※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさと
家族・旦那

義母が嫌いというわけではないのですが…私は中学生の時に養子縁組をして…

義母が嫌いというわけではないのですが…

私は中学生の時に養子縁組をして今の両親に育ててきてもらいました。
私の親はこの2人だと心から思っていますし、養子だからと嫌な思いをした事もありません。
両親に実子はいなく、私がひとり娘です。

この前義母と2人の時に
産んで赤ん坊1から育てた事があるのは私だけだからね。何でも聞いてね。
と言われました。


確かに母は子供を産んだ事がありません。赤ちゃんを育てた事もありません。
でも私の母なんです。
義母に言われた時、何だか悲しくて悔しい気持ちになりました。

それまでは主人が居なくても義両親と3人で過ごせましたが、今は主人が居ないと遭いたくないし主人が席を外す時は付いていきます。

主人に最近どうしたの?と聞かれ先日の言葉が忘れられない。今まで通りに接していけない。と伝えました。
主人は悪気は無いんだけどごめんね。と言われました。


悪気がないのは分かっていますし、実際経験者は義母だけですし、私やお腹の子を気遣っての発言だとも分かっています。
でもどうしても忘れられません。ずっとモヤモヤしたままで、義母と2人で会いたくありません連絡が来ても今までのようにすぐ返信したり出来なくなってしまいました。


どうしたら上手くやっていけるのでしょうか。

コメント

deleted user

私なら素直にぶつけます。
気を遣ってまで会いたくないです。

  • みさと

    みさと

    義母には悪気ないのに会わないと言ってしまえば主人が傷付くのではないかと思いまして😓

    • 11月5日
deleted user

そんな事口に出さなくてよかったですよね。いくらわかってても思ってても
こっちは養母に育てられた感謝などが
あるのだからそんな言葉流せるわけないのに。

私も父が養父です、父は再婚でしたが父には本当の子は世の中に1人もいません。要するに男性不妊の為授かれませんでした。それでも自分の子と思って一生懸命に育ててくれたのに
義親にそんな事言われたら私も距離を置いちゃうと思います!!

時間が経って気持ちが落ち着くまで一度距離を置いてみてはどうですか??

  • みさと

    みさと

    血縁関係がなくても愛情たっぷり育ててくれた両親で恥ずかしいとか思ったことも無いし、普通の親子と違いないと思っていたのでショックでした…
    悪気無くさらっと言われたのも余計ホンネなんだなーと思って閉まって😅

    距離を置いたらもっと苦手になる気がするというか、会わない生活が快適で会いたくないと思うようになったらどうしようかと…(^^;

    • 11月5日
たぬ

主さん、優しすぎると思います😔

悪気がなくても言っていいこと悪いことあります。

余計なお世話というか、自分しか育てたことないみたいな言い方、自己肯定感がすごいし嫌味みたいでムカつきます!

今は義母と二人で会う必要ないと思うし、連絡来てもありのままの態度出していいと思います。

姑だろうと今後も仲良くやっていく人だろうと、嫌だと思ったことは素直に嫌だと伝えていいのです。

「あの言い方は傷ついた」なんて言えなくても、姑さんが「あの言い方ダメだったかしら」と感じ反省できるように態度を変えてもいいと思いますよ。

主さんに非はないのですから😌

  • みさと

    みさと

    私に非はないと言っていただきありがとうございます!!
    妊娠中は不安定になるというし、気にしすぎなのかと思っていました(^^;

    • 11月5日
tatata

何でも聞いてねだったらよかったのに…ですね
仲良くしなきゃなんて思わなくていいと思います
実母さんと旦那さんとこうかな?あーかな?ってやるの楽しいと思いますよ
そもそも今と昔のって色々違いますし
旦那さんに落ち着くまで最小限で、しかも旦那さんも一緒に会うだけにさせてほしいと言いましょう😊

  • みさと

    みさと

    そうなんですよね…
    それだけなら素直にありがとうございますと言えたのですが😨

    里帰りする予定ですので、主人と母と初めての赤ちゃんに振り回させれながら楽しく過ごすのが本当に楽しみなんです👶🏻

    主人には申し訳ないですが、そうさせてもらおうと思います。

    • 11月5日
サチコピ

読んでいて、お義母様のことよりも御主人が素敵ないい方だなと感じました😄
自分の母親が言ったことに対して、あなたが嫌な思いをしていると分かった時にすぐに『ごめんね』と言える、男の人は母親の肩を持ちたがる人も少なくないので、奥さんのことを大事に思って気遣いのできるいい方だなと思いました😄
そんな御主人のお義母様なら、きっと本当にあなたが安心して子育てができるようにと『わならないことがあったらいつでも相談してね』という優しい気遣いだったのではないかなと感じました。

  • みさと

    みさと

    主人のことを褒めて頂きありがとうございます。
    本当に主人には感謝しなくてはいけませんね。
    ポジティブに考えられるようになりたいです😭

    • 11月5日
ママ

わー、、、思って言ってくれたにしても酷い言葉ですね💦
ご主人を介して言ってもらうとか、、?
そう簡単に忘れたり無かったことにできるような言葉じゃないと思います。
悪気の有無にかかわらず言っていいことと悪いことってありますよね💦

  • みさと

    みさと

    きっと義母はそんな事言ったっけ?ってくらいだと思うので、その温度差?感じ方の違いにもなやんでしまって(^^;

    • 11月5日
花

傷つきますよね😓自分の親を否定された気分になりますよね。
悪気がないからなおさら辛いですし。
でも育ての親に勝るものはないですょ☺️わたしの母はよくこう言います。子供は誰でも産めるんだよ。でも親になり親であり続けることが大変なんだって😌 我が子を産むことも、養子として育てることもすばらしいです。
その愛情は子どもが1番わかってますしね。自分のことを本当に理解してくれるのは親だけですから😌
それに精神的なサポートをしてくれる親が一番大事ですよね笑
同居しているわけじゃないなら暫く距離を置いていいと思います。
私なら旦那にやんわりと義母にそういうのは傷つくからって言ってもらいます笑

  • みさと

    みさと

    素敵なお母様ですね☺️❣️
    母により感謝しなくてはと思いましたし、私自身もきちんと親になろうと思えました。
    素敵な言葉を教えてくださってありがとうございます!!

    • 11月5日