※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が小学校に上がる前に、生活の習慣や練習をすることで役立つことはありますか?心配しています。

年長の娘がいます。
小学校に上がる前にこれをやっておくと本人が楽、みたいなことってありますか?
授業でも生活のことでも。

勉強で言うと足し算、引き算は少しずつ練習していますが、それよりも生活のことや習慣みたいなことが気になっています。
ちなみにずっと保育園に通っています。
早生まれで体も小さいので色々心配です🥲

コメント

おでんくん

嫌なことは自分でハッキリ嫌と言う練習を年長のときからしました💦

長男が今小2で、保育園の頃はよくヤンチャな子にちょっかいかけられて泣いたり、自分で先生に報告して先生から怒ってもらったりしてましたが、小学校では保育園に比べて圧倒的に先生の目が行き届かなくなるので、このままだとダメだなと思って😭💦

それまでは相手に叩かれても絶対やり返すな!口でやめてと言え!と言ってましたが、それだとやり返してこないからと先生いないところでやられまくりで😭

何回か言い返しても叩かれたり嫌なことされたら、殴るんじゃなくて押し返してその場から離れなさい。と伝えるようにしました。

そしたらだんだんやられっぱなしではなくなり、小学校生活でもハッキリ自分の意見を言えるようになってて良かったなと思ってます💦ほんとに小学校いろんな子がいるので😂

ママリ

勉強はどちらかと言えば、文字の読みさえできれば前もって勉強する必要はないです🙂

生活習慣でいえば、体育着に着替えるときってあまり時間がないようなので着替えがぱっとできるか、

とか

お箸がつかえるか、

とか

トイレに一人で行けるか

とか

そんなところですかね!!

自転車教室がある学校もあるので、補助輪を外す練習もしておくと安心かもです!

ひいらぎ

・時間内に給食を食べられる
・ぞうきんを絞る
・なわとびを縛る
・名札をつけられる(安全ピンの取り扱い)

上記のことは入学前に覚えておいて損はないと思います😌

ママリ

1人でトイレ
着替え
下校
困ったことを大人に伝える
お箸、食事を20分前後で
お返事
挨拶
椅子に座る

勉強系はひらがなの読み書きと数字の読み書きができたらいい感じです🤗

足し算、引き算は教え方があるので、やらなくても大丈夫🌸やっても最低限でいいのかなーって思ってます🫡

時計に触れてるとよりいいかなーって思いました🤗

はなさお

勉強は名前さえひらがなで書ければ大丈夫かなと思います

それ以外の生活面だと

給食を20分くらいで食べる
ジャムの袋を開ける
柑橘類(甘夏など)皮付きのまま出てくるので半分に切って自分でむけるように

名札を自分でつけれるようにする

体操服や給食着をたたんで袋にしまう(うちは男の子と性格もあって毎回ぐちゃぐちゃになってます)

荷物はなるべく自分で持たせる

とかですかね
うちは幼稚園の時は荷物を私にすぐ渡していて、小学校まで近いのに下の子は小さめさんなので毎日ランドセル重いと言ってます

りんご

一応スカートで和式トイレの練習しました。
制服の園でなくて学校が制服なら制服買ってから数回は練習が必要かもしれません娘はスカートのサイドの締めるの苦戦しました。練習しておいてよかったです。ちなみにこれは私がズボラなのがいけなかったのですがうちではハンガー収納のため洗濯物を畳む習慣がなくて服を畳む練習もしました。
他は体力ですね。まずは学校までスムーズに歩けるか、その後は重いリュックでも持って歩く練習ですね。

はじめてのママリ

年長担任していました。

上記に無いもので家でできるこというと、

立ったまま着替えができる。

幼稚園では床に座って着替えることが当たり前ですが、立ったままお着替えできるというのが小学校では必要になってきます。

はじめてのママリ🔰

今、新1年生です!
小学校の入学にあたり、小学校の方から出来ればできるようになっておいてとプリントに記載されてたことは、

①和式様式トイレが使えること②自分の持ち物の整理整頓、着替え、片付けなど自分の支度ができる③元気に挨拶ができる。はいと大きな声で返事ができる④自分の思いを言葉で表現できる⑤自分の名前、親の名前、町名など言えるように⑥決まった通学路を把握、交通安全の指導⑦給食の前にアレルギーがあるかのプリントは配布しますが、自分でも言えるように(これは食べられないとハッキリ言えるように)⑧手洗いうがい、自分で歯磨きできるか
と、書いてありました!!
私もこれを見てあぁ〜やっておけば良かったなって事があったので是非参考までに‪(っ ॑꒳ ॑c)