※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子が友達と遊ぶのが苦手で、1人で外で走っていることが心配。どうすればいいかわからない。幼稚園ではないので先生に相談できない。

新一年生の息子。

今日は何してたの?と聞くと、「1人で外を走っていた」と🙄「みんなは鬼ごっこをしていたけど、僕は別にしたくないわけじゃないけど、していない。」と。入れてって言えないの?と聞くと、「うーん、言えない。でも別に僕は走るのも得意じゃないし、別にいつも鬼ごっこしないよ」と。説明もこんなに端的には言えなくて、何を言ってるのかあんまりよく分からないんですけど、要はこんな感じのことを言ってます。
聞くと鬼ごっこはしたことがないと言います。他のお友達がしていても、僕は1人で走っていると。しかも1人で遊んでいるのは自分だけだと。
もうびっくりやら、悲しいやら、可哀想やら。。。

心配で考えるだけで苦しくて‥。
その時息子はどんな気持ちなんだろうと思うと、居た堪れないです。
多分お友達の輪の中に入っていくのが苦手なんだと思います。

どうしてあげたらいいのか分かりません💦幼稚園でもないのに、担任の先生にそんなこと相談は出来ないですよね😭

コメント

AI

うちの子もそんな感じでした!
まだまだこれからお友達ができてくると思いますよ😳
1人でうろうろしたりしてる子同士で遊んだり、先生に誰かと遊んだり話してますか?って聞くの全然いいと思いますよ!

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😭安心しました😭本当に涙が溢れてくるほど心配して、なんならちょっと息子に鬼ごっこしなよって強要しちゃう勢いでした。
    先生に一度別件で電話をした際に、学校での様子を聞いてみたのですが、本当にこちらが聞いたことしか答えて下さらなくて、あまり話を広げて様子を聞かせてくれようと思う気持ちがないんだな、迷惑なんだなと、怖気付いてしまいました😢

    • 4月22日
ママリ

まっっっったく問題ないですよ!(教員です👩‍🏫)
1人で遊びたい子もいるし、質問者さんのお子さんは1人で走ってるのが今は楽しいんじゃないですかね?新しい環境で、人がいっぱいいる中で…!運動会のように感じてるかもしれませんね😊

むしろ、1人で楽しめる方法知ってるなんて素敵ねー!って褒めてあげてください😚👌

まだまだ2週間ちょっとです。焦らず焦らず。
お母様が「え!?1人なの!?友だちと遊びなよー!」と困っている様子を見せると、僕はダメなのか…?とお子さんも不安になってしまうと思います。
仲間外れにされているとかなら別ですが、本人が走って遊んでいるのを楽しんでいるなら必要以上に追及しない方がいいですよ😊

  • ママリ

    ママリ

    もうめちゃめちゃ追求してしまいました😭1人で外を走ってる?!他のお友達が近くで鬼ごっこしてるのに?!どういう状況?!!!!と、心配でたまらない私の気持ちばかり押し付けてしまったと思います‥。
    それで〇〇は楽しいの?どんな気持ちなの?とか色々言っちゃいました😣

    教員の方ということで、少しお聞きしてもいいですか?😭
    うちの子入学の時は一番後ろの席だったのですが、多分数人だけ席替えをして、一番前列の教壇の目の前に変えられたようです💧それも本当に数名だけの移動なようです。どうやら息子、前から配られてきたプリントを後ろに回し忘れることがよくあるようで、次の授業の準備なども皆んなと同じペースで出来てないそうなんです😣話を聞いていなくて怒られることもよくあると。
    マークされているということは間違いないと思うのですが💦💦3月の本当に末の末生まれの息子で、一年生を担当する先生は、誕生日など少しは配慮というか、頭に入れて下さっているものでしょうか?
    すぐにグレーだなとか思われるのかなと不安で😭😭😭

    長くなってしまってごめんなさい💦💦相談できる方がいなくて😔

    • 4月22日
  • ママリ

    ママリ

    お子さんが楽しく外走ってるのであればしばらく様子見ましょう😊👌

    座席についてですが、個別の声掛けが必要だな、と思う子は前列にすることもあります。
    マークされている、(マイナスなイメージ)ではなく、むしろ手厚くみてあげよう、と担任の先生が思ってくれているのではと思います!

