※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
ココロ・悩み

義父が離婚を求めるが、夫は慎重。財産などの話もあり、弁護士に相談。義母は準備不足か心配。同居の話は避けたい。

義母からの報告。

義父は数十年、愛人と事実婚状態なのは知っていました。
義母とはずっと別居。
仕事上はお互いパートナー、十数年前に一度離婚話がでましたが、夫の反対で話が流れていました。

が、夫はそんな義父やその家系に嫌気を指し、祖母と養子縁組し姓を変えました。

今回、夫妹が結婚したのを期に(これはこれで略奪結婚ですが)、義父から義母に離婚して下さいと手紙が届いたようです。

早く別れればいいのに…と私は思いますが、夫はそんなにシンプルには考えていない様子。

お金が欲しいわけではないけれど、財産などの話はしっかりした方がいいとは常識の範囲で思います。

経営者であり会社名義で色々持っているため、このまま離婚したら今まで築き上げてきたものがチャラになりそうで。義父はこれを望んでいそうですが、、。

相談を受けた際、弁護士さんに入ってもらいそのような話を詰めること、今はまだ離婚届に判を押さず時間を稼いだ方がいいとは夫と話しました。

熟年離婚、よくある話だし、いつかは離婚するだろうと思っていましたが、こうなったら時の必要な準備をしていなかった義母は大丈夫かな?と思いました。

ただでさえ、今まで家族の事で苦しんできた夫。これ以上悩ませないで欲しい。
義母は夫のこと頼ってる部分もありそうですが、今まで好き勝手仕事上メリットがあることだけを考え義父とビジネスパートナーの付き合いをして色々複雑にしてきたので巻き込まれたくありません。

離婚したら同居の話だけはしてこないで欲しいな…と今はその事と夫のことが心配です。

ま、私は、夫と子どもが食べて寝ていける環境を作ることしかできませんが。。

コメント

ママ

離婚しても、義母に遺産入らなくても、旦那さんには入ると思いますよ。
あーでも、祖母と養子縁組してしまったんですよね....

参考程度に、電話で無料の弁護士相談あるので、聞いて見たらどうですか?