※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

子供がお昼寝の時間が遅くなってきて困っています。早く起こすべきか悩んでいます。同じくらいのお子様がいる方のスケジュールを教えてください。

もうすぐ1歳半になる子供を自宅保育しています。
最近お昼寝の時間が遅くなって来ました😭
今までは7時半から8時に起床して、13時から13時半にはお昼寝して2時間ほど寝てくれていました😀
それが昨日も今日も、14時半まで元気に遊んでいて、、
電池が切れたように突然隣に寝っ転がってきて、数分で眠りにつきます、、
今までは2時間寝て自然と起きていたのですが、1時間寝たところで15時半に起こすと、まだ眠いのか機嫌が悪くて😂
眠くないから寝ないんでしょうけど、体力がついて来た証拠なんですかね?
帽子拒否なので、お散歩はお昼寝後のおやつの後の散歩のみです。
もっと早く起こした方がいいのでしょうか?
同じくらいのお子様がいる方は、どのようなスケジュールで過ごしているのでしょうか?アドバイスお願いします!

コメント

しみこ

一歳7ヶ月の息子がいます。
朝は5時30分〜6時30分の間に起きて、12時30分には寝室に行き、13時頃からお昼寝をしています😃19時30分には寝る支度を済ませて寝室に行くようにしています。

少しずつ体力がついてきたのだと思いますよ!うちも帽子は気分で被ったり、被らなかったりですが、できるだけ午前中に外に連れ出すようにしています。朝もう少し早く起こしてみても良いかもですね☀️

はじめてのママリ🔰

うちはいつも14時〜14時半にお昼寝に入ります😹

🍜

もっと早く起こしてもいいかもしれません!
次男は最近早起きで5時半〜6時には起きます😂
午前中外で遊んだりすると昼寝は11時〜11時半に寝ちゃう時もあります。
夜は上の子が19時半〜20時には寝るのでそれと一緒に寝ちゃってます!