    早生まれかどうかは、そこまで気にしてません👍が、事実として遅生まれの子たちに比べると一年弱成長の差があるのは仕方ないことなので、それだからといってグレーだとかそういう風には見ませんよ!
    何月生まれであろうと、特性のあるお子さんはいらっしゃいますし😊

    教員をやってると、ある程度その辺りを見極める目はあるかなと思います。
    単純に、おちゃらけてる子、おふざけしちゃう子とか、逆に苦手な部分がある子(質問者さんの言葉を借りればグレー、といったところでしょうか)は、割と見極められます。
    もちろんすぐ保護者の方にどうこうってことはないですが、本当に気になるお子さんだったら、面談の際などにお家での様子などお聞きしたり、学校での様子をお伝えする機会が増えるかな?と思います。
    そこで学校と家庭とで協力しながらその子にとって最良の方法を考えていく感じです!

    なのでまだまだ様子見で大丈夫かと思いますよ!
    逆にお母様の方で家庭での様子等気になる点があれば、先生に相談してみると学校での様子を合わせて教えてくれると思います。

    一年生、始まったばかりで心配ですよね。
    やっと授業っぽいことも始まってきて、5時間授業にもなってきた頃かなと思います!
    疲れがドーンと溜まってくる時期なので、無理せず過ごしてくださいね☺️

    • 4月22日
  • ママリ

    ママリ


    とても丁寧にご返信くださり、ありがとうございます。本当にありがとうございます😢
    うちは正直発達の心配がややあるかなと感じており、ただそれが早生まれが故のものなのか、発達面のものなのかハッキリしない程度といいますか‥
    でも今回入学早々に席替えを、しかも極少数だけ移動になったことから、〝あーそういうことかな‥〟と、不安と悲しさ(?)みたいな感情でいっぱいいっぱいになっていたところで、今回のことだったので、必要以上に感情的になってしまいました😔
    スクールカウンセラーもおられる為、子供のことで何か心配事があれば予約を取るようにと、全員に配布もされていましたが、その予約を 母親がするということは、〝親御さんも心配してる子なんだな〟と、色眼鏡で見られるような気がしたり‥(先生はプロなので、そんな色眼鏡に左右されないとは思いますが、それでも先生も人間なので、色んな人がいるだろうと‥😞)もしそんな色眼鏡で見られたら、うちの子はどんどんそんな風に見られてもおかしくないと思うのです。決してしっかりはしていないし、話も聞けていないこともよくあるし、落ち着きもないので‥。
    役所に相談したら、きっと連携が取られている小学校に連絡がいくかなとか、とにかく余計なことが色々と頭をめぐり、私自身勝手に、右にも左にもいけないみたいな状態です😥

    でもとりあえず1人で走ってたというようなことは、現段階で心配することはないと言っていただいて、一先ずホッとしました。
    長々とすみません😭ありがとうございます😊

    • 4月23日
  • ママリ

    ママリ

    スクールカウンセラーとの面談の件、教員側の捉え方は、お母様が思っていることと全く逆です😳
    親御さんが心配《してくれている》子なんだ!とこちらとしてはありがたい限りです。
    そして、早くから行動に移したり、発達面等相談してくれる方ほど、ありがたいです。

    教員から気になるな、と思う子でも、親御さんが全く気にされておらず、本人が困ってしまう場面ばかりが増えてしまい、さらに悪化してしまう、というケースも本当に多いです。
    ですが、こちらから発達の検査等勧めることはできないので、ご家庭の方から相談してもらえると、こちらも相談窓口を提案できたり、校内の支援員等に繋いだりと、早い段階でその子に合ったさまざまな支援をすることができ、結果としてお子さんと親御さんの困り感が減る、という形になるので、いいことしかありません😊

    我々教員は、発達障がいがあったとしても嫌だな、とか?偏見?みたいなことはなく、なんとも思いません!その子の困り感を減らせるようにどうしたらいいか家庭と連携したい、と考えています。

