※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
妊娠・出産

搾乳して哺乳瓶で母乳を飲ませる理由は、手間が省けるからではないでしょうか。

赤ちゃんを人に預ける以外の理由で、搾乳した母乳を哺乳瓶に入れて飲ませる理由は何ですか?

私は1人目の時、搾乳機を使って哺乳瓶に入れて飲ませるのが苦痛で、一ヶ月で辞めました。上の子も下の子も、おっぱいを直接飲ませる形で完母で育てました。

最初は搾乳したものを冷凍保存したら、私が寝てる間に夫にあげてもらえる!と思ったのですが。。

毎度の哺乳瓶と搾乳機の洗い物と消毒でキー!となり、
寝ている間に哺乳瓶であげてもらうとおっぱいガチガチで乳腺炎になり、
冷凍庫には余った母乳が山盛りで破棄する際に悲しくて号泣し(産後謎メンタル)、
搾乳機なんているか!誰かに預ける予定がないなら余計めんどいわ!と、搾乳機も哺乳瓶もしまい込んでしまいました。

ズボラすぎて結局完母になりました。

先程インスタで、「ママが搾乳→ママが哺乳瓶に移す→ママが哺乳瓶で赤ちゃんに母乳をあげて、寝不足だけど赤ちゃんは可愛いねってパパと言い合っている。」という映像を見ました。

赤ちゃんはとっても可愛かったのですが、
あれ?パパが担当しないなら、おっぱいから直接飲ませたら「搾乳、哺乳瓶への移し替え、哺乳瓶と搾乳機の洗浄、消毒、保管」の手順が省けて楽じゃない?🤔と思いました。

上記のように直母ではなく搾乳して哺乳瓶で飲ませる理由は何でしょうか?
本人に直接聞くことは避けたくて(私は産後友人や家族に自分の育児について何か聞かれるたびに否定された気持ちになりメンタル崩壊してたので)、ここでご質問させてください🙇‍♀️

私がズボラすぎて続かなかっただけで、搾乳機や哺乳瓶での育児を否定したりはしてないです💦
宜しくお願い致します。

コメント

Hn

1人目の産後の入院中、母乳がなかなか出なくて、途中から搾乳機で少し搾乳→出てきたら直母→量が足りないから搾乳したものを飲ませる…の流れでやっていました😊
退院後、母乳が軌道に乗ってきてくれてからは、ほぼ母乳でしたが、預ける時のことを考えてミルクも入れたりしていたら、ガチガチに張るので、搾乳機で搾乳して、冷蔵→温めて哺乳瓶であげるもやっていました😊

あと、飲む力が強くなってからは、乳首が痛かったりで直母ではなく、搾乳→哺乳瓶で授乳したりもしていました😊

ママと赤ちゃんによって色々なパターンがあると思うので、色々理由はあるのかな〜と思います♪

はじめてのママリ🔰

1人目の時、母乳はたくさん出るけど子供が直母うまくできなかったので、毎日ちょっとずつ練習しつつ搾乳したやつあげてました😀4ヶ月くらいまではそんな感じでしてました✨
めちゃくちゃ大変でした😂😂

あおかい

吸う力が弱い&上手く吸えなくて
搾乳して哺乳瓶で飲んでました。

乳首の形や赤ちゃんの吸う力などで
直母でいけないってのはよくあることだと思います♫

優柔不断ママ👶🏻🤍

私も最初は搾乳したのを哺乳瓶に移してあげていた時期がありました!
皆さんが同じ理由なのかはわからないですが、、、

ギリギリ保育器に入らずに済んだのですが、おチビで生まれたので、おっぱいを吸うのが難しそうでした💦

でもできるだけ完母で育てたいのもあり、ミルクではなく、搾乳した母乳をあげていました👀
最初に5分ずつくらいおっぱい吸わせて哺乳瓶やってました😳

とーっても面倒でしたが、生後1ヶ月くらいまでには、直接飲めるようになり、大事な初乳もあげられたので、良かったと思います🫶🏻

もち( ・∇・)

私は1人目の時混合でしたが
直母が苦痛でした( ; ; )
生後1ヶ月半くらいで
完ミにしました💦

2人目は直母はせずに
搾乳機を使って混合でした!
子供に病気があり入院してたのもあり
一度も直母してないです!!

3人目もきっと直母苦痛なので
入院中は直母挑戦しますが
退院したら搾乳機に切り替えて
直母辞める予定です💦

ママリ

生まれて2週間くらいNICUにいたせいか、退院した時にはすっかり哺乳瓶慣れしていて直母だと全然吸ってくれなかったからですね😅
そして搾乳機を毎回出すのも面倒になり、3ヶ月くらいで完ミに移行しました…💦

matsu

うちの場合は、片方の乳はしっかり吸えてましたがもう片方は吸いづらかったみたいで…
それでも張ってくるので搾乳してました。

必要なければわざわざ使わなかったと思います!