※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

初めての子育てで余裕がないことを理解してほしい。揉めるのはストレスからで、悪いわけじゃない。

子供産まれてから仲悪くなったよね

って旦那に言われたけど
そりゃ初めてのことで分からないことだらけで
余裕ないし寝不足だし
心に余裕ないから

些細なことで揉めることが多くなったからね
そうだよね

でも心に余裕がないことも理解してほしい
仲悪くなったよねって
その言い方私が悪いってこと?

コメント

野菜

旦那さんは育児に協力的ですか?1人で育児するのはやっぱり心も体もしんどいので、2人で助け合わないとですね💦
自分が心に余裕がない分旦那さんに寄り添ってもらわないと持たないですよね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    協力的なほうだとは思います!
    助かってはいるんですがまだまだ心に余裕が持てなくてたびたび1人で泣いてます🥲
    そんな中でその一言を言われたのでなんかモヤモヤしてます🥺

    • 4月13日
ママリ

仲良くしたいって意味なんですかね😂

うちは子ども産まれて、最初の一年はそれはそれはバチバチでした。こんなに喧嘩したことなく、一時期1人で子どもを育てるとしたら…とかも考えていました。疲れて余裕がないんですよね。

子どもが一歳半を過ぎてやっと!ちょっとずつ仲が戻りました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    揉めたくないってとなんですかね…

    めっちゃ分かります!こんなに揉める?ってくらい揉めてます…
    ただでさえ育児に余裕がない状況で揉めるからストレスだしなんだかなぁーって感じです…

    そうなんですね😊余裕が持てるようになったら仲が良くなりますかね…

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

うちもそんなことありました( ; ; )
旦那さんはきっと余裕ないのもわかってると思います😊
心に余裕がなくなるまえに、早めに旦那さんに頼ってみて下さい。頼りなく思う事も、自分でやったほうが早いと思う事も、頼ることが大事だと思います😊
そうすることで旦那さんと子育ての大変さを分かち合えるようになるし、子育ての最強パートナーになります😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頼っていてすごく助かってるんですけどね…
    考え方も違って育てていくのにぶつかり合ってます…

    • 4月14日