※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

同居の鬱の義母に対処法が知りたい。義母が作業中のソファーをどかすことに不安を感じ、何度も聞いてくる。義父や夫は声を荒らげて黙らすが、私は無難に接している。どうすればいいでしょうか?

同居の鬱の義母への対処法教えてください

工事の業者さんが数日家のなかでの作業に入ることになってるのですが、ソファーをどかすべきか何度も聞かれます。
理由は、床下を工事するのでカビがまいあがりにおいがつくかもしれないから。

どかす必要があれば見積もりの時点で言ってるだろうし、そんな大きなものでもないのでそのときにどかしてもなんの問題もありません。それなのに不安で気になって仕方なく、でも自分では動かせないから変わりにしてほしくてどうしようどうしようと何度も言ってくるので普段は温厚な義父もキレてしまい…😅

工事に入ったら入ったで、何時にお茶を出すのか、車をどかしてもらわないと他の車が出られないのではないか、気になったらいてもたってもいられずとにかく気になる、でも自分ではできないからだれかにやってほしい、だから何度も聞いてくる…ということが多くてこちらもそろそろキレたくなります。
普段私が料理してるとかでもそうです。

病気のせいなのはわかるのですが鬱陶しいというのが本音です…😓

義父や夫は、だからこうだと言ってるだろ、と声を荒らげて黙らすことがありますが嫁の私にはそれはできず…塩対応したら回復してきたときが厄介なので(根に持たれる)無難に接してますがつかれます。

どう対処したらよいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

義母さんとの関わり方大変ですね😅
イライラする中、気をつかっていて感心します!
私なら、義母にきつくできないイライラを夫にぶつけてしまいそうです💦

義母さんの対処なんですが、義母の気がかりなことや不安を口に出してみると、義母も分かってもらえたと思ってくれるかもしれないですね。

カビが舞ってソファーに匂いがつかないか心配されてるんですね。当日私が確認してみますね!どかす必要あればその場で誰誰と私が一緒にします!
お茶を出すタイミングが心配なんですね。当日は私がやりましょうか?準備をお願いします。

のような感じで、受け止め+具体的に説明はどうでしょう?
あとは、自分でどうしようもないことに不安なようなので、義母の無理のない範囲のことだけしてもらう、あとは他の人が請け負うと伝えるといいのではないでしょうか?

でも、鬱の対処って本当に周りが疲れるので無理なさらず、自身を大切にして下さいね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます😢
    私が何か提案しても、またウジウジ悩んでしまって。結局全く同じことを義父から言われないとしないんですよね…😅
    だから、聞いて受け止めて提案して、スルーされてまでが私の役割というか。なら聞いてこないで❗とかいえたら良いのですが😅
    だから最近は義母から声かけられる前にすっと消えるようにしたり夫がいるときは夫のそばに言って話しかけられないようにしたりしています…😅
    そうすると、今度は私が何か悪いことを言ったのよねきっと…ごめんね、ごめんね…とすがりつかれて。こっちが病まないよう気を付けたいと思います😢

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ただ、聞いてほしいだけなんですね
    義母は不安を口にして少しでも安心を得ていると考えれば、受け止めるで十分な対応だと思います!

    うちの義母もマシンガントーク+思い込みが激しいで苦労しました(笑)
    特に産後すぐに夫の小さい頃の話、孫のどこが夫に似てるか、自分の昔の育児話など、腐るほど聞かされ嫌でした。
    でもイビりもしないし、聞くだけで満足してくれるなら…って思って適当に聞いてます(笑)

    • 5月17日
はじめてのママリ

義母さんは強迫性障害とかですか?
確認行為が多いとこっちも辟易しますよね。
そう言う人は極端に不安が強かったりするので、不安に対してじっくり話を聞いてあげるとか、工事中は外に連れ出すとかしかないのかなと。
あとは、本当に病気なら頓服を使ったり、行動療法とかもしてもいいのかなと思いました。
このままだと家族もイライラするし悪循環ですよね。