※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママーリ
妊娠・出産

妊娠中の女性が仕事でマタハラを受ける理由は何でしょうか。周りへの負担や人手不足が影響しているのでしょうか?悲しくなります。

ちょっとした疑問です。
何でマタハラってあるんでしょう?
妊娠を伝えたら解雇されたという事の他にも、妊娠してるのに今までと同じキツい仕事〔残業、重いものを持つ、休憩なしの立ち仕事〕を平気でさせられるなどあります。

やはり不景気で人手不足から産休とるとか急に休まれたら周りの人の負担が増えるからでしょうか…

マタハラのニュース聞くたび悲しくなります。

コメント

すまいりぃ

妊娠は病気ではないっていうのが心の何処かにあるんだと思います。
私も自分が妊娠するまで、妊婦さんがこんなにも大変なんだって知りませんでした!悪阻とか知識はあっても、実際には症状は人それぞれ全然違うし、体調も日によって違う。でも、いちいち今日はここが痛いです、今日はここが辛いですって言わないから、周りにはなかなか妊婦の大変さに気づいて貰えないんですよね。
産休をとるっていう後ろめたさのようなものもあって、私は無理もだいぶしました。嫌がらせのような事こそなかったですが、妊娠前と変わらない仕事を求められましたよ。身体的にも精神的にもキツくて情緒不安定になり、家で一人大泣きした事もあります。

1番の理由はやっぱり、無理解だと思います!妊娠中は想像以上に大変だけど、体験しないと誰にもわからないですからね…

naka

妊娠8ヶ月でまだ仕事続けています。
別に私自身マタハラ受けてないんですけど、自分のせいで明らかに周りの仕事量が増えてるし、すごく気を使われるので、申し訳ない気持ちになります。
忙しいときに体調悪くて急に休んだりしたら、迷惑がられるのも仕方ないのかなとも思ったりします。
でも迷惑かけている分、復帰したときに一生懸命仕事を頑張ろう、と思って今は甘えています。

何の解答にもなっていなくてすみません。妊娠しても子供がいても働きやすい社会に早くなってほしいですね。

deleted user

JALのマタハラ問題のニュースを見て、私も悲しくなりました。

私自身も産休から復帰した後、会社から圧力がかかって辞職せざるをえない状況に追い込まれました。
働く女性に理解のない社会にモヤモヤとしています。

今後は出産や育児で今まで通りの仕事ができなくなる人に加え、親の介護で仕事を辞職する人も増えると言われていますよね。

働き方の多様性を認める世の中になってほしいです…

まりあん

わたしもマタハラ受けたせいで
妊娠してすぐに退社せざるを得なくなりました💦

それも、子持ちの上司からでした。
その方はつわりも無く
出産も全然痛くなかったそう…
そして産んで3ヶ月くらいで保育所に預けて
仕事復帰したような方なので

根本的に母親としての感情が
わたしとは違うなぁ〜と思いました。

人それぞれ考えかたが違うから
あるのでしょうね…

メロンパン

ほんと妊婦と子供がいて働く人の肩身って狭いですよね(;_;)
やっぱり周りに多少なりとも迷惑がかかるから嫌がられるんですかね(>_<)
少子化の世の中、妊娠したことをもっと喜んでくれてもいいと思うのですが…
子供がいても男性は変わりなく生活できて、女性ばかりが弱い立場になって悲しいですね(;_;)

シャチ🐋

本当に…。
マタハラに限らず、人の気持ちを考えたらそんな意地悪なことできないよね!って思うようなことをしてしまう方って居ますよね。
大人も子供も…イジメみたいな事。。
でも実際は自業自得と感じてしまうような事をそれまでにしてた人も居てる気がするんです。
わたしが妊娠中も電車に乗ったとき座れなくて、変わって欲しくてではなく、せめてつり革を持ちたくて座席の前に行ったらすかさず寝たふりをした若い女の人が居ました。あの方が妊娠した時、同じようにされても自業自得だなと感じました。中にはだいぶ向こうに居たお兄さんがわざわざ私のところに来て、どうぞ、座ってくださいと変わってくれました。
お腹の子は男の子だったのでこんな青年になってほしいなぁ。そしてこの方が結婚して奥様が妊娠したら、きっと誰かに親切にしてもらえるだろうと感じました。
やはり自分のしたことは自分に返ってくるじゃないですが、時の流れって一方通行ではないと思うんですよね。
きっとマタハラしてる方はいつか自分に返ってきますよね。
それに産休や育休をとって他の方に負担をかけてるのに育休中に2人目妊娠したからさらに産休取るとか、とりあえず産休とるけど復帰時に嫌やったら辞めるといった無責任なことをする人も居ますしね。みんながきちんとしてたらマタハラもなくなる気がします。
新しい命をみんなで大事にできる世の中になってほしいですよね。

