※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じろ🔰
ココロ・悩み

保育園での慣らし保育中、娘が食事を拒否し泣いていることで心配しています。娘が慣れるか不安で、精神的にもつらい状況です。

慣らし保育中ですがおっ先真っ暗です。
今4日目ですが、もうこの先ちゃんと慣れていってくれるかわからず心配でたまりません。送ってく時は先生に抱っこしてーって手出すようになりましたが、ご飯を一口も食べないみたいで。。おやつも。
元々好き嫌いがはっきりしていて、食べれるものの方が少ない娘なので保育園でのご飯はちゃんと食べてくれるのかそこが1番心配でしたが、やっぱり食べてくれないみたいで、もうなんでいつもうまくいかないことばっかなんだろうとさっき泣いてしまいました。娘も泣きながら毎日頑張ってますが私も精神的にやられそうです。先生達も、さぞかし大変だろうなって感じます、、、娘1人だけをみてるわけではないのに、ぐざってお昼も食べないなんもできない娘を見させてるのが申し訳なく思えてきてしまいます。。慣れてくれるのかな、、、、

コメント

ママリ👧👧👦

保育士じゃないですが、前は保育園で働いてました。
1日いてお茶飲んだだけで一口もご飯、おやつ食べない子とかいましたよ。
でも先生たちも工夫して、食べれるものが徐々に増えていきました!

yuka

まだ4日目ですよね!?大丈夫!!!!
はじめての環境の変化なので気長に待ってあげて良いと思いますよ〜😆

みみみ🍒

新生活お疲れさまです✨!保育士の子持ちママです。慣らし保育はママにとっても、お子さんにとってもドキドキの毎日ですよね。まだ慣らし保育4日目で、初めての場所、初めての人、初めてママと離れての生活をお子さん自身も戸惑っている部分はあるかと思います。慣らし保育中ご飯食べない子ももちろんいましたよ!ママが来るまで永遠に泣き続ける子だっています。本当にそれぞれです!それでも少しずつ慣れていくのも事実で、お子さんのペースで慣れていくので、絶対大丈夫です✨今は不安かと思いますが、保育園の先生も色んな子どもたちをみてこられたプロなので、お任せしちゃいましょう☺️👌🏻きっと大丈夫です!あまり思い詰めないでくださいね😌

i ch

きっとお子さんはちゃんと慣れていくし、先生達は保育のプロなんで大丈夫ですよ✨

うちの娘は偏食の食べず嫌いで2歳児クラスまでの小規模保育園の時、給食毎日ふりかけご飯しか食べませんでした。もちろん先生達毎日おかずも出してくれて進めてくれましたが食べませんでした。
でも元気に健康に過ごしましたし、その後少しずつ食べるようになり年少クラスの時には給食は完食出来るようになりました。
全然食べなくても元気なら焦らなくて大丈夫ですよ✨
まずは保育園楽しい、給食やおやつの時間楽しいってなることが大事かなと😌

はじめてのママリ🔰

私の子は4月に入園しましたが、初めの2週間くらいは給食と麦茶を一切口にしませんでした。かなり偏食で、家でも気に入らないものは頑として食べない子です。
おやつは食べられるものもあって内容によっては完食して牛乳も飲んでいましたが、同じクラスで食べない子はうちの子だけだったらしく先生も本当に心配してくれていました。麦茶を飲まないので先生からの提案でうちの子だけ水筒でいつも飲んでいるお茶を持って行ったり。
でも、3週目くらいからメニューによってちょっとずつ食べるようになってきました。家では食べないものも口にしていたり、こっちがびっくりです。だんだん保育園に慣れてきたことと、保育園ではこういうメニューしか出ないんだ、代わりのものは出てこないんだ、と本人なりに理解して渋々食べ始めたのだと思います。
まだ4日目なら、これから慣れて少しずつ食べ始めるかもしれませんよ。周りの子が食べているのも見ているはずですし、だんだん興味が出てくるかも。
私も初めは絶望していましたが、子どもはちゃんと順応してきました。

  • じろ🔰

    じろ🔰

    まさに今絶望しているところです😞笑 はじめてのママリ🔰さんのお子さんも2週間は食べ物を一切口にしなかったんですね。私の娘もかなりの偏食なので、今の状況だと心配しかなくて、ちなみに今日もにんじんしか食べなかったそうで🙄おやつも食べない🙄、でも皆さんもコメントしていただいているように、子供なりに周りの子の影響とかで順応していくものなんですね。ほんとにほんとに大丈夫なのかなって心配ですが、娘も毎日頑張っているので、見守りたいと思います🥲ありがとうございます🥲🥲

    • 5月11日