※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1息子の失言トラブルで、面白いと思って相手を傷つけてしまう。伝え方や空気を読むことの大切さについて相談したい。

たくさんの意見が欲しいです。小1息子の学校での友人トラブルです。
大前提、息子が良くないです。人の見た目や名前とか変えられないところを言うのはやめようねという話はしています。息子も自分が悪かったと思って反省していました。

乱暴であったり幼稚園でトラブルになることもなくどちらかと言えばいつもやられるほうの息子なので今までの園生活は気が楽でした。ただ息子にも欠点があって、気は弱いけど、おちゃらけてしまう。面白いと思うことが場合によって相手を嫌な気持ちにさせてしまうということでした。簡単にいうと、言葉選びが悪いんです。

例えばツインテールしてる子に、「うさぎみたい😁」といったら気を悪くすることも少ないかもなんだけど、「カタツムリみたい😁」なんて言ったら嬉しいか、、、いやでも息子はカタツムリが決して可愛くないと思って意地悪に言ったわけじゃない。でも面白いと思って言ったと、、、😭それを面白いと思っちゃダメじゃない?ってことが多くて、何かと面白いと思って言ったことで相手をイラッとさせちゃう失言マンです。言う時に考えなさいっていうけど、おちゃらけてしまってよく考える前に口に出ちゃうみたいです。いつも、言った後に周りの空気を見て、しまった😦という感じを察知するところがあるみたいです。

息子の言葉に相手が怒って息子の頭も何度も叩いたらしく、それをみていたお友だちが先生に報告して、お互い怒られたようです。

6歳で言ってもいいことダメなことは頭では分かってるんだけど、たのしく喋ってると口が災いするようで、、、後から話をしたらダメなことって分かってて。じゃあなんで言うのよ?!とこちらもなります。まだ小1でこれから色々空気読むとかわかってくるんだろうなとは思っています😭
トラブル慣れしてないのもあるし、親も小学校のこと分からないし、親はどんな教育してるんだと思われそうで入学早々なんだかショックで。

面白くないことを面白くとってしまう息子にいい伝え方って何かありますか?私は面白くないと思うなということが息子にとったら面白いと感じてしまうようで、いろいろやってしまった後に気がつくので、やる前に気づいて欲しいなっていう思いがあります。早生まれですが、小1の子に伝わるように話したいなと思っています。

似たような失敗だと、なにかを失敗した子に対して、良かれと思って笑いとばすつもりで、わらったけど、失敗を笑われてると思った子を悲しませたりです。それも息子に話したら、元気にわらってほしくて、、でも笑われるのは嫌だったね😞って感じで反省してました。

コメント

ちぃ

発達検査は今までにされたことはありますか?


アスペルガーの人の場合、思ったこと見たままをそのまま口に出し、本人にそのつもりがなくても相手を傷つけてしまうことが多くなります。
発言した当の本人は自分の発言の何がいけなかったのか、どう言えばよかったのかがいまいちわかりません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達検査はやってないですが、心配だったので担任の先生にも聞いて、こういうトラブルはよくあることだし、休み時間や授業の様子を見てもタイプ的に発達に問題がありそうとは思っていないと言われました。先生もお子さんに男児がいるようで6年間うまく行く子の方が心配、こうやって学んでいくし、心も成長するから、希望するなら学校医の先生にもといわれ、私がナーバスになってたので面談を希望し、学校医の先生が幼稚園と連携してくれたようで、幼稚園では人の気持ちを察することはできていた、困っている子に気づいて手伝ったり、喧嘩とかも報告してくれたりで発達面で問題なさそうと聞きましたよと言われています。
    お受験小で幼少中一貫校なので幼小間で情報は得やすいのかなと思います。
    同席して下った臨床心理士の先生(学校の)からは根気強く教えてあげて☺️これからも失敗していきながらも成長するから大丈夫ですよ。という感じで終わりました。
    根気強く教えるつもりなんですが、どうやって教えていくと彼の中でしっくりくるのかな、もっと考えてから口に出せるようになるのかな、と模索中です😞💦

