※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳8ヶ月の息子の癇癪がひどく、不安や外出時に問題があり、発達障害を疑っています。専門家の診断を受けるべきか悩んでいます。

3歳8ヶ月の息子の発達障害を疑っています

言葉や運動能力に遅れは感じませんが、
癇癪がひどく、急に嫌だったことがあると泣き叫び
嗚咽するほど泣いては長い時で1時間泣き喚きます
泣いてる間は全く聞く耳は持たず、
余計な動き、話しかけたり、触ったりすると
さらにヒートアップするため
ただ治るのを待つことしかできずにいます
また収まると急にケロッとして別人のように
今まで泣いていたのは何だったの?ってくらいに
普通に別のことをはじめます

また大きな音や心理的に怖さや不安なことがあると
すぐに耳を塞いだり、わざと震えるような動きをします

初めての人や慣れない場所だと
全く話さなくなります
外で内気な分家だと少しでも嫌だと
キャーと叫びます

先日あまりに泣いてる時間が長かったせいか
通報されてしまい、勿論虐待など一切ないですが、
精神的に大分ショックで、
これは他の子とは違うのかなと
障害があるのではと疑うようになりました

同じような方、いらっしゃいますか?
これからどのように接していったらいいのでしょうか?
専門的なところに一度行った方がいいのでしょうか?

また通報されてしまうのではと
毎日ビクビクしながら生活しているのにも
だいぶ疲れてしまいました

コメント

はじめてのママリ🔰

一度かかりつけの小児科で相談してみたらいいですよ。

そこから療育等と繋いでくれるはずです。

まずは相談ですね。

はじめてのママリ🔰

大変や不安でしたら一度専門病院かかるのが良いと思います🤔

二人共自閉症、知的障害おり下の子まさにそんな感じです😭
癇癪なると何しても駄目でもう家の中だと見守ってます😂
声掛けも、抱っこしようとくると余計ヒートアップするので収まるまで見守ります。。
大きな音苦手、風など音駄目でよく耳塞ぎます😭

環境変化弱く、人へ恐怖大きく、集団生活難しいです💦
大勢の場所は歩けなくなります😨

はじめてのママリ🔰

その月齢で既に気にされているのであれば、1日でも早く療育機関にお問い合わせされることをおすすめします。
小児科でもいいかと思いますが、なかなか時間がかかったりしますので。