ザト

私はマタハラではなく、上司がそこまで気が回らなかっただけだと思いますが、1人目妊娠の2ヶ月から3ヶ月目にかけて、毎週3回日帰り出張を入れられましたw
その時は『妊娠したって言ったのになぁ』と思いながらバタバタ過ごしてましたが、いま思うと妊婦さんへの配慮としてどうしたら良いのか、正しい認識がないだけだと思います(;´・ω・)
もちろん妊娠したから退職しろ、なんていうのは論外ですが、妊婦さん自身も自分の体の状態が分からないからどう気をつけてもらえば良いのかうまく伝えられないし、上司ももちろん分からないので、女性のいる職場に向けて国や自治体から研修などして教えて欲しいと思ってます。(>_<;=;>_<)。

みれママ

妊娠は病気じゃないから
という理由と
人手関係もあるとは思います。
だからってしてぃぃはけないから本当に腹がたちますよね。

言わせて貰えば
こっちは命懸けで産んでる!
理解されにくぃ悪阻、お腹の張りなどもあるのに動いてる!
人一人産むことがどれだけ痛いか!!
そして世の中に女性がいなければ絶滅ですよ!
産まなかったらそれはそれでグチグチと…。

こっちが子ども産まなきゃ子孫も、会社の新入社員も入ってこないぞ!!って感じです!!

はるママ

ほんとですよね( ̄▽ ̄)
小さな会社なので部長とも毎日顔を合わせるんですが、妊娠前は顔を合わせる度話しかけてきてたのが妊娠したら全くで挨拶すらしなくなったり、ありました( ̄▽ ̄)
先輩に生産遅れてるのによく早く帰れるねって言われたり( ̄▽ ̄)

精神的にくるほどではなかったですがめっちゃイライラしました(笑)しかも産後の金銭面的にもやめるわけにもいかず、育休とりましたが、もうしょうがないと開き直るつもりです( ̄▽ ̄)

ぽん

私は産休を申し出たとき解雇までいきませんでしたが、「本当に1年で復帰出来るの?」「◯さんの奥さんは仕事を辞めて家で育児をしているよ」「復帰しても子供を理由には休ませないよ」と言われ悲しくなりました。
つわりがひどかった時期も休みの連絡をすると「サボって遊んでると思われても仕方ないからね」「他の社員は良く思ってないから」と言われました。

私が感じたのは、産休育休の前例が少ない事、育休明けで復帰した社員の早退や欠勤(子供の体調や保育園から連絡が来る為)が目立つ事、育休だけ取って退職していく社員も何人かいた事、などあまりいいイメージがないんだろうな、と思いました。
悲しかったし、辛かったです。
やっと休みに入れましたが、手続きの度に会社に顔を出すのが今もストレスです。

ともみ(・д・)

こんにちは⭐
以前、妊娠の報告の際上司と話をしたことがあります。いろんな角度から話してくれました。

そんな私はつわりがひどくて会社を休んでいたところ、派遣の更新時期となり妊娠出産を理由に更新されませんでした💧落ち着いたら戻ってこいとか、確実に赤ちゃん産めるよう無理するなとか気遣いの言葉ももらいましたが>_<

その上司は私たち妊婦やママ目線でも話してもくれましたが、会社目線からの話もしてくれました。
体調などから仕事が制限されたり、休むことになったり、早退することになったり…1日とか数日、一時的なものならなんとか埋め合わせはできる。それが長いこと続くとなると会社としては痛い。人数は余裕がある訳でもなく、埋め合わせができない。休んでもいつ戻ってくるか分からなかったりもする。会社は利益を生みたい。

などなど言われました>_<

みんな女性から産まれてきたのにな、とか思っちゃいますよね。。少子化と騒ぐ世の中なのに妊婦にまだまだ厳しい世の中ですよね。。お金が必要になっていくのに、働けなかったり無理できなかったり…

いま1ヶ月半の娘がいますが、仕事選びも慎重になりますね…>_<

あんりりぃ

私は、初期の切迫流産で、会社にお休みを頂く時、どうなの?どうなの?と体調をしつこく聞かれました。…どう?って聞かれても…痛いとかでもなくただ出血してるだけだから、安静にしてたら仕事できるんじゃないの?という感じでした。
復帰した時も、皆気を使うからまぁ程々にね、と言われショックでした。他にも小さな事が多々ありましたが、全部受け止めたら自分が精神的にやられてしまうと思って、嫌味を言う人達は、可愛そうな人だと思い込むようにして、頑張りました…
今は退職しましたが、辞めて良かったと、正直思っています。

ママーリ

皆さんありがとうございました(^^)
多くの回答にびっくりしてます!
まとめての返信になりすみません(>_<)

理解がないというのが大きいみたいですね…これじゃあ子供産むのを躊躇してしまう女性がいてもおかしくないです。
具合悪くても迷惑かけるからと無理してしまうのも分かります。
また理解はあるけど、会社の都合で辞めざるおえないのも分かる気がします。

妊婦が働きやすい、そして子供を生みたいという女性が多い世の中になってほしいです。