    • 4月25日
  • ちぃ

    ちぃ


    周りの意見ももちろん大切ですが、受けられたことがないのならば一度検査された方が良いと思いますよ😊


    性格などではなく特性なのであればそれに沿った支援や言葉がけなど具体的な方法がわかるかと思います。


    これまで既にママリさんもたくさん考えて色々言葉がけなどをやってこられていると思いますし。

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校医から提携の発達クリニックに紹介状を書く形になるらしく、そこまでは必要ないと言われました。また気になることが続くならまた面談して進めていきましょういう感じで😲実際に夫も問題はないであろう、私も違いそうなら良かったな、気をつけてみてみこうと思っているところです☺️でも私も関わりや支援の仕方など息子にも参考になりそうだと思ったので、発達関係の本は読んでみようと思います🤔

    • 4月25日
がーこ

私は専門家でもなんでもないし、発達のことは良く分かりません。同じ小1男子の母としてコメント失礼します☺️
言ってしまってからでも、まず自分が悪かったと分かったり反省したりしてるので偉いと思います😊
言ったあとに周りの空気で「しまった」と思えているし🙆
この年だと意地悪な子は悪意を持って言ってきますし、息子さんなりに相手のことを考えた結果なので、それこそこれから経験を積んで分かっていくことだと思います😊
お母さんが言ったこともちゃんと理解して反省してるし、伝わってると思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母としては「しまった」と思う発言する前に相手がどう思うのか考えてから言葉にして欲しいですが、反射的にコミュニケーションとってるのも分かるので難しいのかなぁとは思ったり。友達関係においてはまだまだ経験不足なのもあると思うので、色々考えてもらう機会は設けたいなと思います😓
    今回自分の不用意な発言にお友達から手を出されたことで、息子も身をもってじゃないけど自分の発言に気をつけなきゃなと思ってくれたらいいなと。。
    皆さん上手く育児されてるからいい子なんだろうなと思うと、不甲斐ないというか親としても辛いです😢

    • 4月25日
  • がーこ

    がーこ

    そんなことないです!
    ほったらかしてても良い子もいるし、どんなに手をかけ気をかけても大変な子もいるし、それは親のせいばかりではないと思いますよ☺️現にはじめてのママリさんはお子さんのことめちゃめちゃ考えてるし、絶対良いお母さんだと思います🥰
    うちもこだわり強いしなかなか上手くコミュニケーションとれなくてお友達とぶつかることも多いですが、こうやって学んでいくんだと思っています😊
    お互い頑張りましょうね💪

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々経験してもらいながら必要な時にサポートしていくしかないですよね😵‍💫
    今までの育て方がこういうトラブルを招いたのは責任を感じでいますが、入学早々ショックだったので救われます。ありがとうございます🙇‍♂️

    • 4月25日
ママリ🔰

同い年男の子の母です!わかるなーと頷きながら読みました。
まず息子さんは言った後の周りを見てハッと気づけるというところは凄いと思います✨調子づいてしまうと周りに気を配ることができない子も多いと思うので。
失敗した子に笑ってしまったのは少し気になりましたが、それも元気づけるためには言葉足らずだったと身をもって理解できたんですよね?きっと次からは笑うだけでなく言葉を足す(大丈夫だよ!とか)か、笑わずに過ごすか、違う方法を取れると思います。

言う前に気づくのって多分まだ難しい気がします。それが人によって面白い、面白くないが別れることなら尚更な気がします。
たとえばできない子に対して下手だねとか、そういうのじゃないじゃないですか😌
だから、言って相手が悲しんだ、怒ったことが分かったあとに、ごめんね。僕はこういう意味で言ってしまったんだけど嫌だったんだよね、ごめんね。と言えるようになるのが一番近道なのかなと思いました。

