※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

2歳1ヶ月の息子の言葉が少なく心配。4歳の娘と比べて知的障害があるか心配。療育に通っているため相談場所はある。息子の様子を見た相談員からは、その内喋るだろうとのアドバイス。

2歳1ヶ月の息子がいます。

言葉が増えません。
ママ、パパ、いたい、あつい、だっこ、を不明瞭に言うくらいです。
あとはバイバイ、イエーイ、ヤッターなど。
他はワンワン→ワン、バナナ→バなど一言だけ言う言葉もあります。

4歳の娘が2歳頃より出来る事が少なく心配です。
知的障害があるか分かる基準みたいなのはありますか?

娘が療育に通ってるので相談する場所はありますし、今後の受診も考えてますのでそういった回答は不要です。
息子の様子を見た娘の相談員さんからは「表情も豊かだし、言うことの理解もあるからその内喋りますよ、一生話さない子なんていないからぁ!他の子と比べないで」と言われました。

コメント

はるママ🔰

うちに満3歳になったばかりの息子がいます。
ずーっと、なかなか喋らないなあって思ってました。ママ、パパ、ぶっぶーとかは言ってたんですけど💦
2歳後半は長い文章喋ってるぽいけど、ほぼ宇宙語。聞きようによってはフランス語っぽいなあ…とか思いながら🫣

満3歳になった瞬間、めちゃくちゃわかるようになりました。本当にびっくりです。
しゃべれるようになって、噛む叩くなどもずいぶん減りました。


長女は2歳過ぎた頃は、かなり喋っていて、会話もできていたので、心配でした💦
保育園のお友達も話すので、「男の子は遅いよねー」というのでもないなあと思っていて。

うちの体験談なので、息子さんがどうかはわからないですが、こんな子もいますよというお話でした🙂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    息子さんは溜め込んでいたタイプなんですね。
    娘の療育の先生に「もう2歳なのに言葉が増えなくて。。」と言っても「うちの甥っ子も2歳だけど全然話さないって言ってました!そんなもんですよ!」と言われたりもしました。
    様子を見たいと思います。
    ありがとうございました。

    • 5月9日
ゆき

2歳1ヶ月です。
キラキラ、いないいないばぁ、ゴーゴーの3つしか言えないです😂
療育今月から通います。
知的云々は言われたことないですが言語の遅れ、自閉疑いでした。
知的やはっきりした診断は3.4歳にならないと分からないですと言われました💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    うちは娘がadhd不注意優勢型の傾向と言われてるので息子も何かしらあるだろうなーとも思ってます。
    ただ知的はどうなのかな?と心配になりました。
    2歳だとハッキリ分からないですよね。

    ちなみに自閉疑いとありますが言葉の遅れ以外に何かあったのでしょうか?
    デリケートなお話しなので差し支えなければで大丈夫です。

    • 5月9日
  • ゆき

    ゆき

    手を握られるのが嫌い。
    外だと気にせず走って行ってしまう。
    首から下が痛みを感じにくいので転けても泣かない。
    指差しなし。

    少し前までは呼んでも振り向かなかったり、目線も合わなかったんですが変化してきてます💦

    少し関係ない話になるのですが実姉の子供の幼少期にすごい似てるんです。
    自閉症+軽度知的でした。

    • 5月9日