※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しばいぬ
ココロ・悩み

子育てに疲れています。息子は発達障害で療育中。自分の話が通じなくてイライラし、1人になりたい気持ちが強い。心療内科も考えているが、人に弱みを見せるのが苦手で、休みの日は何もする気が起きない。

子育てに疲れました。
息子は発達グレーで療育に通っています。
完璧主義で話す事も自分の空想の中の話が多く、何言ってるか分からない事も多いです。
決められたルール通りにやるのが苦手で独自のルールでやりたい!が強く、話が通じなさ過ぎてイライラします。
前まではご機嫌取りも頑張れたし、少し経てば気持ちが切り替えられたけど最近はほんと無理で、、、

もう離れたい、1人になりたい、ばかり考えるようになってます😰
心療内科とかも考えてはいるのですが、人に甘えるのが苦手な性格で、あんまり悩み相談?とか弱みを見せれず「大丈夫です」とすぐ言ってしまいます。
最近は休みの日の午前とかほんと何もする気が起きないし、何にも無いのに凄く泣きたくなります。

コメント

はじめてのママリ🔰

話通じないですよね🥺
前まではゆとりを持ってできたからこそ辛いのもわかります😭
毎日しばいぬさんはよく頑張られてます🥺✨

大丈夫です。って言う人は大丈夫じゃないというのが定説なので聞いてくる人は分かってることが多いです。大丈夫じゃなさそうだから声を掛けるんです。

相談できる人はいますか?ここに書いたように話をしてみてください。市役所でもカウンセラーでも医師でも友人でも誰でもいいんです。話をするだけで楽になりますよ☺️

  • しばいぬ

    しばいぬ

    コメントありがとうございます。

    友達や親、近い人であればあるほど何故か弱みを見せられません😭
    親は身体が悪く、甘えられない状況というのもあるのかもしれませんが😫
    誰かに相談したい気持ちは凄くあるんです。でも重い腰が上がらないというか、相談しようと思うと心にブレーキがかかってしまい💦
    話せたら楽になりますよね😭

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も長い事自己開示が苦手で人に甘えられなかったのでお気持ちよくわかります🥺
    年齢や病気で親を支える立場になると特にそうですよね🥺

    同じ状況の親同士の自助グループなどの名前も知らない人の集まる場所で話せるようになると、徐々に心を開けるようになると思います😌

    旦那様には本音で話せますか?

    • 5月13日
  • しばいぬ

    しばいぬ

    そうなんですね、はじめてのママリさんもお辛い時期があったのですね😢

    なるほど🧐
    そうゆう所なら話しやすいかもしれません。
    あまり伝え方が上手くないのか、主人にはこちらの伝えたい事が伝わらず違った捉え方をされて怒らせたり呆れられる事が多いんです。
    なので伝える事を諦めてしまって😓
    義母も子育てがずっと楽しかったとというタイプのようで、相談したら「暇なのよ、だから悩む。私にはそんな事考える時間もなかった」と言われてから相談するのが嫌になってしまってます😰

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは伝えることを諦めてしまうし嫌になりますね😭
    悩みというのはどんな立場でも何歳でも一生続くんです。
    なぜなら人の成長には悩む事が不可欠だからです。悩みに大小もありません🥺その人にとっては死ぬほど辛い事もありますよね😭

    まずは匿名や今後も関わることがない人と、肯定しかない場所で、安心して思いの丈を話したいですね😌

    • 5月13日
  • しばいぬ

    しばいぬ

    そうなんです💦
    でも、どこかで理解してほしいって思ってるから辛いのもあると思います😢
    そうですね、ほんと悩みは尽きないですよね。
    立場が変われば悩みも大きもどんどん変化していきますね😓

    そうなんです😩
    今はここで思いを吐き出す事が多いです💦
    ママリは肯定して下さる方が多くて優しい空間だなと感じてます☺️
    でも、もう少し自分の身近で信頼出来る相談先が見つかったら良いなと思っています。✨

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1番に理解して欲しい存在ですよね😭

    私はこういうところにすら言えなかったので、しばいぬさんがお話されていて少しだけ安心してます😌
    本当身近にいつでも話せる場所があると思うだけで、気持ちも違いますよね☺️

    • 5月13日
  • しばいぬ

    しばいぬ

    ほんと、理解してもらいたいです😭
    その立場にならないと分からない事って多いんでしょうね😢

    そうですね✨
    私はまだ吐き出せているのでそこはこうゆう場所がある事が有り難いです☺️
    はじめてのママリさんは誰にもお話出来ない時期があったんですね😭
    それは辛かったですよね😰

    はい、そんな場所が見つかれば、出来たら良いなと思います。

    • 5月14日
mizu

めちゃくちゃわかります。
うちにも5歳発達グレーの息子がいますが、日々接していてイライラがすごく、イライラを全く抑えられないです。
うまく抑えられた!と思った日は、後から突然涙が止まらなくなったりして、、、
息子から離れたい、息子の母親を辞めたい、と思ってしまいます。

私も、人に悩みを相談するのが苦手です。
相談しても、どうしても本音ベースまで持っていけないというか…表面的な感じになってしまうんですよね。
最近気持ちが塞ぐことが多く、同じような子を持つ親の会などに一度行ってみようかな…と考えています。まだ下の子が小さく自宅保育なので下の子も連れて行かねばならず、そのへんがネックではありますが💦

  • しばいぬ

    しばいぬ

    コメントありがとうございます。
    まさに!抑えられた日の翌日やその後にドッと来る事よくあります。
    私も同じように離れたい、母親辞めたい、こんなはずじゃなかった、とよく思ってしまいます。
    またそう思ってしまう自分にも自己嫌悪です。

    そうなんですよね、表面的な悩みは言えても本音となると中々心の中を見せれないというか、どう伝えて良いか分からないし、ストレスに感じます。

    同じようなお母さん達が集う場所良いと思います。✨
    確かに、下のお子さんがいると中々出掛けるのも億劫になりがちですよね。

    • 5月14日
  • mizu

    mizu

    私も自己嫌悪の日々です🥲
    息子に対して黒い感情を抱いては、反省というか自己嫌悪に陥って…の蹴り返しで💦
    息子に対して感情のコントロールを求めておきながら、自分自身の感情がジェットコースター状態です…

    本音を言えたら楽になるのかもしれないですが、なかなかそんな相手いませんし、本音を言えたとしてそれはそれで余計に気が滅入ってしまいそうな気もしてしまいます😔

    • 5月14日
  • しばいぬ

    しばいぬ

    本当に自己嫌悪の日々です、、
    寝てる時は可愛いなと思えても、起きてる時は離れたいとか思ってしまう。ダメと分かってても息子の前で耳を塞いでしまったりしちゃいます😰

    わかります😭
    息子に怒りながら、自分も全然出来てないよなーとよく思ってます😓
    最近はその感情の振り幅に本当に疲れてしまいました。
    そして最近は喜怒哀楽の喜と楽を感じる瞬間がグッと減っているなと思います。

    本音、、本当に言えないですよね💦
    主人にさえ言えないし、実の親にも言えない、、
    そして母親辞めたいとか、息子と離れたいとかそんな黒い感情を他人に話す事事態に抵抗ありますよね😥

    • 5月15日