※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子に怒りすぎてしまい、優しく接することが難しい状況に悩んでいます。怒りたくないが毎日怒ってしまい、自分のメンタルが安定しないことに困惑しています。5歳の子供なので、厳しさを反省しています。

上の子に怒りすぎてしまいます

元々、元気で活発な性格
初対面の人でも人見知りが全くなく
自分から近寄ってくタイプなので、どこ行っても
可愛がられます。

弟が生まれてから弟を可愛がってくれたり
泣いてたらあやしてくれたりしてくれる優しい子なんですが、私に甘えたいという気持ちもあり
嫉妬心もあるようです

下の子が起きてる時はどうしても下の子に手が掛かるので
抱っことかに応えられないのですが
下の子が寝てる時や機嫌が良い時は
私の膝に座ったり、ぎゅーしたり構ってるつもりです。



昨日は給食後に迎えに行き
習い事の体験に行ったのですが
甘えたい気持ちと初めての場所で
ずっと、ふらふらしてて
椅子に座ってね〜と言えば座るけど
私が習い事の先生との会話の途中でも
話しかけてくると言った感じで追いつきがありませんでした。(発達障害とかはなく目新しい物に興奮してる感じです)
何度も注意しましたが最終的には怒ってしまいました。

帰りの道、どうして座っていられなかったの?
習い事行く前にママと約束したよね?と話しましたが
私に怒られ泣くだけでした

家に着いても私の怒りが収まらず
弟寝てるから泣くなら外行って。と酷いこと言ったりしてしまいます。

私の気を引こうとしてるのは分かります
見て欲しいという気持ちもわかるので
習い事の後、、少し公園に行きました

そこでは始終笑顔でした。

でも家に帰ってからも怒ってしまい
下の子より上の子の方が大変
最近毎日何かと怒ってる、、


怒りたくないのに
保育園に迎えに行って帰ってきてから
私のメンタルが安定しません

皆さんは怒らずに我慢しますか?
もう少し私が怒らずに我慢するべきですか?

優しく言って聞く時もあれば
少し時間が経つと同じことしてたり忘れてたりします😂


言ってもまだ5歳の子
厳しすぎるのかな…と反省

コメント

あきら

毎日お疲れ様です^ - ^
下のお子さん小さくて手がかかって大変ですよね。
上の子は5歳でお世話してくれて優しいお兄ちゃんですね!
甘えられる時間を作ったり、公園に連れて行ったりはじめてのママリさん凄く頑張ってらっしゃって偉いと思います♪
イライラもしますよね。
参考になるか分かりませんが、私が助産師さんから言われたのは下の子が出来るという事は大人で例えると浮気相手と同居するぐらいのストレスがあるから上の子優先でお世話してあげて欲しい。1歳ぐらいまでは赤ちゃんはあまり分かってないから例えば泣いていたら赤ちゃんの所へ行く前に〇〇泣いてるけどママお世話しに行ってもいい?と上の子に聞いてあげてと言われました。
別の先生に出来ない所を叱るのはいいけど、その3倍褒めてあげて欲しい。お風呂にすぐ行けたとかお着替え一人でしてくれて助かるとか出来てない事に目が行きやすいけど出来てる事も褒めてあげて欲しいと言われました!
私もまだまだ出来ない日も多いですし、イライラして怒鳴ってしまう事もありますが褒めると嬉しそうなのでやって良かったと思えます^ - ^

はじめてのママリ🔰

下の子が1歳になるくらいまでは完全に上の子優先にしてましたよ😊
ミルクの時以外は抱っこもしなかったです!
抱っこしたりあやす時は上の子に〜してもいい?って聞いてました。

下の子も生まれたばっかりでメンタルもまだ不安定な時期だと思うので、
命に関わったり怪我に繋がること以外はそこまで怒らない方がいいんじゃないかなと思います😌