※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま
ココロ・悩み

小さい子供が霊など目に見えないものを見ることがあると聞きますが、皆さんのお子さんはどうですか?今日は旦那の実家に遊びに行き、生後3ヶ月の娘がひぃおばあちゃんの家で大泣きしました。初めての出来事で驚きました。霊の存在を信じている私は興味深い出来事でした。

小さい子って霊など目に見えないものが見えやすいって聞きますが、皆さんのお子さんはとうですか?👶

今日は旦那の実家に皆で遊びに行きました。
何度も行ったことあります🤔

生後3ヶ月の娘はご機嫌だったので、同じ敷地内の隣の家にいるひぃおばあちゃんの家に顔を見せに行くため移動しました。すると、ひぃおばあちゃんの家の中に入った瞬間から大泣きをしてしまい、あまりにもすごい声で泣くのでひぃおばあちゃんに顔を見せずにすぐに元の場所に戻りましたがしばらく泣き止まず大変でした😭💦

一度もこんなことはなかったので驚きました😥

突然違う場所に移動して驚いたのか、それとも何か見えたり感じたりしたのか。。。。。。

もし見えてたとしてもご先祖さまなど良いものだといいなと思ってます😂

私自身は霊の存在は信じてるので娘には気の毒な思いをさせてしまいましたが、とても興味深く不思議な出来事でした🌈

コメント

マツ

息子が2歳くらいの時に、壁にかかってた亡き祖父の帽子を指さして「じいじ!」ってニコニコ呼びかけてました👶
父と祖父はよく似てるので、もしかしてじーちゃんが見守ってたのかなって思ってます🙆

  • くま

    くま

    ニコニコしてるということは
    おじいちゃん穏やかなお顔だったんですね😊

    素敵です✨

    • 5月20日
  • マツ

    マツ

    生前もよく笑ってる祖父だったので、帽子のところでニコニコ笑ってたんだろうなって思います🙆

    • 5月20日
はじめてのママリ

上の娘はなかったですが、下の息子は度々あります。

バイバイ覚えたての頃、寝る前に真っ暗リビングの一角に向かってバイバーイとしていることが何度かあったり。
少し喋れるようになった頃急に大泣きし始めて、窓の外に大きな人がいた!とそれはそれはすごい怯えようで。

お風呂上がり息子だけ先にリビングにひとりで向かった時に、怖い怖いと戻ってきて、誰かの声が聞こえると怯えてたり。
あと最近では、押入れの中に小さな男の子がいた。妖精みたいに小さい!って言ってたり。

親の気を引きたい!タイプの子ではないので、本当なんだろうなーと思ってますが、不思議ですよね〜🤔

  • くま

    くま

    話せるようになった頃にそのような出来事はリアルですね🙂

    けど多くの子はいつの間にか見えなくなってしまうんでしょうね👶

    • 5月20日
Lily🌟

二人いますが どちらも視えてますね
(上は大分弱くなってますが…そんな時期もあるかなと思います)

上の子は 実父の妹にあたる水子ちゃんが 我が家に来ていた時(次の日、その子の供養する予定だった)に 「お姉ちゃん、遊ぼう!」と声を掛けていて…明らかに困っている様子だったので 上の子には「お菓子食べながらテレビ見ようよ」と気をそらし、水子ちゃんには 「私の子が困らせてごめんね」と謝りました

下の子は 故愛犬が我が家に遊びに来ていたらしく 犬の名前を呼んで追いかけていて…こちらも困っているだろう事が明らかだったので 同じように気をそらして 故愛犬には「悪意はないのだけど…追いかけ回して、ごめんよ」と謝りました

他にも色々ありますが 成長時期によっては弱まる時もあるので 見守っています
あとは 親以外の人に言うことは無しだとか、言いたくなったら親に話すように、とか幾つかの注意点とかを伝えていますね

  • くま

    くま

    やはり成長すると少しづつ見えにくくなるんですね😊

    2人とも具体的な体験をされてるようですごいです👏
    けど頻繁ならそのような決め事はあった方が安心かもですね✨

    • 5月20日
  • Lily🌟

    Lily🌟


    人によりますね
    小さい子が色々視えてしまうのは生まれてくる前の感覚が残っているからです
    人としての課題、人生に向かい合い集中するために薄れていく子が多いというだけの事で、残っていたり強くなっていったりするのは 普通の人生プラス何かしらの課題があったりしますね

    別に変なことでも何でもないし、私も色々ありますし、何処を向いて生活するか?が大切だと思っているので“なるべく良い人でいよう”と過ごしています

    • 5月20日