※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小学生になったら勤務はどうしますか?同僚の子が学童落ちた。時短は5歳まで。パートか時短か転職か悩んでいます。皆さんはどうされましたか?

フルタイム正社員、フルタイムパート勤務の方
小学生になったら勤務はどうしますか?(どうしましたか?)

現在上の子年中で夫婦揃ってフルタイム正社員です。
住んでいるところの校区が絶賛開発中?でここ数年で建売&土地が売られてどんどん家が建っていっています💦
なので小学校の児童数がすごいことになっています…

今年小学生になったお子さんをもつ同僚(フルタイム正社員)がいるのですがまさかの学童落ちたそうです😭
たまたま旦那さんが在宅に切り替えられる仕事だったので落ち着くまで在宅勤務にしてもらったそうなのですが我が家は夫も私もリモートワークはできません😭

仕事の契約書的なのを確認したのですが時短は5歳クラス(保育園年長)までで💦
学童落ちたらパートになるか、その期間だけ時短が使えるように会社にかけあうか…
だったらいまのうちに時間に融通が効くようなところへ転職するか😭

みなさんどうされましたか?

コメント

ままり

今年から小学生です。
その同僚さんはご近所さんですか?学童事情は地域によって結構違うと思います🤔

うちの地域だと小学校の敷地内に放課後クラブのようなものがあって、そこは定員などなく小学校の子供は登録すれば全員つかえます。
その他に地域の学童クラブがあり、あとは民間の企業がやっている学童もあります。
民間のとこが一番倍率高いですが、企業がやってるとこなので早めに申し込んで予約金払えば籍は確保できます。
なので、どこも入れないということはうちの地域だとないです。
主さんのとこはそういった学童はない感じでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    近所ではないですが同じ校区です!

    放課後クラブ羨ましいです😭
    放課後デイはものすごい数がオープンしてるのですが民間の学童?みたいなやつは少なくてそしていくつかは潰れてました💦
    近隣の校区だと保育園が学童オープンしたりしてそのまま持ち上がりで学童入れたりとかあるみたいですがとにかく住んでいるところの校区が急激に発展して子供関連が追いついてない感じが凄くて今後が不安です🥲

    • 4月20日
  • ままり

    ままり


    なかなか厳しい地域なのですね💦
    学校の放課後クラブは人数がすごくて、すし詰め状態で子供が行きたがらなくなるとかもよく聞きますが、まずは慣れるまで受け皿になるので助かってます。

    先回りして転職はちょっと勇気要りますよね💦
    自分ならまずは、もしも学童入れなかったら会社にどのような働き方がとれるか確認してみますかね🤔
    時短、フレックス、在宅など…。
    入学前にこういう場合が心配など会社に相談したら、人事と労働組合が動いて時短制度の拡張・改定をしてくれました。

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

来年の春から小学生の子がいます!
学校がしてる学童と、民間がやってる放課後の預かり施設があるのでどちらかで考えていて、同じ校区に住む友達からもどちらも落ちて入れないってことはないと聞いてます!
あとは私が在宅勤務なので、最悪家に帰って来させることもできるなと思ってますが、打ち合わせや出社する日もあるので学童はマストで入れるつもりです🙌

ドーナツは0カロリー🍩

私自身テレワークなので学童に入れるかは悩んでいるのですが、学校の学童の他にも近所に民間学童がいくつかあって習い事もできたりする所があるのでそちらも見てみようと思ってます👀うちの周りも基本皆さん落ちずに何かしらに入ってます👀

はじめてのママリ🔰

私も基本在宅勤務なので、学童は念のため最初は入れましたが夏前には辞めさせました。
塾兼学童みたいな民間の預かりもたくさんあるのでそっちへ行かせて他は習い事にシフトするためです。

はじめてのママリ

学童も今は必須ですよね。
フルタイムで落ちるなら、誰が通えるんでしょうか…と思います。

きっと多くの保護者が困ってるのではないでしょうか?
そのあたり行政ではどう捉えてるのか、問い合わせてもいいかもしれませんね。

数年前、ウチの上の子は長期休みのみで申請したら受からず(フルタイム正社員です)、代替措置で別の場所に行かせるかことになりました。市の児童館みたいな施設でした。

下の子は(小学校に併設の)学童に待機いるよと聞いていたので、保育園に学童があるのでそちらへ通わせてます。

ただ小学校の学童は今年度から受け入れ人数が増えました。
受け皿が大きくなる場合もあるかもです。一度問い合わせてみてもいいと思います😊