※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
燐
子育て・グッズ

赤ちゃんがギャン泣きする時の対処法について相談しています。

眠いのに上手く寝れなくてギャン泣きする赤ちゃんに対して、どう対処していますか?

どうしても外せない用事があって、生後1ヶ月の息子をチャイルドシートに乗せて一緒に外出しました
もちろん車の中では息子は寝ていて、帰ってからも息子は寝ていました
ですが、どうやら、帰ってきてからの睡眠がいつもよりさらに浅かったのか、ご機嫌ななめ…
気分転換にお風呂に入れたら、いくらか持ち直したのですが、お風呂の後授乳をしていたら、ギャン泣きしながらガンガン膝で脇腹を蹴るわ、手で私を押して離れたがるわで、授乳中断(母乳はちゃんと出ていたので足りないというわけではありません)
抱っこしてゆらゆらしてもギャン泣き
その辺をグルグル歩き回ってもギャン泣き
同居中の母に抱っこしてもらったら泣きやみましたが、母から「あんまり泣いて喉が悪くなったら可哀想」といわれました
こっちからしてみたら、可哀想なんて言われても、自分のやれる範囲のことをやって、それでも泣いて、喚いて、蹴られるんだからどうにもならないじゃん、という気持ちです
放置のしすぎは良くないというのはわかっています
ですが、あやしても、食事を与えても泣くものに対して、どうしろと……

私の精神がおかしいのかもしれませんが、息子がギャン泣きすると、どうしよう、どうしよう、と焦ります。それが通り過ぎると、どうしたらいいんだろう、と、かなしいきもちにもなりますし、普通に泣き声に対してうるさいと感じます
それを母に伝えたらうるさいと感じるなんておかしいといわれました

皆さんはどうやってギャン泣きする子供の相手をしていますか?

コメント

ママリ

逆に肺が強くなるから泣かせとけばいいし多少放置してもいいんだよって幼馴染や幼馴染のママ(5人育てた人)に言われました😅
泣き声だって母親を不快に思わせる音で泣くと見ましたし、現に私も何度ノイローゼになりかけたことか...

何してもダメな時は安全な場所に赤ちゃん置いてノンカフェインのカフェラテ作ってお菓子食べて様子見してました!
そして気持ちリセットなったところで爆音で音楽かけて縦抱きでスクワットしたり横抱きに変えたりノリノリでスクワットしたり踊ったりして過ごしていたと思います🤣

も🐰

1人目の時同じでした〜💦焦りましたね。はやくなんとかしなきゃ、どうして泣き止まないの?と

2人目は結構放ったらかしで
意外に泣きたかっただけ?とおもうぐらい数分後寝てたりしますよ!
15分ぐらいは様子みてそれでも泣き止まなかったら抱っこしたりオムツ替えたり、、
泣きすぎてたらあ空気入って気持ち悪いかな?とかでげっぷ体制にして、げっぷさせてみたり


赤ちゃんは泣くのが仕事だし
ただ泣きたいだけの時もきっとあります。
焦る気持ちもめちゃめちゃわかりますが今しかない泣き方でもあるので動画撮っとくといいですよ♡
私放置して動画撮ってましたw


あと、おしゃぶりも手かもしれません!

たぬき

子供がギャン泣き中は無の境地です🫢
私は子供の泣き声…我が子のはとても苦手で💦 責められてる感じがしたりもうイライラしてしまうタイプで💦
ですが、書いてらっしゃる感じだとお車でお家に着いてチャイルドシートで寝てたのならもう少し起きるまでそのまま寝かせておいてあげたら良かったのかも?と思いました🤔
うちの子は寝てるのを途中で起こしてしまった日は機嫌悪いです。 チャイルドシートやベビーカーで寝てて…でも下ろさなきゃ…な時は抱っこ紐でしばらく抱っこして満足させてから降ろしてます🙆🏻‍♀️

はじめてのママリ🔰

色々対応してみて、手を尽くしても泣き止まなかったら、そのまま安全な場所に寝かしてあげてしばらく放置で大丈夫ですよ!

赤ちゃんにとって泣くことも大事なトレーニングなので、泣き止ませられないってママが自分のこと責める必要はないです😊

とわかっていても、赤ちゃんの泣き声って焦りますよね💦イライラもします💦それも当たり前の感情だと思います!!

お母さんの言うことは、ハイハイって聞いたふりして流しましょう😆私の親もそうですが、まともに聞いたらおかしなことばっかり言ってます😂でもそれでケンカになってもますますストレスたまるだけなので、流すのが一番です!

ゆめ꙳★*゚

焦りますよね😭💦
わかります。
とりあえず、お母さんの言葉は一旦スルーして良いです。
泣くことが仕事の赤ちゃんですから、何しても泣き止まない時もありますし、5分くらい放置してても大丈夫です。肺が強くなりますし😇
息子の場合ですが、バランスボールでゆらゆらしたらすぐ泣きやみました!
効果はそれぞれかもしれませんが、1つの解決策として良ければ試して見てください😊
毎日お疲れ様です🥲

ままま

人のお母さんに申し訳ないけど、可哀想なんて言わないで欲しい😅
赤ちゃんは泣くのが仕事だから!そして赤ちゃんの泣き声に過敏になってしまうのは母性本能ですから!生理的な反応です!

ギャン泣きしてどーしようもない時は子供をバウンサーにのせて足でゆらゆらしながらアマプラ見てました笑

ゆか

生後1ヶ月なんて寝れてないし、こっちも慣れない事ばっかりでめっちゃしんどいですよね。
ガルガル期で実母のアドバイスも責められてると思ってイライラしていました。

何しても泣き止まない時は一旦置いて動画を録っていました。
放置している訳では無いし、画面挟むだけでも少し冷静になりました。
今見ると可愛いと思えるんですが当時はいっぱいいっぱいで。

あとはもう無理やり抑えてでも授乳したりおしゃぶり咥えさせたり、縦抱きにしたり、ちょっと早歩きぐらいのスピードで歩いたりしていました。
試したものがほとんどかと思いますが、本当に無理せずにお過ごしください。

も🐰

あ、ポイズンとか流してもいいかもしれません!試してたらすみません💦

はじめてのママリ

私も本当に焦って、自分の対応が悪いかなと泣いたり、生後1〜2の時ほんとヤバかったです😳
今3ヶ月になって、泣き声にもなれたし、あ、これは眠くて泣いてるんだな!少し泣いたら寝るよね〜って気持ちに余裕ができました!!
2ヶ月くらいの時はほんと精神的におかしくなるかと思いましたが、絶対大丈夫です!!

今はチャイルドシート拒否でギャン泣きと戦っていますが、その頃よりは心に余裕が出来ました!😊
頑張りましょう!!!