※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メメ
雑談・つぶやき

子どもの行動に対して、ダメと言いたくないけど言ってしまうことがストレス。汚い・散らかるのは私の都合で、興味を持ってもいいし、最後は片付けることが目標。旦那のダメダメ連呼がストレス。

吐き出しです。

子どもの行動になるべくダメ!と言いたくなくて、でも言ってしまう。
危ないことはもちろん止めるけど、汚いとか散らかるが理由で「しないで欲しい」は「ダメ」ではなく私の都合。興味があれば新聞引っ張り出していいし、床にクレヨンで落書きしても消せるからいい。最後は片付けようねがゴールになれば。そう思ってても心に余裕がないときもあるし、旦那がものの数分でダメダメ連呼してるのが本当にストレス。

コメント

ママリ

一歳の時とかはいっちゃいますよね😢なんか危なっかしい気がして😥

わたしもダメって言わないこと意識してたら2歳ごろからはグッと堪えれるようになりましたー!だんなにもダメって言ってるたびに「あ,それはやらせといてー。大丈夫なものだからー」とか言ってます。

明らかにダメダメ言われたり手を貸しすぎた甥っ子は2歳でも遊具や砂場では怖い怖い言って遊べないし、未だに一歳くらいの危ない行動してよく怪我してて親は後悔してます😥

  • メメ

    メメ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    ついこの間まで何でもかんでも口に入れてたので、物を持つとついつい取り上げたい気持ちがムクムクと💦
    コケてもお腹壊してもいろんな経験をして欲しいと思ってるので、私も少しずつ慣れていこうと思います🥹✨

    甥っ子さんのお話もありがとうございます🙇‍♀️守りたい気持ちがわかりすぎましたが、危ないことへの理解が遅れると結局はママが大変ですよね💦気をつけようと思います😂

    • 4月13日
  • ママリ

    ママリ


    グッとアンサーありがとうございます😭

    わかりますー😢
    でもその気持ちがあればたぶん普段からよっぽどのことがないとダメって言ってないでしょうし、大丈夫ですよ🙆‍♀️

    妹はもー最近まで地面に座るとか(公園のとか)、
    砂場で遊ぶのもダメダメ。
    なんなら公園とか月一行ってたくらいです😂
    デパートとかでは商品が汚いとかで、毎週土日必ず行くのにベビーカーにのせてスマホ生活でした😂いまでは歩いててもスマホ見たいって泣き叫んでます😂

    家の中でもリビング狭くて七畳くらいでも常に立ってついて回ってました笑😂

    • 4月13日
  • ママリ

    ママリ

    まだまだ1歳3ヶ月ですし、何でもかんでもなところはあるのでダメだよーって言うのは全然いいと思いますよ☺️一歳半ごろになると結構おちついてくるので!
    徐々にですね☺️

    • 4月13日
  • メメ

    メメ

    ダメってすぐに言ってしまう事も多くあります🥲💦せめてと思いすぐ他の言い方に置き換えたりはしてますが、ドンと構えるには経験値がまだまだ足りないです😭

    妹さんは相当徹底されてたんですね😳そこまでとなると汚れるのを諦めるより、やらせない方が大変そうですね💦

    励ましのお言葉もありがとうございます🥹娘の成長を楽しみにしつつ、自分も成長できるように頑張ろうと思います🙌✨

    • 4月13日