エコーでお腹の赤ちゃんが一生懸命生きているのを見て、大丈夫って信じました😌
一応、羊水検査もあるけど…と言われましたが、お腹に針刺して羊水採るので、もし万が一赤ちゃんに刺さったら…とか考えたら怖いのでリスクがある検査は受けませんでした。

採血するだけ…でいうと新型出生前診断(NIPT)はクアトロよりは、わかるらしいです。県内だと新大でやってるみたいです。

もし受けられるのであれば、
何か受けられる条件とか費用がお高い😱とかあったと思うので新大に確認すると良いかもです。

  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    なるほどです。
    私が先生からお話しを伺ったのは新大で20万円かかる検査でした。
    ↑の検査かもせれませんね

    • 2月8日
しのりん

私も高齢出産です。

出産前検査はしませんでした。
Drからどうしますか?と言われた時、授かった事の方が嬉しくて、その気持ちが上回ってました。

ちなみに検査はお腹に針を刺して羊水を取り(忘れましたが結構量が多くて驚いたの覚えてます)
もしかしたら赤ちゃんにも影響が出ます。と説明され、同意書にサインが必要でした。

私は総合病院で出産しました。
喘息持ちなのと、高齢出産。
不安でした。
無痛分娩を勧められて、もしもの時はすぐに帝王切開等に踏み切る予定でした。
妊娠中は、中期から妊娠糖尿病になり、副鼻腔炎になり、味覚や嗅覚が鈍感になったり。

いろいろ不安要素はありましたが、予定日より2週間も早く、深夜に普通分娩で、陣痛5時間くらいで、安産で無事産まれました!

参考までに。


最後になりましたが、
妊娠おめでとうございます♡
元気な赤ちゃんが生まれますように!

  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    ありがとうございます
    なるほどです

    私もしない気持ちだったのですが、主人は万が一となると赤ちゃん自身、将来大変ではという考えもあるようです。
    確かに一人っ子で私達が先立ってからを考えると悩んでしまってました

    総合病院は色んな状況にもすぐさま対応する術が揃っている安心感は大きいですね

    • 2月8日