    ぜひぜひいい機会だと思うので、担任の先生にご家庭で気になる様子を伝えてみてはいかがでしょう☺️
    きっと担任からも学校での様子を詳しく教えてもらえるはずです。
    今は色んなお子さんがいるので、こちらも色んな手立てをもっていますよ👌
    安心してください!学校は決して敵ではありませんから☺️

    • 4月23日
  • ママリ

    ママリ

    ものすっごく心強い返信で、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます😭
    学校は決して敵ではないと仰っていただいたのが、すんっと心に入ってきました😢なんとなく、学校は幼稚園のように温かい場所ではない、各々が勉強をするところ。発達の相談なんて、小学校の先生にするのは違うんじゃないかと思っていたので、本当にそう言っていただけて、有り難いです。

    席替えの件、本日事務的なことで担任の先生にお電話させていただいた際に、それとなく聞いてみたところ、うちの息子とその後ろのお友達が元々いた席に支援級の2名を移動したかった為に、本人たちに許可をとって移動してもらっただけで、他意はなかったとのことで、もう1人のお子さんの親御さんからも心配の電話があったそうで、こちらから伝えなかった為にご心配をおかけしましたと謝罪されました。
    もっと早くに確認の電話をしたら良かったと後悔しました😭余計な心配で嫌な妄想を勝手にどんどん大きくしただけでした‥こんな電話をしてくる親は面倒だと思われるかな?どれほど心配な子供なんだと思われるかな?とか、それこそ余計なことばかりを考えてしまいました😅
    言って下さったように、心配してくれている子供なんだ!そうだ!大事にしてるんだ!!ぐらいの気持ちで、心配なことがあった時には、確認させていただくことにします✨

    本当に入学からずっと心配だったので、教員の方からのアドバイス、大変参考になりました😭😭😭

    • 4月23日
  • ママリ

    ママリ

    確認できてよかったですね☺️

    ぜひぜひ何か心配なことがあれば、連絡してみてください。
    楽しく学校生活送れますように!

    • 4月24日
  • ママリ

    ママリ

    お忙しいところ、すみません💦💦教員とおっしゃっていたので、少しお聞きしたいことがあって😭

    息子の家庭訪問があったのですが、小学校でハイテンションだというお話がありました‥。授業といっても、しっかり丸々1時間授業はない(?)とのことで、自由時間も長く、いざ授業に入ってもなかなか切り替えが難しく、ハイテンションになることがあると。ただ入学したてのこの頃はそういう子も珍しくなく、ハイテンションになる子が割といますと😢学校生活に慣れるにつれ、少しずつ落ち着いていくものだと思いますと言って下さっていたのですが、小1のハイテンションって現段階ではそこまで問題視しなくても大丈夫なのでしょうか?😭

    前のコメントにまた返信させていただいて、本当にごめんなさい🙇🏻‍♀️ご面倒をお掛けすることは百も承知ですが、、してしまいました😭ごめんなさい💦

    • 4月30日
  • ママリ

    ママリ

    こんばんは!
    家庭訪問お疲れ様でした😊

    ハイテンション…なるほど🧐
    一年生ももうすぐ1ヶ月、ある程度授業らしい授業にはなってきてると思います。
    ハイテンションで具体的にどうなってしまうんでしょうかね?
    立ち上がってしまう、関係ないことを口走ってしまう、奇声をあげてしまう…など、程度にもよるかなとは思いますが、ある程度子どもたちも慣れてきて、きちんとしなければならないところと、気を抜くところのメリハリはついてきているかなと思います。

    質問の内容や、今回のやりとりを通して、きっとお母様、お子さんのことすごく心配されているんだろうな、と感じ取れました!
    そして学校側もまだ様子を見ながら、事実をお伝えしている段階なのかなと。

    なので、お母様が気になるようでしたらスクールカウンセラーの来校日にお子さんの様子を見てもらうというのも一つ手立てとしてあるかな?と思います!
    周りのお友達に感化されているだけなのか、多少なりとも特性があるのか、モヤモヤしてしまう状態が続いているのかな?と感じたので、モヤモヤを晴らす、お母様の安心材料のため、にでもスクールカウンセラーさんにつなぐのはありだと思いました😊

