※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫にわーーっと言ってしまうのを我慢できる方法について相談ありますか。息子に影響を与えたくないためです。

夫のさりげない一言が無神経だったり余計な一言だったりで私がわーーっと夫に言ってると、2歳の息子が「ママ、ママ!」って最近止める?ようなことを言ってくるようになりました。

息子に申し訳ない…

夫にいらっとして我慢できずいつもその場で指摘したりこれはおかしくない?ごちゃごちゃごちゃごちゃと結構一気に言ってしまうのですが、もうやめないといけないですよね…
夫は何度言われたことも忘れて同じことやらかすし、とにかく腹が立つんです。

どうしたら夫にわーーっと言ってしまうのを我慢できるようになりますかね。
低レベルなことを聞いてすみません。息子にこれ以上嫌な思いをさせたくなくて。。

コメント

はじめてのママリ🔰

とりあえず深呼吸してみては?🥹あとは息子さんぎゅってしてみるとか🥹

ままくらげ

人には得意不得意がありますから、旦那さんには得意な事をお願いして
旦那さんの苦手な事に対するママリさんの旦那さんへの期待値を下げる事でしょうか?🤔
また、必要なことは口頭ではなくLINEや通知付きリマインダーアプリなどを利用して可視化した方が良いと思います☺️(私も口頭での指示が覚えられないので……💦

成長中のお子さんなら伸びしろしかありませんからその都度教えて伸びる事もありますが
大人となると苦手な事ができるようになると言うのはよほど合うやり方がない限り難しいと思います🥲

ままり

めちゃくちゃいっしょです😭!!
子供に空気読ませたくないのに旦那へのイライラ止まらなくて、ちょっとしたことでも今言いたくてしょうがくなります😓
息子に悟られないように出来るだけ落ち着いて伝えるようにしていますがそれでも息子は私がイラついていることに気づいて「パパ、ママのお話ちゃんと聞いて!ごめんなさいして!仲直りして!」等と言ってきて本当に申し訳ない気持ちになります…
でも、「これ何回目??」「こんなことも出来んのか」ってこと多すぎて😭

最近はムカツクことがあったら夫の良いところを思い出すようにしてそれと相殺できるか考えて一旦深呼吸するのと、自分がマルチタスク能力高すぎて有能なだけだと思うようにしています(笑)

回答になっていなくてすみません、子供のために頑張りましょう🥲!!

みゆぽん

わかりますー🥲
うちほんとに夫に対してわーっとなるのが止められなくて…
かーっと怒るの止められなかったんですよ。
なんとか自分を止めたくて慌てて車に家出したりもしました💦
子供も目線合わせてくれなくなったり、怒り出すとママあっち行っててと言うようにやってしまって…
ほんとにまずいと思って役所に相談したり、カウンセリング行ったりしました。
保健師さん話聞きにも来てくれました。
感情の(主に怒り)コントロールが出来てない状態で適応障害だったみたいです。
今は落ち着いてきてすぐかーっとなることもかなり減って息子も笑ってくれるようになりました🥲