※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きこりん
ココロ・悩み

長男の発達に関する検査での体験や病院での対応について不安を感じています。子供の前での話し合いや感情の配慮について悩んでいます。

長男が小学校入学と共に担任の先生から発達に関する指摘を受けこの1年間いろいろな検査を受けに医療機関に行きました。
そこでのモヤっと体験です。

学校で指摘を受けた内容や自宅での様子、子どもに対して困っていることなど診察の段階でなぜ長男の目の前で話さなくてはならないのでしょうか?そもそも長男はどこも悪くないのにいろんな検査に連れていかれ不思議に思っています。軽く説明はして連れては行きますが、風邪や怪我とは違うのに。
毎回家に帰ってから病院で話した内容について自分がどこかおかしいのか?と長男に聞かれます。
配慮して欲しいと思いつつ別室など設けられてないので仕方なく説明をするしかありません。
これって普通なのでしょうか?

そして発達遅れなど淡々と言われて情けないことに子供の前で涙してしまいました。
ママが泣くから病院に行きたくないと言われ可哀想なことをしてしまいました。

発達はゆっくりだけど感情はあるのでもっと配慮してほしいと思ってしまいました。
軽く怒りです💢

ここまで読んでくださりありがとうございました🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

おっしゃる通り配慮がないですね。通われている医療機関で相談すると考えて下さるかと思います。

  • きこりん

    きこりん

    次に行った時に相談してみます!ありがとうございます😊

    • 2月14日
初めてのママリ

発達診断の小児科で働いたことがあります。
私の働いていたところは、親からの時間、子供からの時間、2人からの時間があったので初診は1時間〜1時間半時間をとっていました。
もちろん、そのような発達診断の時間に受診(言われた時間に予約などを)していて配慮がないと言うことですよね😣?
それは、辛い思いをされましたね。
私から見ても配慮が足りな買ったと思います。
ただ、病院サイドとして考えられることとして『人手不足』と『わざと聞かせている』パターンが考えられます。
私が働いていた場所から考えられる『人手不足』に関しては、子供を抜いて親から話を聞く場合、子供の面倒を見ているスタッフが必要になります。うちの子はじっとしていられる、ゲーム渡しておけば大丈夫と言う方もいますが、親の目が届かない場所で何かあったり、他の患者さんとのトラブルを避けるために待っている間スタッフが寄り添います。なので、人手不足でそば入れないことが考えられます。(もちろん、ここは病院の責任になるのでなんとも言えませんが、本当に大きい病院ほど人手不足がひどいので働いているのも辛いくらいです)

『わざと聞かせている』パターンは、みんなコレが困っていることだよって本人に知らせるためが考えられます。これは、荒療治になるかもしれませんが自己を受け止めないと治療が出来ないって言う考えの先生もいるので。
でも、最初から最後まで、毎回の受診で常に一緒というのは本当に配慮が足りないと思います。

次回は旦那さんに仕事を休んでもらって「子供に聞かせたくないので外で夫と子供は待たせたい。
」ことを伝えるとそうしてくれると思います。
母が1人の時に、子供の面倒を見てくれる人がいるなら先生もすぐ対応してくれると思います。
あとは、先生と合わないからと転院や先生を変えてもらうのも手です。
先生が変われば、やり方も変わります。
ご参考にされてください。

  • きこりん

    きこりん

    医療機関側の意見が聞けてとても参考になります!
    スタッフ不足などもあるんですね!わざと聞かせるパターン…ちょっと親からしたら酷に感じます😭

    今度受診前に確認してみたいと思います!ありがとうございます😊

    • 2月14日