    私も面談等で、「うちの子何かありそうでしょうか…?」などと言われたら、事実のみはお伝えできるのでお伝えして、あとは「お母様の安心材料になるのであれば、専門機関に繋ぐこともできますよ!」とお伝えしてます☺️
    こちらから、何か気になる様子があってもはっきりと伝えることは絶対できないので🥲

    • 4月30日
  • ママリ

    ママリ

    迅速にお返事をくださり、本当にありがとうございます😭

    ハイテンションというワードにショックと、家でそのような事はありますかと聞かれ、それを答えるのに必死で、その内容を聞いたのかすら、忘れてしまいました😭朝、列に並んで連絡帳を先生に提出に行った後、近くにある高い台?のようなところに登ってジャンプしたりするそうです。それは他の子も一緒にしているとのことで、一年生にしては全体的にかなり元気なクラスなので、周りの影響もあるとは思う‥的なことを話されていたと思います。

    離席や、奇声などではないと思います。

    スクールカウンセラーさんと話をするのは、子供も一緒になんですね😳無知ですみません🥶子供の様子を見て下さるということですかね?親の悩みや不安を聞いてくれる程度のことかと思っていました💦

    • 4月30日
  • ママリ

    ママリ

    ハイテンションという言葉にショックを受けてしまったのですね🥲
    多分先生はなんの悪気もなくむしろ、悪い言葉を使わないようにハイテンション、と使ったのだと思います!

    高いところ、あると登っちゃう子居ますね🥹ダメだよって言っても登ってしまいます😓
    子どもあるあるかもしれませんね。
    周りの影響もあるとのことで、まだお子さん本人の本当の様子っていうのが見極めきれないかな?と感じました。

    スクールカウンセラーは、その方の勤務日に保護者と面談をしたり、気になる子のクラスに入って授業中の様子を見てくれたりします!(何校か兼務しているので毎日いるわけではない)

    授業の様子を見るときは、子どもには特にお知らせしません。親御さんも来校の必要はありません。
    担任とカウンセラーとで時間を決めて(特に見てもらいたい教科など)取り組みの様子等を見てもらいます。
    そして放課後、担任にカウンセラーから話をしてもらいます。
    また、カウンセラーと保護者の方の面談ももちろんできるので、学校かのお手紙があると前におっしゃっていたので予約してみるといいかなと思います!
    お話してスッキリする場合もあるし、もっと専門機関に!と思う場合もあるし、ひとまず動いてみるのが得策かなと思います😊

    • 5月1日
🩷

うちもそんな感じでしたー!
2年ですがそんな日も多いみたいです!
ひとりでもたのしい!鬼ごっことかしたくないし!とか言うのが余計に切ない。本心かもしれないけどわからないので😭
1人で運動場にいた、1人でお絵描きしてた、1人で絵本読んでた、、
悲しくなりますよね😢

でも誘ってくれる子が徐々にできてくると思いますよ☺️

ちなみに個人懇談で相談しましたよ😌
もともと1年生は昼休み先生も一緒に遊ぶことがあるみたいで、みんなで鬼ごっこをしようと決めてくれたりして毎日1人にはならなかったみたいですが、、

  • ママリ

    ママリ

    同じだったと言って下さって、安心しました😭

    切ないですよね😭悲しくなりますよね😭その光景を勝手に想像すると、ほんと泣けそうなぐらい😭

    うちも昼休みに一緒に遊んでくれたりする先生だったらいいのですが😭

    誘ってくれるお友達が少しでも出来てくればいいなぁと思うばかりです。
    一日中息子のことを考えて心配ばかりしてしまう自分が嫌になります😭

    • 4月22日
ねこ

うちの娘もそんな感じです。
うちの子はグレーでして、ちょっと中身が幼く、同い年の女の子とは話が合わないんだと思います。
お絵描きしたり折り紙したり絵本読んだり、長い時間の休みのときは外で一輪車に乗ってるとか言ってました。
思えば幼稚園の頃からこんな感じで、気が合うのは1人か2人で男の子の方がよく遊んでたようです。
心配になる気持ち、めちゃくちゃわかります😭
お話ししたいなとか、遊びたいなと思うお友達がひとりでもいたらいいよって言ってしまいましたがその返事でよかったのかな?もっと前向きなことを言えたらよかったかな?と思います😔

  • ママリ

    ママリ


    現在一年ですかね?
    心配になりますよね😢1人で一輪車に乗ってるなんて言われたら、その時の様子を想像するだけで涙が出てきそうになりますよね😭

    ねこさん、お優しいですね。お母さんにそんな風に言ってもらえたら、娘さんも気負いせずに過ごせそうですね😌

    ちなみに発達グレーとは診断がおりているのでしょうか?

