※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポン☆ポン
その他の疑問

管理栄養士や栄養士の方にお聞きします。食品群別加重平均成分表の意義…

管理栄養士や栄養士の方にお聞きします。食品群別加重平均成分表の意義がイマイチわかりません。これを元に食品構成表の作り方もわかりません💦どなたかわかりやすく教えて頂けると助かります。

コメント

ちゃあ

管理栄養士です🙋‍♀️
分かりにくかったらすみません(´•ω•`)
職場でのやり方を例にとりますと
食品群別荷重平均成分表は、1ヶ月に使用した食品を群ごとに分け(魚、肉、野菜など)栄養素量などの平均値を求めます。(エネルギーやタンパク質、脂質など)
それを元に、1ヶ月の平均栄養素量を算出します!

そこで、栄養成分の過不足を確認します!

作り方とは、計算の仕方のことでしょうか(´•ω•`)?

  • ポン☆ポン

    ポン☆ポン

    詳しい返信ありがとうございます😊
    そうすると栄養価の過不足がないかを見るのにも食品群別荷重平均成分表で確認するんですね‼️

    教科書や参考書ではこの荷重平均成分表を元に食品構成表の作成をするとなりますが、その辺りが分からなくて💦

    • 1月21日
  • ポン☆ポン

    ポン☆ポン

    食品構成表の作成が分からなくて質問させていただきました💦

    • 1月21日
  • ちゃあ

    ちゃあ

    まず1日のレシピがあるとします!
    例として魚の煮付け
    小松菜の和え物
    ごぼうの金平
    豆腐と人参と味噌汁

    これを成分ごとに分けると
    魚→魚
    豆製品→豆腐
    野菜→小松菜、ごぼう、人参

    これを群ごとに計算することを加重平均成分だとすれば

    全体量(仮の計算
    魚→200kcal
    豆腐→50kcal
    野菜→20kcal
    エネルギー270kcal

    ご飯の200kcalだとすると470kcal
    1食500kcal必要だとすると30kcal不足

    大体1ヶ月などの計算なのですが
    分かりやすく1食の計算とすると
    こうなります(°Д°)

    例)計算の仕方は
    豆腐50g→100gあたりのエネルギーが20kcal
    50×20(÷100)=210kcal

    野菜などは皮がグラムに含まれる場合、廃棄率を除いての計算

    という感じですかね(´•ω•`)

    • 1月21日