経験して学んでいくとは分かっても、トラブル起こさず過ごして欲しいなと思いますよね。うちもそうです🙏起こってないトラブルを予測してあれこれ言いすぎるのも良くないかなと、最低限は言い聞かせ(と言いつつ長々説教することも多々です😂)あとは息子が自分で気づいたり学んでくれると良いなと願ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    失敗した子に笑ってしまうの私も気になりました🥺💦まずは大丈夫だよ、惜しかったねとか言って気持ちを軽くしてあげたら良かったと思うな。と伝えていたら少しずつできるようになってきて(その後笑わせるのは相変わらずですが😅)こんなことまで一つ一つ教えないといけないのかと思いますが、うちの子には教えていくしかなさそうです🥺💦
    そうですよね、謝ってこういう意味で言ったけど、嫌だったよねって失敗しても取り返して欲しいです😅
    他の子よりもすこししっかりみて伝えてあげないといけないタイプなんでしょうね😭

    • 4月30日
ブラウン

私は検査受けたことがあるか?とか明らかに発達を疑う回答が苦手です。。もはや嫌い。

まずは普通に考えて一年生、しかもまだ始まったばかりですよ😂一ヶ月もたってないしこの前入学したばかりだし失言とか相手の心情汲み取るとかそれこそ空気読めたり完璧出来る子いるなら逆にすごいよ。っておもいます。

参観いったけど、ママを見つけて立ったり、筆箱口に咥えてたり、爪噛んだり、授業中に歌ってたり、そりゃ参観初めてだしみんな興奮してるのもあるんだろうな自由だなって子たくさんいましたよ。

6歳はまだこれから学校生活を通して、初めて友人との関わりを身につけていくもの。
大人だって今の失言したって普通にあるじゃないですかପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ大丈夫。

その場面に遭遇したら、失言に対してこういうふうにいったら相手喜ぶよとかアドバイスしていけば、本人もだんだんコミュニケーションが身についていきますよ❤️だから大丈夫*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    先生からも、ちょっと教室で起きた笑いを引きずってつっこみやおふざけが続くところがあるようで、そういう時には静かにならないかなーって息子さんを見つめるんです、そしたら、お手本のようなしまった😓って顔して大人しくなってます😂って言われたんですが、情景が手に取るように浮かんで、ほんと調子に乗らないで〜💦と母はヒヤヒヤです。。

    空気を読みなさいってなかなか難しいですよね🥺💦無意識のうちにお友達を傷つけないように色々教えていこうと思います🥲

    • 4月30日
2児のママ

今は何かあったらすぐに発達検査と結びつけようとする傾向がありますよね。

自分が発言したことで周りの空気を感じ取ったり、後からよくない発言だと気づけて反省してるだけ凄いと思います。
まだ生まれて6年しかたってないですもん。

大人だって、人間関係のトラブルない人ってどのくらいいるんでしょうね?
親がその都度助言をしていけばいいと思います😊
本当に人の気持ちがわからないんだったら、後から反省なんてしませんよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生から、教室で起きた笑いを引きずってツッコミや笑いが続くことがあるようで、そういう時は静かにならないかなーって息子を見つめると聞きました😓💦そしたらお手本の様なしまった顔をして大人しくなってます😂と言われました🥺💦母としてはテンションが上がりやすい息子にヒヤヒヤしますが、コントロール出来るようにもっと周りを見れるように促したりしていくしかないんでしょうかね😭💦
    普段から口うるさい母なんですが、息子のためと思って色々教えていこうと思います🥲

    • 4月30日
はじめてのママリ

発達の検査という回答を見て、私もそれは違うだろ!と思ってしまいました。

そういうのを学んで成長していくんです。大丈夫です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    母としては無意識のうちにお友達を傷つけたりはしてほしくないので、そこら辺は自覚させるように声かけをしていかないとなぁと感じます💦
    空気を読むって難しいと思いますが、集団で過ごす上では結構大事ですよね。色々学んできて欲しいですしフォローもしていこうと思います🥲💕

    • 4月30日
姉弟弟のママ🔰

言ってしまった後でも6歳で失言に気付くなんて凄い事だと思います🥺3月まで園児さんだった子です。まだ心は幼児です。新一年生に発達検査なんて不要です😊2.3歳の時はコロナ禍で黙食とかでお友達とコミュニケーションを取れなかった事も多かったですし、これからどんどん学んでいくと思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    騒ぎ過ぎたりしてると先生が空気読もうねーってじっと見つめられるようで、その時にしまった🫣という顔をしたりするそうで、母としてはそうやって他の人から言われたり見つめられたりする前に気づいて欲しいところですが、息子にはまだ難しい時も多くあるようで🥺💦無意識にでもお友達を傷つけたりしないように、色々経験してもらいながらもこちらからも伝えていこうかなと思っています😥💦ありがとうございます!