    • 4月23日
  • ねこ

    ねこ

    4月から1年生です!
    一輪車楽しいよ!とは言ってましたが実際のところはちゃんと見てないのでわかりません😔
    発達グレーじゃなくて、知的グレーでした💦すみません😣
    診断書をもらってるわけではないですが3歳半から今現在も療育に行っており発達検査、知能検査としてて主治医からは診断名をつけるなら境界知能ですねと言われています。
    親の私が思うに自閉症もあるんじゃないかとずっと思ってますが主治医は発達検査のときに自閉症の項目もあったけどそれは大丈夫でしたと言われました。

    • 4月23日
  • ママリ

    ママリ

    そんなにしっかり学校での様子も話せるの知的グレーなんですね😟

    発達検査ってちなみにどんなことをするのですか?何かペーパーテストみたいなことですかね?すみません、無知で💦💦

    • 4月23日
  • ねこ

    ねこ

    発達検査も知能検査も親同伴ができなくて、療育の方と子供のふたりでしてます。
    3歳半に発達検査したときは娘がひとりは嫌だとのことで特別に同じ部屋の隅から見させてもらったのですが、心理士さんの質問に娘が答えていく感じでした。年齢によってやることは違ってきますがつみきで私(心理士さん)と同じもの作ってみてー!とかもありました。
    発達検査は年中までやって、年長から知能検査に変わりました。これの内容は私はわかりません💦

    • 4月23日
  • ねこ

    ねこ

    上の方のコメントに対するママリさんのお返事を見たのですが、私も療育に行き始めた頃はいろんな余計なことを考えてしまってました😔
    ただ単に認めることができなかっただけなのですが💦うちも早生まれなのですがどこかで早生まれを理由にしていたり、赤ちゃんの頃の検診も早生まれだもんね~様子を見ましょうかと言われることが多かったです。
    保育園に行って加配をつけた方がいいとかいろんな意見もありましたが加配がつかない幼稚園に進み、先生たちにも娘のことを知ってもらい大変よくしてもらい娘なりに成長して卒園しました。
    小学生になり、1学期はなんとか頑張れるだろうけど2学期からが大変かもしれませんと主治医に言われました。できる限りのフォローはするつもりでいます!うちは入学前の就学相談で教頭に娘のことを詳しく話していたので担任もある程度はわかってくれています(娘以上に手のかかる子が多いらしいですが💦)
    席に関してはこちらから前の席にしてほしい!とお願いしました☺️

    • 4月23日
  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね。詳しく教えてくださりありがとうございます😌

    余計なこと考えてしまいますよね‥もしグレーが薄ければ薄いほど、色々と考えてしまうお母さんは多くいらっしゃるんじゃないかと勝手に思います。自分がどんどん診断をつけたがらずに、なんとなく過ごしていけるのなら、子供はそういうレールに乗らなくて済むのではないかとか😔

    うちは幼稚園の頃から都度心配はしており、発達の心配をしていることも先生に伝えていましたが、担任からも、お願いして様子を一日見てもらった主任クラスの先生方からも、発達の心配はないと思うと言われました。それでも心配が尽きず、(心配のループから抜け出せずにいる私自身の問題でもあると思いますが‥)市が行っている5歳児発達相談という、専門医、心理士などとの母子分離の面談、簡単な検査を受けたこともありましたが、それでも、発達に問題はないと言われてきました。でも家ではうーんと思っちゃうことも多くて‥。でも前記した通り、私が過度な心配性なこともあると思うので、判断が難しく、新一年生になったことで、またどっと負のループのドツボにハマっているという感じです😅

    • 4月23日