※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てつ犬
家族・旦那

旦那に連れ子がいて、結婚した方に質問です!ただ入籍しただけでは、継母…

旦那に連れ子がいて、結婚した方に質問です!

ただ入籍しただけでは、継母という形だと思うのですが、きちんと養子縁組して養母になられてますか?

養子縁組のメリット、デメリット教えて頂きたいです💡

コメント

あんこ

入籍だけでは
ちゃんとした親子関係には
なれません。

旦那に連れ子がいて
養子縁組を悩みました。
我が子が出来て
いろいろ調べてみましたが
自分が死んだ時の財産が
養子縁組をしていると
連れ子も貰えるとか
聞いたことがあります。

5年ほど一緒に居ますが
未だに悩んでいます。

何年経っても連れ子という
言葉は付きまとってくるし
連れ子だけは優遇され
私の産んだ子は
旦那の身内は
社交辞令でしか可愛がりません。

何かあると連れ子に
可哀想、可哀想とヨシヨシされ
何でも好きな物を買い与えられ
私から見ると構ってもらえない
我が子の方が
可哀想に見えてきます。

養子縁組はいつでも出来ます。
我が子が産まれ
私の様な環境でないなら
連れ子の為に一生懸命
悩んであげて下さい。

  • てつ犬

    てつ犬

    養子縁組されてますか?

    • 8月5日
  • はーにゃん

    はーにゃん

    横からすみません。
    状況がうちと全く一緒でコメントさせていただきました🙇💦💦

    うちも親戚や旦那側の祖父母に物を買ってもらったりお小遣いを貰うのは連れ子だけ‥旦那も一番は連れ子なので娘と私は付けたしみたいな感じで悲しくなってきます。私が連れ子に何をしても気に入らないようなのでもう何もしたくなくなってきました。

    私も養子縁組はしてませんがこの先もしないと思います。旦那もしなくて良いといっているので何か考えがあるのかもしれませんね。

    連れ子再婚でうまくいっている家庭は本当にすごいなと思うこの頃です。

    • 8月8日
  • あんこ

    あんこ

    遅くなりました。
    養子縁組はまだしていません!
    私なりにいろいろ悩んで
    しない方がいいかなと
    正直思っています!

    • 8月11日
  • あんこ

    あんこ

    とても気持ち分かります!
    連れ子は旦那にも私にも
    旦那の親戚にもオネダリで
    何でも買って貰えるので
    私は買ってあげません。

    連れ子は金銭感覚も
    かなりズレてるし
    たったの1000円?とか
    そんな言葉が出る始末(^_^;)

    私は我が子にだけ
    必要な物は買い与えてますが
    その理由も連れ子には
    パパはチビには買ってくれないし
    私しか買う人がいないから…
    欲しい物はパパにお願いして。
    あまりお金持ってないから。と
    ちゃんと本当の事を教えます!

    私が買ったところで
    周りも買い与えて
    物はすぐ壊し失くしの繰り返しなので
    意味がないのかなと思いました。

    • 8月11日
  • はーにゃん

    はーにゃん

    うちも一緒です😭
    でも愛心さんのように連れ子達にはちゃんと伝えないと駄目ですね!下の子はパパには何も買ってもらえないからママが買ってること、お金が少ないからあなた達のものは買ってあげれないとしっかり伝えるようにします💦

    親戚も連れ子にしかお小遣いやお年玉あげないし、この前みんなで家族でお祭りに行ったのですが連れ子にはやきそばやら金魚すくい、射的など色々やらせてたのに娘には何もですよ‥何か本当悲しくなります😢

    離婚したい‥けど自分の子も二人ほしいとお願いして今お腹にいるので耐えるしかないのかなって思ってます😢

    • 8月12日
  • あんこ

    あんこ

    お気持ちお察しします(*_ _)
    私も2人目妊娠中でこの前喧嘩になり
    本気で別れたいと伝えました。

    でも現状を見ると
    貯金もあまりなく
    今の妊娠してる状態で
    産後も働ける訳でもないし
    我が子を育てていけるか
    とても不安でした!

    情けない話ですが
    やはり耐えるしかないのかなと
    私自身も思い、帰りました…

    連れ子の事で思う事も
    たくさんありますが
    周りが守りすぎるほど
    やはり他人の子と
    こっちが認識してしまいます。

    母親が居なくて可哀想と
    普通に私の前で
    旦那の親戚も義母も旦那も
    言ってきます。

    私が母親になった意味は?と思い
    誰が母親になっても
    同じ事をみんなで言い続けるなら
    きっと本当の母親でしか
    納得出来ないんだろなと
    私は思いました。

    • 8月12日