    • 4月30日
  • 姉弟弟のママ🔰

    姉弟弟のママ🔰

    多分言われる前に気付くのって中高生くらいじゃないですかね?😅何も言われずそっと離れてしま1
    やわか
     う

    • 4月30日
はじめてのママリ🔰

アスペルガー診断の小1を育てています。アスペだと何かを失敗した子に元気に笑って欲しくて、笑ってみせるなんて1年生で出来る子いないですよ😊
この文章だけで発達検査受けろとゴリ押しする回答ビックリです😨

まだまだ入学したての6歳、場面に相応しい言葉掛けなんて今から学んでいく所だと思います。

そういう事を学ぶのが小学校だと思うし、失礼な事を言ったから殴られれるなんて大人になったら起こり得ない事なので、ある意味いい経験になったのかなと思います🤔

お母さんがしっかりお話しして丁寧に関わっているみたいなので経験をどんどん積んで、その内自分で判断出来る様になりますよ😊

今は成長をゆっくり見守りましょう😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう時には笑わずに、大丈夫だよとか惜しいねとか気持ちを軽くする言葉をかける方がいいと思うんだけどどう思う?どうして欲しい?と聞くと、そっちの方がいいと思う…と。その後、いとこがバナナをむいてたときにバナナが途中で落ちて、あー!と周りにいた大人も含め笑っちゃったお友達が怒っちゃって、息子が大丈夫?と言った後にすぐ落ちたバナナを使って笑わせようとしたところは相変わらずだなぁ、本当に伝わってるのかな、教えたことを一つ覚えみたいに繰り返してるだけかな💦と思ったのですが、前回教えた大丈夫だよ!も使うようにしていたし、まだまだ理想のコミュニケーションは難しいかなとも思っていますが、時間をかけて伝えていくしかないですよね🥺💦
    空気を読むって難しいですよね。でも普段からも口うるさい母ですがお友達を傷つけないように色々伝えてはいこうと思います。ありがとうございます。

    • 4月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バナナが落ちてしまって周りも笑ってて、ふざけて笑かそうとするのって私的にはそんなに可笑しい事だと思いません🤔

    1年生だから多少空気を読み間違ってはいるけど、笑わらせて元気づけてあげようと思うって明るくて良い部分だと思いますけどね☺️


    相手のお友達もバナナが落ちて周りが笑ってたら、笑い事に消化出来る様に成長と共になっていくだろうし。。

    お友達は周りが笑う事で、これはこんなに悲しんだり怒ったりする事では無く笑えるレベルの事なんだって学べたでしょうし、息子さんは相手が怒ってる時にふざけたら悲しませてしまうって学べたはずですよ🤔

    大丈夫大丈夫😊✨

    • 4月30日
🌼

上の方も仰ってましたが、そう言う経験を何度もして学んでいくのだと思います!

学校関係で働いてます。
小1の子にあれこれいってもうまく伝わらないと思うので私はいつも『自分が言われたり、されたりして嫌な事は言ったりしないようにしようね』とだけ何度も何度も何度も伝えてます。

お母さんの気持ちも絶対伝わってると思いますよ😊大丈夫です✌️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に私も普段から口うるさい母ですが、息子にはこれからもいろんなシチュエーションを想像してもらって考えさせるようなことをたくさんしていかないとなかなか難しいのかなぁと感じています☺️💦
    同じく息子にそうやって伝え続けていこうと思います🥺💕

    • 4月30日
さかな

カタツムリみたいで可愛いね

ならまた違ったのかな…?😂


うちの息子は発達っ子ですけど
そういう事は言わないので
それだけで発達障害があるとは思いません
自閉症ならそもそも日常的会話を家庭で見ていてわかるんじゃないかな?

それと知的あり自閉症を育てて
色々と模索して家庭内でも療育してますが
発達っ子だから支援や言葉がけなど具体的な方法がわかる
のはそうだけど
定型児童であっても発達っ子が受けるような支援や言葉がけを
きっと欲してます
むしろ、発達っ子にするようなことはすごく分かりやすくて子供にとってもいいことが多い
もっと定型の子供たちにも使って欲しいと思うことだらけです
うちは定型児童だから関係ないというより定型児童だからこそ学びが大きいから取り入れた方がいい
そうするとより良くなると思いました
だから発達っ子かもとか関係なく
そういうタグを見て、発達っ子をみて、その親を見て、療育などの仕方をみてみるとすごく子育てのいい勉強になります🙌🏻
特に1年生たちはまだヒヨコだから🐥⸒⸒
このこれからって時にたくさんの学びを得られるといいなと思います!

同じ1年生男児のママ同士
大変だけどお互いがんばりましょ🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😅💦
    我が家でも視覚支援という面ですが結構親があれこれいいすぎることなく自分でやってくれるのがわかりやすくて取り入れていることも多いです!口で言うより目で見てもらった方が視覚優位な息子には伝わりやすくて。
    声かけに関して私ももっとわかりやすく伝えていきたいなーと思うので、関わり方に関してももっと勉強していこうと思います🥺✨
    ほんと入学早々これなので幸先不安ですが、一つ一つスモールステップで越えていけるようにフォローしていこうと思います🥺

    • 4月30日
いつき

投稿文を拝見して、とても素直で優しいお子さんなんだろうなぁと感じました😊

言葉もよく理解しているように感じるので、やっちゃダメなこと、やらない方がいいこと(←6歳でこの機微を理解できているのってすごいと感じます!)を伝える他に、「かわいいと思ったこととか、元気だして、って思ったこととか、相手はどんな風に伝えて貰ったら嬉しいかな?」と伝えてみるのはいかがでしょうか?

それに加えて、まず、かわいいね、大丈夫だよ、元気だしてね!から先に言えたら、◯◯くんの気持ちが相手に伝わりやすかったかもね?と。

自分の気持ちがうまく伝わらなかったことに悲しさを覚えるよりも、相手に悪いことしちゃった、と反省できているのがほんとうにすごいと思います。

おともだちのこともよく考えているのかな?と、文章を読むかぎりでは感じるので、こういうことがある度に一緒に考えるように寄り添って見守ってゆけば、きっと上手に自分の気持ちを伝えられると思います😊

先輩ママさんにすみません🙇‍♀️

甥っ子が自閉症スペクトラムですが、甥っ子なら相手にうまく伝わらなかったり、叩かれたりした時点で癇癪をおこすか、交流を避けるようになりますね。

お相手のおこさんが嫌なことを言われて叩いちゃうのも同じで、まだ子どもだからそうなるんですよね。

まだまだ、許しあいながら成長してゆくときなのだと思います😊

はじめてのママリ🔰

発達検査とかに、反対意見があるのはわかりますが
お友達の関わり方や他の子と違うなど
少しでもおかしいと思ったら
検査した方がいいのかな?と
私の経験で思います💦

うちも、男の子がいて
普通に園生活も遅れて
多動や、忘れ物もなく
普通の子でした!
ただ、年長でお友達との関わり方で
気になることが出てきて
就学前の相談に行って
大丈夫なんにも、ないよ!って
言われました。
でも、なんか、今まで検査もしたことないので
何かあったら、生きづらくなると思って、自分で紹介状もらって
大きい病院で、見てもらい発達検査しました。

その結果ADHDのグレーだと言われました。

今二年生ですが、ADHDグレーじゃなくて
はっきり、ADHDだなって思うこと増えました!

あの時、検査してよかったし
あのまま、周りの意見聞いて
検査していかなかったら
私も、イライラしてたし息子も
生きづらいって思ってたかもしれないです。
目に見えない発達障がいのひとは
鬱になりやすいみたいなので。

本当に、今まで誰にも指摘されたことも
先生に聞いても、普通の子!みんなそうだよ!でしたよ!

こういうパターンもあります!
早くわかれば、わかるほど
支援や、関わり方、親も周りも理解してあげられます。

何もかも発達障がいに、結びつけることは
よくないかもしれませんが
検査して、なければないで
安心するし、小6で酷くなって
わかったら、後悔してたと思います。

発達障がいって、小学校低学年から
目立ってくることが多いみたいです。


うちの弟は、明らかに、学習障害とかあるのに
親や祖父母が、大丈夫!といって
支援級に入れませんでした。
勉強もできないし、大人になって
叔父のところで働いてます。
人と関わるのも苦手なので友達もいないし
彼女もいません。
保険や、年金もちゃんとしてるのか
わからないです。
大丈夫大丈夫って脳天気です。
親がちゃんと認めてあげなかったから
苦労してます。

疑うことは悪いことばかりじゃないです!

だいぶ前の質問にすみません。

はじめてのママリ🔰

学校ってそうやって関わりを身につけてくものだと思います!発達っ子も普通の子も。次女は支援級に通ってますけどそうやって人との関わりを学んでるみたいですよ!
気づくのってすごいなぁって思います。大人でも気づかない人いますよね。
今日次女が癇癪を起こして教室で暴れました。そしたら言葉自体もゆっくりで他人に興味がないお子さんがいて次女ちゃん、今日どうしたの?大丈夫かな?って先生に聞いていて先生がすごく感激してました。そうやって少しずつ関わりを学んでるんです。
空気を読むってかなり難しいんですよね。失敗を繰り返して大きくなっていくんだと思います!

こんにちわんこ

お子さんの感覚は、そんなに間違ってないように思います。
例えばツインテールをカタツムリみたい、失敗した子を笑い飛ばす、どちらも倫理的には大きく外れてはいないと感じます。

私自身子供が失敗した時笑い飛ばすことあります。深刻になりすぎないほうがいいこともありますから。ただ、笑っていい失敗とそうでないケースが子供にはまだ線引きが難しいだけかな?と。

○ね、ぶす、ちび、などの明らかな暴言ならよほど問題ですが。

幼稚園でそのような失言のせいでお友達が去って行ったなどでなければ、今はまだ新しい環境で気持ちも高揚してるかもしれませんから、それが落ち着いてお友達にどう言ったら嫌がられてしまうかも段々と学んでいくと思います。

むしろ最近ちょっとした事で傷つきやすい子が多い気がしてます。もちろんそう言う子にはそう言う対応をしてあげないといけないとは思いますが、そのためにおちゃらけキャラを封印しなくてもいいんじゃないのか?と私は思います。

合う子合わない子っていますし、学校生活の中で言葉選びは学んでいけると思います!

今は息子さんと一つ一つの事例を反省してみて、どう言ったらよかったかな?と考えていく事が1番かなと思います。

はじめてのママリ🔰

小1なんて考えてから言うとかできない気が🙄
そんなしっかりした小1います⁈
傷つく事言ったあとにまずかったなって思うならいいと思いますよ🙄
成長するにつれて考えて物言えるようになるかと💦
気づくって、ちゃんと相手の気持ち考えられてるんじゃないかなぁ💦
傷つけた事に気づかない方が問題ですよ😱

lulu

小学2年生の娘がいます🙋‍♀️
発達とか考える前に低学年なんてそんなもんじゃないでしょうか🤔
幼稚園より口は達者になるし調子に乗りやすいし‥娘含め周りもそうですよ!
だけど小学校って勉強はもちろんですが集団生活の練習や人間関係の練習の場だと私は思ってます!
傷つけたり傷つけられたり、喧嘩したり仲直りしたりとそうやって繰り返して反省しては学んでいくのかなって🙌

きっと息子さんは楽しいと思って口にして。だけど言われた子はムカついて叩いて、先生に怒られてお互いに気付いた事あると思いますし🙆‍♀️
そういう経験って大切ですよね🥰
じゃあなんて教えてあげようか‥その時その時で良いと思います!
親はあくまでも子どもの人生の補助役だと思ってるので
「ほんとビックリする位人それぞれ気持ちが違うんだよー。1回考えて口に出そうね、それで嫌な気持ちになっちゃう人だっているかもしれないんだからさ」っていつも娘には話してます🫡